2017-05-22

WAWAWA

発達障害】多くの教員は「忘れ物をしない普通の子」として生きてきたから「やる気があったら忘れるわけない」という発想になる、という説

https://togetter.com/li/1112722

この人たちはどうして欲しいんだろう

テストで100点満点中10点しか取れない、ハンドボールがあさっての方向に飛んで行く、歌えば音階を外しまくる

こういうのはまあしょうがないって言ってもいいけど忘れ物しょうがないなあじゃ済まないんだよね

教科書を忘れてしまったら周りの席の子が見せてあげなきゃならない

はさみを忘れたら先生が予備のはさみを貸してあげなければならない

用意してないなら教室の隅でボーッとしてろ!なんてのは許されないわけだから


「せんせぇ~~わたしの○○がありませぇ~~んわすれましたぁ~~」

「ぼく○○がないんですけど、どうしたらいいんですかぁ~~」

そうやって数人のボーダー児童毎日毎日何かを忘れてその度に周りがフォローしてあげなければならい

支援学級の児童ならしつこいくらいに担任忘れ物をしないように配慮してなんなら保護者電話かけて念押しとかできるけど通常学級でそこまで面倒見れない

結局、「通常学級にいるけど実質障害児なんだからたとえ毎日忘れ物をしても僕は私は特別に怒らないでほしかった」ってこと?

もっと言うと健常も障害関係なしに「忘れ物しょうがないんだから誰が何を何回忘れても怒っては駄目、フォロー学校で全部やれ」ってこと?

は~……

怒らなかったら健常の子も気が緩みに緩んで忘れ放題になるでしょうね

予備のリコーダー教科書コンパス体操着給食着やありとあらゆるもの忘れ物をすることを想定していくつも余分に用意しろ

予算はどこから出るんですかね。あんたが用意してくれんの?だったら存分に忘れてもいいですよ

  • やる気の問題にしたり意味のない懲罰を課したりするのはクソ教師のストレス解消以外になんか役に立つんですか?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん