2014-12-09

忘年会幹事愚痴

昨日、忘年会が終わったか愚痴を書く。

経緯として今年中途入社した同期同士で忘年会を開くことになったんだが、ある同期に非常にイライラした話。

まず、元々はその同期が幹事担当することになっていたんだが、なかなかそいつが計画を立てない。理由としては、同期のメールアドレス全員知らないし、そもそも東京にそんなに詳しくないと急に言い訳し始めた。でも、知らないなら詳しい人に聞けばいいし、東京に詳しくないと言っても既に4年住んでいるし、だいたい忘年会を予約するのに関係ないだろ。

しょうがないから、助け舟を出すつもりで連絡についてはオレが受け持つことになった。

しかし、オレが連絡について受け持った後も店を調べず、結局痺れを切らしたオレ自身が店を探すことになった。しかも、そこで時間を消費してしまったため店が全然空いてない。。

さらに、連絡についてもそいつだけ返信をしないし、後で個人的にわざわざ連絡を取ることになった。

なんだかんだで店は決まったが、途中でどうしてもオレが手を離せなかった時に、必要な連絡事項を他の同期に伝え忘れる。さらに、その後に忘年会の日付をいつだっけと連絡してくる。

いや、メールで送ってあるだろ… 

正直、こいつ人生幹事とかしたことないんだなと感じたし、たぶん幹事をやりたくなかったんだろと感じた。

でもさあ、そうじゃなきゃ最初から断れという話だし、やっぱり嫌だからやらないとか子供かよ。部署が違うからなんとも言えないけど、仕事大丈夫かと本気で思った。

ここでは、飲み会必要性忘年会がという議論ではなくて、ただプロジェクトや計画に置き換えた時に、ちゃんと実行出来ない奴じゃないのかと感じた。

じゃあどうすればいいのかというと、当事者意識ということになるんだろう。

明らかに受動的で、自分から働きかけるということをしてなかった。普段はいいヤツなんだけど。

頼むからオレたちもう若手じゃないんだから、それぐらいちゃんとしようよー

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん