2017-10-03

オタク」という言葉誤用

昨今だとサブカルチャーアニメ漫画ゲーム特撮etc)にハマっている人をオタクと呼ぶようになり、

サブカルのことも「オタク趣味」「オタクコンテンツ」と呼ばれるようになってきているけど

ちょっと前だとアニメオタクアイドルオタク鉄道オタク、車オタク…みたいな感じで

特定の何かにのめり込んでいる人、あるいは気質」という意味で使われていたよね、それこそ「健康オタク」みたいに別にサブカルでないものに対しても。

最近婚活サイトの「オタク趣味以外の趣味も持ちましょう」に対して

「どんな趣味でも突き詰めればオタクになるんだから"オタク趣味"なんて言葉おかしいだろ」

というツッコミがしばしば現れつつも拡散されることはなかったように思う。

例えば動物が好きなのでナショジオ図鑑を観たり、

時間が開けば動物園水族館地元恐竜展が開催された時に一人で行くような人とかも

対象サブカルじゃないってだけで結局オタクじゃね?って思うし。

オタク趣味」「オタクコンテンツ」という言葉を使ってる人にいちいち指摘していくのも感じ悪そうだしどうしたものかなぁと思う今日このごろです。

  • 別にアイドルオタも鉄オタも健康オタクも現役だし、逆にアニメやマンガを指すような狭義としての「オタク」はかつてほどの特別な意味を失ってただの説明言葉に成り下がっている(...

  • >アイドルオタも鉄オタも健康オタクも現役 そう仰ったようにどんなコンテンツにもオタクがいる以上わざわざ特定のものだけを以て「"オタク"コンテンツ」とか言う必要ないでしょと...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん