これに関しては言いたいことは多少分からないでもない。
プレイヤーが細切れ時間にプレイするので、ちょっと前まで何を解いていたのか憶えていられない。
必然的に単発的な問題を、いくつもいくつも解かせていくスタイルになる。
ワリオ以降の流れかな、と思う。
3Dがネック。
そういうパズル的な楽しさを3D空間でやるのは、かなり骨が折れる。製作者以前にプレイヤーが困る。
空間把握しづらい空間を駆使して、あっち行ったりこっち行ったりしつつ、全体の問題を解いていく、っていうのはキツイ。
あと、そもそもちょっとした動作で色々と見つけてもらうためには、プレイヤーの行動を実はかなりさりげなく制限しまくらないといけない。
自由度が高いと、こういうパズルは成立しないんだけど、3D空間で自由度低くしちゃうと凄く不自然に見える。
でも3DにしないとそもそもPC・コンシューマでは絵的にしょぼくて生き残れない。
ゼル伝なんかは3D以降も頑張ってるけど、それでも2D時代に比べてプレイしててしんどいな、と思う人がいたから神トラ2が出た。
っていうか自分もしんどかった。3D空間でパズル解くのは明らかに2D空間で解くより、明確な誘導に乗らないと厳しい。
実際ゼル伝は3Dになってから誘導キャラを大体用意してる。製作者側の誘導を意識的に探してようやくルート見つける、みたいなパズルになってる。
全然違う 昔のゲームは知恵の輪みたいで、一つの問題を解けばそれでエンディング でもその一つの問題が全然解けずなかなか解けず苦労する 今のゲームは問題は出されないけど命...
これに関しては言いたいことは多少分からないでもない。 ただなぁ……そういうギミックは今のゲームだと厳しい。 1.携帯機の場合 プレイヤーが細切れ時間にプレイするので、ちょっ...
今のゲームは問題は出されないけど命令される 何を倒して来いとか、何をとって来いとか これゲームと言うよりただの奴隷だよね これさー 今のゲーム、昔のゲームって話じゃなく...
そんなに練られたゲームが一体いくつあるんだ…… これができてる古いゲームとできてない新しいゲームのタイトルを挙げてしっかり比較してほしいものだ
統失の相手すんなカス
何度でも言うが、具体例をあげろや。