2013-06-17

声優の「声のバリエーション」について。

声優さんにとって、演技を聞かれて名前を当てられるのは名誉なのだろうか、それとも不名誉なのだろうか。

俺はアニメをそれなりに観るが、声優にほぼ興味がない。

いい声だな、すごい演技だな、と思うことはあるが、それが誰なんだという事には執着がないし、よほど特徴的だったり野沢雅子レベルメジャーな声以外は「声優当て」も全くできない。

俺は音痴だ。音を聞いても音階がわからないうえ、自分音程も取れない。たぶん音という情報の処理が苦手なんだと思う。

からと言って「声優当て」ができないことへの劣等感は全くなく、逆に多くのキャラクターの声を先入観なしに聞く事ができて得だとすら思っている。俺の中で、ルイズシャナは全く無関係な別人なのだ

ところが俺の弟はたいそう声優にご執心だ。

アニメを観ては「お、この声は誰々だな」「○○の主人公の××の声だよ」と、聞いてもいないのにクレジットを見る前に各キャラの声の主を当てていく。

俺はそれを聞くたび、いま見ているキャラクターにその別の作品のキャラクターイメージがかぶってしまい、苦い思いをする。

俺にとっては、そのキャラクターはただ「そういう声」なのだ。別のアニメの別のキャラクターとは何の関係もない。そのキャラクターを気に入っていればいるほど、イメージに横槍が入るのは気分が悪い。そういう目で見る(耳で聞く?)のは無粋だとすら思う。

弟の「声優当て」は、悪気はなくとも自慢の範疇には入るのだろうから、正直バカにされているようで不快だ。そういう話は声優オタの間でやってもらいたい。

が、そんなもの気にするなと言われればそれまでだ。

というわけで、冒頭の疑問に戻る。

声優さんにとっては、果たして俺と弟、どちらが「嬉しい観客」なのだろう。

キャラクターの背後にいる自分ではなく、声と演技のみに目を向けている俺か。

演技で声を変えても(そうでない時もあるだろうが)ちゃんと見破ってくれる弟か。

当然声優もさまざまだろうけど、基本的には自己表現仕事なのだから自分認識されたいと願うのが普通だと思う。

しかし、「七色の声」という表現もある声の演技者においては、そうでない部分もあるのではないかという気もする。

ちょっとタイトルが内容とずれてしまったが。

どうなんだろう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん