2013-12-08

http://anond.hatelabo.jp/20131208161035

文章の練習として短くしてみた。内容についてはそれほど同意できないけど。

本気になるにはどうすればいいのか

今話題になっている、これらの記事

当事者意識だの危機感だのはもうバズワードになってしまっている。どうしたら当事者意識危機感を持てるようになるのかの答えにはなっていない。なので、もう少し具体的に考えてみたい。

まずは、「当事者」を

と、定義しよう。すると、当事者意識を持てない人とは、

  • 要求された役割を把握できない、または把握を避けている人

と言えるだろう。では、なぜ避けるのか。

と考えられる。

この防衛機構は、人間にとって必要ものである。なぜなら、社会の要求には際限がない。対して人間には必ず限界がある。限界を超えてしまわないために備わっている心のブレーキがこの機構なのだ

そのブレーキが、過敏過ぎると引きこもり方面に進んでしまい、逆にゆる過ぎるといつかバーンアウトしてしまう。多くの人は、自己評価や、時間報酬仕事観などの様々な要因にもとづいてバランスを調整してるのだろう。

そう考えると、いわゆる意識高い系は、自己評価自己実現欲求が高く、防衛機構を働かせずに済んでいるのかもしれない。そういう人たちがそうでない人たちに意識が低いと叫んだところで、圧迫にしかならないのではないだろうか。動かない人を動かすには悪手と思える。

では、どうすればいいかだ。要は、活動開始初期に防衛機構のトリガを刺激しないようにすればいい。例えば、

どういうやり方にせよ、ある程度動き始めてしまえば、あとは慣性がついてそれなりに本気になれるんじゃないでしょうか。

まあこんな感じで、言葉に具体性を持たせるところから始めると、なんかいかにも問題解決法っぽいものがでっちあげられます社会人になると、弁法や修辞も必要だけど「結局どうすればいいのか」という回答が大事になので、そんなことを心の片隅に学生の皆さんは就活を頑張って欲しいです。

記事への反応 -
  • 本気になれない人には「当事者意識」が足りない http://syuraw.hatenablog.com/entry/2013/12/05/183752 とか 本気になれない人に足りないのは「当事者意識」ともう一つ。「危機感」。 http://programmin...

    • 文章の練習として短くしてみた。内容についてはそれほど同意できないけど。 どうすればいいのかについて 今話題になっている、これらの記事 本気になれない人には「当事者意識」...

      • その二つのブログとも「"自分基準"で成功したのは"自分基準"で本気だったから」というだけ。 くだらん。東大理三に受かるためにこれだけ危機感持って中学から勉強してました、とかな...

    • なげーんだよ。少なくとも600pxくらいの縦画面でも人画面で見れるくらいの量にしろや

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん