「セマフォ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: セマフォとは

2023-04-29

マンティックフォーミュラ

ずっと自分造語だと思ってたけど本当にそういう存在があったと今日はじめて知った

セマフォサイバーフォーミュラが合わさったような言葉ありそうだなくらいの感覚しかもってんかったのに

2022-08-06

IT用語っぽくないIT用語

セマフォ

セグメンテーションフォルト

デシジョンツリー

2021-03-06

anond:20210306063124

ミューテックスしましょうか?セマフォしましょうか?リードライト

いろんなやり方があるから

お打ち合わせもなくできない

どのようなスレッドロックがお好みですか?

2014-03-21

http://anond.hatelabo.jp/20140320161054

元増田だけど、セマフォを「カラス」と同じイントネーションで呼ぶ人もいるけど、俺の知ってるエンジニアだとセマフォに関しては「ガラス」派のほうが「カラス」派より多いんだよな。

スマフォに関しては「カラス」派っていない。

2014-03-20

http://anond.hatelabo.jp/20140320154344

俺は「スマフォ」は平板アクセント (「ガラス」と同じ)、「セマフォ」は頭高アクセント (「カラス」と同じ)で発音するんだけど、普通は違うん?

スマフォ」って言うのやめない?

セマフォ」にきこえて紛らわしい。

スマホ」に統一しよう

2013-10-12

電車で隣りに座った女性二人が「セマフォ使ってるとストレスたまってさー」などと話しているのが聞こえて、今どきセマフォ排他制御とは感心なアラサー女子だなぁなどと思ったが、よく聴いたらスマホの話だった

2012-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20120131203655

わからんけど、グラヒクスと音声は リップシンクがあるから必ずしも別じゃないし

そもそも、音声を鳴らすチップ自体が独立したコアみたいなもんだからなぁ・・・

ネットワークチップだって独立したチップのやつは 別のコアみたいなもんだぜ?

 

話はずれたけど、まともなマルチコア向けプログラムを書くとなると、いわゆる1スレッド役割みたいな処理は欠かずに

タスクシステムとか、スレッド役割分担システムみたいなもの自分書き下ろして、いわゆるマルチファイバーというか、マルチタスク的なシステム

組んでいくから、(マルチタスクを自前で組むことが必ずしも高速化ではなくて、いくつもノウハウがあるけど) あまりセマフォというかミューテックス意識することは少ないよ?

たとえば、ちょっと違うけど 通信が一万本合ったら、1万スレッド起こすのか?起こさないというのと同じかなぁ。

 

逆に言うと1つのタスク中に入りと出以外に何箇所もロックしたり、開放したりするシステムコンテキストスイッチの考え方からまりよくない。

リソースになるべく触らない、触ったらローカルメモリーに移しておく、なるべく長い時間つのスレッドを走らせる。リソースに触るときは処理終了して次のタスクにしてしまう。

などなど、そんな感じ。 スレッド役割を振り分ける というよりは、タスクで回していくという感じ。

もちろん、長々走るものもあるだろうけど。

逆にタイマー以外のタスクがなくなったら、眠って電力消費抑えたり。

2008-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20080612002324

× mutual execution

○ mutual exclusion

×プロセス内の排他であるmutexとプロセス間の排他であるセマフォ

○ミューテクス = バイナリセマフォ

俺の勘違い

amachangのすごいところ(d:id:amachang:20080611)

mutexはmutual executionの略で、書籍とかには「ミューテックス」とはあまり書かない。Wikipedia(ja)くらいである。カタカナで書く場合は「ミューテック」と書くことが多い。口語では「ミューテクス」だろうがなんでもいいが「みゅーてっくつ」とか書かれると大丈夫かなと思う。charたむけんよろしく「ちゃ〜」と読んでないか心配である。「ちゃ〜配列の終端には「なる」をせっていする」とか書いてくれそうでそれは期待。

そしてPOSIX関数醍醐味であるpthread_createで引数に値を設定しない、呼び先で参照しない。せっかくのvoid*の使い方を覚える機会を捨てている。コンパイル時のエラーを消すためだけにvoid *でキャストしてないか心配である。

pthread_mutex_tは初期化する時にPTHREAD_MUTEX_INITIALIZERを使うかPTHREAD_RECURSIVE_MUTEX_INITIALIZER_NPを使うかPTHREAD_ERRORCHECK_MUTEX_INITIALIZER_NPを使うかでもいいような気もするが、特に触れていない。pthread_mutex_init()の第2引数でNULLを指定するのもpthread_mutexattr_init()で初期化(デフォルト値)するのも複数環境でまったく挙動の違うアプリが出来上がるのでやめた方が自分の身のためなのだが。

排他がかかっているかどうかのチェックならpthread_mutex_trylock()もあるのだが、特に触れていない。

POSIXにはmutexの他に「読み込み中の読み込み」を許可するpthread_rwlock_tもあるのだが、特に触れていない。

プロセス内の排他であるmutexとプロセス間の排他であるセマフォの区別がついていない。これはすごい。

追記

申し訳ない。そんなに煽るようなつもりはなかった。忘れてくれ。自戒のためにこのエントリは残しておくよ。

amachangには頑張ってpthreadを極めてほしい。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん