2012-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20121104232029

うちの会社場合、一番新卒採用が多いのは学士、で修士高卒とが同じくらいという比率。

学士が一番多いわけだが、傾向で言うと学士の比率は減って、修士採用が徐々に増えてる。

高卒採用の比率は変わらない。

職種はメーカー

高卒現場に回されてる。

機械化で現場に人員がいらないようになってきているんだが、人間の目が必要になるような作業が廃せず、現場高卒を毎年数人雇い続けてる。

景気や季節によって出荷量に変動があるような商品をつくってたりすると、そういう部署には派遣を使うのだろうが、幸いなことにうちの会社製品景気変動や季節の影響をうけないので。

あとは、事務。

紙じゃないといけない書類をチェックして、ファイリングし続ける几帳面さは要求されるが脳味噌必要ないお仕事

お茶を汲んだり、掃除とか(廊下とかは業者が掃除するのだが、機密書類があるようなところは業者を入れられない)の雑用屋さん。

現場の少人数化が進んではいるのだが、それ以上に生産管理品質管理に人員がいらなくなってきてる。

IT機器進歩で大量データを扱うのがやさしくなり、測定機器の高性能化もあり、そんなわけでホワイトカラーの少人数化が進んでる。

学士をとらなくなってきたのはたぶんそのため。

それから、でかい工場を立てるといろいろと市長知事にいろいろ便宜をはかってもらわないとならないことがあるようで、地元雇用に貢献ってことで高卒を雇ってるという面もあるらしい。

高卒正社員入社してくるのに、現場大卒派遣が何年経っても正社員になれないのをみてると、ちょっとかわいそうに思ったりする。

学士は半分位は営業ソルジャーに回されてる。

やはり可哀想に思う。

正社員だが離職率は高い。

高卒でそこそこ大きな会社に潜り込むチャンスがあるなら、それはそれでアリだと思う。

でも、「大卒就職できない=高卒なら就職できる」というわけじゃない。

高卒就職できたら、そんなに悪くない人生を送れるだろうけど、できなかったら高卒プーだ。

高卒プー大卒プーだと、後者のほうが就職出来る見込みはあるように思う。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん