2015-12-23

改革ストーリー

開発者「この新薬を開発したら1億人が救われる。

大量生産するための協力をお願いします」

協力者A「僕は病気でもないし、僕は救われないんだよね…。

でも、全部の仕事を君一人でやるなら生産機材だけは

貸してあげるよ。生産作業は自社がやったことにしとい

てね。でないと協力は無しね。世界がどうなっても僕は

どうでもいいんだよ。」

開発者「1億人の為だから仕方ない。頼めるところも他にない。

わかりました。引き受けます…」

協力者B「え~、1億人なんてどうでもいいんだけど…

君が、これとこれとこれとこれとこれを負担してくれて、

僕に、これとこれとこれとこれのメリットがあるなら

少しだけ、協力してあげてもいいよ。

(クク。できるわけがない。にやりw)」

開発者「わかりました…。ここで引き受けないと1億人は死亡する…」

協力者c「僕も一億人の命なんて知ったこっちゃない。

君が、これとこれとこれとこれとこれとこれとこれを

やってくれて、僕にこれとこれとこれとこれのメリット

があるなら、本のちょっと手伝ってあげてもいいよ。

(ククク、お手並み拝見しようじゃなっかw)」

開発者「分かりました…」


以下、協力者D、E、F、G、みんな同じ。

開発者「協力者を得たのはいいけど、こちらの仕事量が天文学的

に膨大だな…。とりあえず、向こうの要求無視して、

現段階の使える材料を整理しよう…。

(無茶な約束は破るつもりでいよう)」

事が終わって1億人は救われた…。

しかし、協力者A,B,C,D,E,F,Gは、「約束を守っていない!詐欺だ!

」と開発者を訴え始めた。

この時の、守れなかった約束責任は誰にあるでしょう?

借金の過払い金と同じだから裁判しても勝てるかな…

※ちなみに大衆は、病気を直してくれて当たり前と思っており、

薬を有料にするとキレてくる。

少しでも開発者がちやほやされるものなら、命を救ってくれた

相手であっても嫉妬心を募らせる。

ので大衆見方にすることは宛にできない。

これは一例だけど、変革というのは、こうした割の会わない事を覚悟の上でやるもの

人間の醜さが、これでもかというぐらい見える場所

また同時に、一握りの傑出した輝きを持つ人材とも出会える場所

  • 協力者が極論ベースだから総体として極論ベースで話進めるのかと思ったら 大衆だけリアリティ重視でお話としての狙いがぼやけてるように思える

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん