「学習」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 学習とは

2024-06-14

anond:20240614192633

そもそもLLMは数字数字として見てないか

ってのは無理だよね

AIにとって1は1じゃない

正解も失敗もあくま学習成果による確率問題

帰りの電車で乗り換え駅から座れなかった

しゃーない

待つこともできるけど、次まで30分以上あいしま

帰宅ラッシュ時間帯なのに、なぜかちょうど自分帰宅時間付近に間隔が開く

JRさんなんとかしてほしいと思いつつ吊り革につかまる

下り電車から乗り換え駅で座れなかったら基本座れないよなあ

こないだはどっかの駅で降りた子供連れ女性の後に座った

あれ何駅だったか

都心寄りで外国人だったから、出張で来てる海外ハイソサエティはこの辺に住むんだろうかとぼんやり思ったのだった

けど肝心の駅はどこだったか失念 我が頭ながら役立たずである

次で座れないかな、、ああホーム大勢並んでる、むしろこの駅は乗り込んでくる駅なのか、などと通過する駅ごとに学習する

座席に席を立ちそうな人がいないかも都度見るけど、みんなうつむいてスマホやらタブレットやら寝てるやらで、中断しそうな気配もないな

と、ふと、目の前のサラリーマン2人

一人はタブレットを片付け、もう一人は抱えたカバンを持ち直した

駅に着いて二人とも立ち上がり降りていく

あーたしかにこの駅の前でっかいマンションいくつもあったわ、大きなスーパーもあって

都内の通える便利なベッドタウン的な立地なのか、この駅は

けど家賃とかお高そう…ええとこ住んではりますなあ羨ましいわあ、と何故か脳内京都弁

そんなことより座れたぜラッキー

anond:20240614010537

まぁそりゃ実行環境を整えるためのリソース度外視できるなら、推論一回で出せたほうが電力消費は安いでしょうさ。そこに異論はないよ。ないけれど、だからといって環境整って以降の電力消費を切り出して、画像生成AIのほうが小リソースっていうのは、流石に厳しいと思うわ。

チーター人間、走る速度が速いのはどっち?みたいなもん。一瞬の速度を出すために、それ以前にどれだけのコストが費やされているのかは、やはり考慮しなくちゃいけない。

物理コスト度外視にしたとしても、学習必要な電力は考えないといかんと思うよ。

から、それが液タブの消費電力を下回るかどうかなんだけれども。

液タブの消費電力というとこのあたりかなぁ

ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10141832980

だいたい約70W~80Wというのは現代カタログスペックみてても妥当そう

おえかきにかかる時間がどれくらいか仮定するかによるけど、これを学習コスト頭割りが超えるか超えないかじゃない?推論コストは、まぁお絵描き画像生成と両方PC動かしてるから近似できるってことで。

正確に計算するには、諸々の仮定がないとダメそう、おえかきに何時間かかるかもそうだし、一つの基盤モデルにどの程度のユーザーいるから頭割りをどのくらいにするのかとか。そのあたりは画像生成の近況を知らないので適当仮定してくれい

まぁ長々書いたけど、どうでもいい環境活動家の言ってることなんざ無視しちまえばいいのよ。画像生成は発展途上なんだから、現状がどうこうは、それこそ液タブ製造コスト度外視したのと同じ理屈無視したらいい。類似行為の消費電力と比較してどっちがどうって話はしなくていいと思うけどね。

今のAIAIじゃない論

ゲイリーマーカスのようなホンモノのAIシンパは、弱いAI強いAI定義機械学習モデルが広義の『AI』に含まれてる事を知った上で「こんな…人間の用意したデータから学習しないといけないような雑魚AIだと…?笑わせてくれる…いつか本当のAI人工知能】を見せてやりますよ…」なんだが

よく分からず便乗してる反AIは「なんかAIの凄い専門家AI叩いてるぞー!!!」ってなっちゃうんだよな

あいつの考えるAGIが実現したらそれどころじゃねえっつの

anond:20240614002332

推論と学習区別がついてないのかなって思ってた。ごめんね。

一枚の画像生成にかかった電力を計算したいなら、モデルの訓練にかかった電力を、そのモデルを使って推論した回数で頭割りした後に、推論コスト(これは小さいので0とみなしてよい)と、あとそもそもモデルサーバ分の電力やらファインチューニングぶんやらの雑費を足していかないといけないと思う。

で、それが液タブの消費電力を下回るかどうかって、一つのモデルをどれだけ繰り返し使ったかって話じゃない?で、現実問題として、全部の画像生成AIユーザー既存モデルで満足できるわけはなくて、次々新しいモデルが生まれてくるわけじゃん。

から、推論が安いことと、学習コストがかかる構造にあることは別問題じゃないかなって思ってる。

もし、世界に唯一これだけの基盤モデルができて、それを秘伝のタレのように使うなら、いつかは液タブより省電力になるかもね。結果的に。

anond:20240614001133

もう一個のトラバはぼくじゃないか勘違いしないでね

学習しないといけないものを使った推論のコストが安いから、推論は許して欲しいってことなら、この先一生新しいモデルを訓練できないんじゃない?

正当な反論としては、推論がコストいから許してくれじゃなくて、学習コストをこれから安くする研究努力をするので放っておいてください、だと思うわ

推論と学習は分けて考えるんじゃないのかよ!w

まあコスト削減とエネルギー効率的な利用あたりの研究大勢やってるから大丈夫だよ

続かなくて困るのはAI推進したい人たち自身だしね

で、実際どうなの?数時間以上のお絵かきと数秒の生成、どっちが電力使うの?

anond:20240614000404

学習しないといけないものを使った推論のコストが安いから、推論は許して欲しいってことなら、この先一生新しいモデルを訓練できないんじゃない?

正当な反論としては、推論がコストいから許してくれじゃなくて、学習コストをこれから安くする研究努力をするので放っておいてください、だと思うわ

anond:20240613173619

でさ、時事の学習ってどうやってる?

無料でやろうと思うとyahooとかのニュース一覧を適当に読み流すぐらいしかいか

2024-06-13

そろそろみんなに届いて欲しい囲碁一問一答。全部おれに聞け

囲碁最大の問題情報が届いて欲しい人に情報を届ける手段がない事だと思う

はっきり言って何度も何度も同じ事を書いているが未だにぷよ碁を知らない人がいるし、入門コンテンツから先に入るべき人がいきなり対局を初めて挫折している

ブクマを見ていて、そいつ情報さえ届ける事が出来れば解決するのにそれができずに毎回もどかしい思いをしているのである

そこは俺に任せろと言いたい。全部俺に聞けと

からこの増田を見たらブクマしてバスらせてくれ

自分囲碁を覚えた瞬間から普及活動に携わっているから入門指導プロフェッショナルである。数々の人間囲碁に入門させてきた。

囲碁入門書を読み終わった瞬間にどうしてこのシンプルかつ楽しいゲームがこんなに広まってないんだろう、という想いに駆られた。

このシンプルでかつ面白いという両輪の部分が重要だ。面白いけど複雑だったり、シンプルだけどつまらなかったら、そりゃ広まらないよねとなってここまでの普及意欲が湧くことはなかっただろう。

簡単面白いのになんかみんな難しく考えて挫折してるし広まらない、このもどかしい想いが私のリビドーとなっているのである

ここで疑問をブクマしてるやつらはわからない事は全部おれに聞け。ボイチャでもなんでもわかるまで付き合うし初段まで手助けする所存だ

この増田リビドーに任せて書き綴っている。囲碁普及のためにはいても経ってもいられないのだ

ということで、はいそこのあなたブクマして拡散して!

以下、一問一答。全部おれに聞け

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/gouponline/n/nedbf64883c00

将棋は優勢具合を数字化したのがうまかったと思う。初心者でもわかりやすい。

囲碁もしてるよ!

リアルタイムで地が分かるようになって隅の定石をサジェストする機能を追加したアプリがあれば(ある?)取っつき易い気がする。

KatrainとかAIソフトで打つのがいいと思う

囲碁が陣取りゲームなのはいいとして、なぜその升目が自分の陣地(他人の陣地)になるのかが分からないんだよな

そこに他方が入れないかである

20240204144432(←参照。トラバなっちゃうから数字だけ)

この手の疑問がある人はまだ「二眼」や石の生き死にの概念出会っていないだけの可能性が高いです

自分囲碁がわからなかった時代があったが、二眼を知ったことでようやくこのゲームが腑に落ちました

そういや囲碁っぽいゲームって知らないな。おかげでイメージがつかめない。

スプラトゥーン

石を置いたらリアルタイムでお互いの陣地感が可視化されて、ヒントみたいな感じで次にどこに置くと良さそうか見えたりしないだろうか。

一部で試みられています

https://youtu.be/_BgY0QVJgRo?t=5799

わしヒカルの碁が3周読むぐらい好きなんだけど、結局囲碁ルール全く知らないままなんだよな。どうぶつ将棋囲碁版みたいなのを出してとにかく触れてもらうしか

どうぶつ将棋っぽいのはぷよ

あるいは、そのヒカルの碁の監修をしている梅沢由香里先生監修の『囲碁であそぼ』で覚えましょう

ソシャゲ要素があってかなりとっつきやすくなってます

何度やってもルールが分からない…

囲碁であそぼ』で覚えましょう

仲邑菫プロ韓国棋院で初優勝したニュースあんまり盛り上がって無いよね

韓国ではめちゃくちゃバズってたりするので日本でもこのくらい注目してほしい

https://x.com/lexifdev/status/1799998059029594489

ちなみに毫釐千里というサイトで仲邑菫の対局情報網羅されていてYoutube中継へのリンクも貼られてます

シンジンソ(世界最強棋士)、崔精(女最強棋士)、金恩持(韓国天才少女)、仲邑菫の4人が韓国囲碁界の視聴率四天王と言われており、仲邑菫の対局は高確率Youtube配信されます

ぜひチェックしましょう

ちなみに今日も中継されてますね。半目を争う熱い勝負中です(2024/06/14 15:46)

→K바둑 LIVE [스미레vs김주아] 2024 Dr.G 여자최고기사결정전 | 8강 4경기

一手10秒にして画面上に体力ゲージを表示しよう

すでにあるある!そうなってる!

NHK杯は一手30秒(毎週日曜日のお昼にEテレでやってるよ!)

https://shochian2.com/wp-content/uploads/2023/12/IMGP2726.png

シン竜星戦は一手+5秒

https://youtu.be/d7dwt4hXioU?t=631

囲碁も良い機会だから覚えようとしてアプリで試しに打ってみたけど、試合の終了条件がまじで分からんかった。少しググって調べても理解できなかったので諦めたわ。

これも「二眼」や石の死活の概念出会う前に終局を覚えようとしている可能性があります

二眼がわからないとこの石この後どう打っても死ぬから続ける意味ないよね、ってのがわからないので先に二眼を覚えるべきなのです

そしてそれよりもっといい方法がまずは『純碁』から入ることです。

オセロと同じで盤上に置いた石のみが得点です。それ以外は囲碁と同じ

得点を高めるために盤上に石を埋めていく過程否が応でも石の死活と直面し、この石最終的にどうやっても取られるよねという場面に出くわします。

石の集団は二眼がないと必ず将来的に取られる現象気づきます。攻め合いで負けてたら取られることに気づきます

その運命の決した石こそ『死に石』であり、それらが確定して点数が変動しなくなった局面囲碁での終局の場面です。

ただしその判定にはちょっとした慣れが必要です。

なのでそんな石の運命を見極めなくても、石の運命が決するまで打って死んでるとわかるのが、純碁のいいところです。

まずは純碁から入り、囲碁が純碁の無駄時間を省略したバージョン、今風に言えば「『純碁』のタイパを上げたバージョンが『囲碁』」であることが理解できるまで純碁を続けましょう

純碁はぷよ碁か純碁公式サイトWebサイトがよい。後者教育コンテンツもかなり充実しています

https://www.jungo.games/#/intro

結局はゲーム本体の取っ付きにくさが苦しい

ところが中国では現在こんな状況です

まりやりようがあるということであり、囲碁ゲーム性の問題だけではないということです

https://i.imgur.com/byM8nFI.jpeg

https://imgur.com/x6gjQBV.jpg

https://i.imgur.com/Xq0U6Wv.jpg

ぷよ碁一ヶ月くらいやってやってやり続けて何が面白いのかさっぱりわからなかった私には向いてない競技なのか教えて欲しい。将棋信長の野望三国志エイジオブエンパイアスタークラフトダイスキなのに。

こういう人はむしろぷよ碁みたいな小路盤じゃなくて19路やるのがいいと思う

小路盤でもシチョウやゲタの手筋とか覚えて戦略の奥深さに触れるのがいいと思う

ちなみに9路盤ではYoutubeに『桜ゴルフ杯』という9路盤のプロ大会が上がっているのでそれを見るとよい。解説も昔から初心者向けの解説に定評がある石倉九段だ(『ヒカル囲碁入門』という書籍もこの人)

総論

難しく考えすぎ!

言ってしまえば石をいっぱい置いたほうの勝ちのゲーム、お互いの石がどっちのHPを0に先にするかという競争(攻め合い)をしてるだけのゲーム

オセロの角を取ったらそこに連結してる石の集団が二度とひっくり返されないのと同じで、二眼できたらその集団HP減らし合戦から離脱できる、人生上がりになるというだけの話だ

この原理原則を肌で感じ取れるようにまずは純碁、あるいは中国ルールから入ることをオススメする

日本ルールなんて最後でいいしなんなら別にそのまま覚えなくても囲碁理解できる

そしてここまで読んだきみ、せっかくなのでブクマして行ってくれ

ブクマしないと届かない、また届かない。書いただけ!情報必要人間必要情報が届かないんで終わるんだ

そしてそいつ必要情報にありつけずに一生同じこと言ってるんだよ





↑本文ここまで。以下この記事ブクマへの追加返信

終局とか死活とかはいいんだよ、序盤の「なぜそこに打つのか」の感覚がさっぱり

かいところに打ちたい(大場)、敵陣がでかくなる前に抑制したい(消し)、

敵の弱い石を攻めたい、あるいは自分の弱いところを守りたい(急場)と言ったいろんな欲求の元に打たれていると思う

で、このでかいところとか攻めとかの感覚はは一朝一夕で身につくものではないがヒントになる情報提示できる

生きている石の周りは価値が小さい

自分の石でも敵の石でもすでに生きている石の周りは価値が小さい

自分の生きている石の近くに打っても、すでに地のある所から少ししか地が増えないし効率が悪くこれは終盤のヨセで打つ手

相手の生きている石の近くに打つのも同様、すでに生きているため何の脅しにもならず、生きている石は無敵なので逆襲に遭うだけだ

コンビニ出店、あるいは漁場を想像しよう。すでにいっぱい店のあるところ、漁師のいるところに出向いても効率が悪いのだ

厚み、強い石に近づいてもいいことがない

これも上記と似ているが、相手の強い石(生きている石含む)に近づいても旨味より逆襲される可能性が高い

囲碁現実と同じで石同士の”相対的な”力関係が大きな影響を及ぼすゲームです

強い石には遠慮し、弱い石には優位に立ちます

弱い石(眼形のおぼつかない石)を見逃さず急所に接近して眼形を脅していくことで相手に逃げるだけの地にならない手を打たせ、自分は攻めながら地を稼いでるので効率がいいよね、というのが攻めの基本。

場合によっては大石をまるごと仕留めることもできるが殺しにいくのは自分もキズだらけになるためリスキー

序盤の理屈はこれら書籍オススメ

指導プロが教える 初段になるための囲碁上達法

・有段者のための囲碁

・一手ずつ解説!碁の感覚がわかる棋譜並べ上達法シリーズ

そして何よりこの辺の一番の教科書はトビサキ囲碁実況動画である

彼女よりわかりやす囲碁作戦、手の意図を喋りながら打ってる人は他にいないのでぜひ見ることをオススメする

専門用語多くて何言ってるかさっぱりわからん

一問一答なので各々のセクションによってターゲットが違うのでターゲット知識に合わせて用語や補足の度合いは調整してある

まり用語は使ってないはずだがわからない部分はターゲットではないのでわからなくてOK

二眼という言葉の事を言ってるのならそもそもその単語に辿り着かせるための記事なので使用必須事項

10年くらい入門しているけど、いまだにアタリが見えてないことがあって落ち込む。もっとぷよ碁やり込めばいいのかな。

アタリを見落とすのはプロでもあるので気に病むことはない(検索アタリに突っ込むプロもいる)

ぷよ碁でもぷよ碁じゃなくても対局の数を重ねると目が慣れてくると思う

神の一手

そのアタリに突っ込んだプロの一手が神の一手と言われている

さまざまな要望に対して「すでにあるよ!」状態なのに囲碁流行っていないことに問題の深刻さを感じる

存在する物でもその存在が知られてない、届いてないからね

からこそこういう記事や周知活動必要ってわけ、そのために自分がいる

正しい情報にありつけない人がたくさんいるしGoUPのように日の目を浴びないプロダクトがたくさんある

ぷよ全然勝てない全然わかんない。次はここに打つとこんな理由でうまくいくよ、ここに打つと〜〜だからダメ、敵はこう考えてここに打ってくるよ、て解説ほしい。1手ごとに。白黒両方自分で打って試せたらいいのに

現状、自分で両方打つのは他のを使うしかない。オンライン碁盤で検索すればCOSUMIのやつとかが出てくる

【入門02】攻略ぷよ碁で勝つための「10ポイント」←この動画いいんじゃないかな

棋譜共有してくれたら一手ごとにアドバイスできるよ

姉歯建築で陣取りしつつも相手の家の材木引っこ抜くという以前別の方の解説が思い出された

囲碁ぶっちゃけて言えば姉歯一級建築士になりきるゲームみたいな所あるからね。

石をつなげて陣地を囲むんだけど、効率よく囲むには「一見つながってないけど相手邪魔しに来ても確実に撃退できるギリギリの強度で設計する」ことが求められる。

無駄に頑丈にしているとその間に鉄骨抜いてる相手ガンガン空間広げて侵食してくるから絶対に勝てない。

面白いんだとは思うけども世の中の人の平均IQ100なわけで。。

IQ100あれば十分すぎるよ!

自分が作ったオンライン囲碁部で抜き打ちIQテストをしたところ面白いことにたしかIQ高い人のほうが高段者である傾向があった

けど普通に楽しむ分には100前後あれば十分すぎます

turanukimaru, ata00000 ,sqrt「こいつは広める気がない!」

→20240613212420

どうして導線や引用じゃダメでワイが全てこの記事説明するという手段にこだわるんだい

目的はその人に必要情報を届けることなのに手段目的化してる典型だよあなたたちは

純碁なら一手=1ポイント無駄にはならない(よね?)

しょういうこと

素人にも分かりやすキャラ立ち囲碁棋士にもあればねぇ

ちゃん上野愛咲美は結構キャラ立ちしていると思う

AI登場以後の囲碁は、序盤で三々に入る(陣地を取りに行く手)ことが主流になっているのだけど菫ちゃんはほぼ絶対にそれを打たない

陣地が多い方が勝ちのゲームなのだが、かつての宇宙武宮正樹のように地を取りに行かず中央志向の手を打ち続けている

囲碁の攻めは、必ずしも相手を殺しにいくためではなく少しだけ相手より得をするために行うのだけど

上野愛咲美は少しでも相手の石を殺せそうなら殺しに行く、そしてそれが決まってしま

それが豪快で楽しい

大石虐殺しに行くハンマーパンチ上野愛咲美

宇宙流の仲邑菫

ルールブック読んだだけで面白さが分かる天才肌(嫌味じゃなく)

全く天才ではないが、それまでに自分の中のボードゲームといえばMTGとか遊戯王

「◯◯されたら◯◯の時、◯◯になる」「◯◯は◯◯の時◯◯してはならない」

みたいなカード一枚一枚がルールを持ってるようなめちゃくちゃルールに修飾されたゲーム世界を当たり前だと思ってたか

このシンプルルールでここまでのゲーム性が成り立つのかって感動したよ

二眼の生きもTCGとかなら「眼が2つあったら生きとみなす、そこに打ってはいけない」みたいになると思うんだけど

着手禁止点というシンプルルールから導かれるただの事実自然現象定理しかないことに感動を覚えたね

囲碁を覚えるまでは、自分オセロ将棋も弱々だったしこの手のゲームは苦手なんだと思ってたけど囲碁は石が動かないから読むのが簡単ですぐ手筋が覚えられたし、ただ学習法を知らないだけだった、書籍を読むということをしてないだけだったと知ったよ

囲碁を覚えた後は将棋も強くなった。オセロからっきしだ。間違いなくオセロが一番むずい

ちなみに中原誠囲碁をやると将棋が強くなると言ってるし将棋派の人間もやる価値はある。米長の書いた囲碁本もあるのでそれがオススメ

囲碁の強さってどうやったら分かるの? 勝ちが一瞬で分からないのでいまいち乗り気になれない

棋力のことなのか、局面の勝ち負けのことなのかわからんけど

棋力のことなら打ってればこの人は何級くらいってのはわかる。ネット碁サイト申請した級で数局打ってみれば自分の実力がどのくらいなのかもわかる

局面の優勢具合のことな最近将棋と同じでAI評価値が当たり前になってるので数字を見ればわかる

「二眼」や石の死活なるものがそんなに重要ならルールと一緒に教えたらいいのにそうなって無いのが問題なのでは?

一緒に教えられてるよ。そこに辿り着く前にふんわりした情報囲碁わからん、陣地わからんって判断してる人が多いということ

そりゃわかるわけないよってのが現状

文章じゃわからいから直接教えてほしいという人へ

はっきり言って教える側も文章じゃつらい

いくらでも配信で図と音声を使って教えるので「kukulu 囲碁広めるマン」と検索して見つかるアカウントDMして日時と要望を教えてください

放送大学生になったのでGitHub Education登録した

放送大学学生になったのでGitHub Education登録した。

やったこ
その他注意

氏名とか大学名とかが合ってないと言われたが、おそらくOCRの都合なのでできるだけ鮮明な写真送信するのがコツっぽい

学生証だと英語表記がないとか大学名の表示がないとか言われた

おじさんなるもの

私は40代男性である

全ての男性がそうであるとは決して思ってはいないが、おじさんなるものとして我々は国内において30半ばからこれらを自覚して生きていくべきであるとおもいここに記す。

---

1.おじさんは醜い

すぐ腹は出るし、髪も薄くなる。20代の輝かしさはもう失っているものとしてふるまうべきである

とりあえず、寝る前の食事、過度の飲酒、過ぎた間食は控えるべきであるし、運動ストレッチもできるならしたほうがいい。

2.おじさんは汚い

べとべとした汗、無精ひげ、くすんだ肌、つまり清潔感の無い存在である

髭を剃れとは言わないので整えるべきである。汗をかきやすいのなら対策をする。風呂上りには化粧水だけでも塗るべきだ。

外見を気にし、肌のケアについてはいくらかでもするべきなのである男性用化粧品だってコーナンで買える。

3.おじさんは臭い

加齢臭が出始め、歯槽膿漏が進行し口臭が出始める。すれ違うだけでも臭い場合だってある。

汗と皮膚と口のケアを怠ってはならない。半年に一度歯医者に検診に行こう。歯医者さんは基本優しい。

4.おじさんはうざい

誰もおじさんの脳内過去に興味などない。

まず自分のことを語るべきではない。沈黙は金なり。求められたときに語り、必要なことだけ語ろう。

基本的に求められていること以外のことをするべきではない。それ以外でしていいのは公益になることだけである

5.おじさんは疎い

おじさんはコミュニケーション能力が低下しており、情報の鮮度が低い。

時事の学習をしよう。知っているだけでよい。けしてそれを鼻にかけて語ってはならない。うざいのだから

適切な対応をとれるように新鮮な情報仕入れておくだけでよい。使いどころが来たら使うだけの情報であるしまっておこう。

---

全ての男性がこのおじさんなるものだとは思っていない。

ただ、我々がこのような存在であるという自覚基準にして行動することで世の中が良くなっていくのではないかなという想いがある。

フルタイム仕事の成果もあげたいし、でも家族ご飯弁当作ってそれなりに健康的な食事はしたいし(たまにサボって外注するから毎日じゃないけどね!)、ちょい不登校気味と反抗期甘ったれの子ども3人ケアして、週2で有酸素運動して英語勉強して、大学院レポート書いて、嫌になったら即転職できるように専門職スキル維持の副業して、機嫌良く過ごしたいか睡眠時間確保して、全部全部やりたいのに時間なさすぎ!!

全部概ね6割出来てるさ、と甘く自己評価すれば、ほぼ好きでやってることばかりだからこの濃すぎる人生に満足すべきなのか〜。。

子供いなかったら仕事もっと成果出せるかな、とか、逆に仕事にとられるリソースもっと生活に回せたら生活満足度上がるんやろなとか思うけど、今更子供のいない人生学習欲が満たされる仕事捨てるのも想像つかなくて、ちょうど良いバランスって難しきかな😞

筋トレする時間ガッチリとって、腹の脂肪の奥にいるはずの腹筋に日の目を見せたいけど、そんな時間ないなあ。いやでも無理とか言ってたら一生無理だからやっぱやったるきゃないんかー…

悪事を繰返す今井絵理子を辞めさせる方向に

持って行こうとしない自民党議員

またゲスの極みと言わざるを得ません。

そうなんだけどさ…。

 

今井絵理子参院議員国会復帰も“金髪ヘアー”にネットは騒然…党内からは「明るくなっていいんじゃないか」の声も(デイリー新潮)

このニュースにつけるコメントじゃないだろ。金髪に染めるのは「ゲスの極み」なのかよ。こう言う支持者の脇の甘さがネトウヨをつけあがらせるっていい加減学習しろ池沼

AIゆりこ、もし応答学習機能があるAIだったら、速攻でナイス礼賛とか、ホロコースト否認とか、殺人ワクチン陰謀論を吹き込まれて数時間で公開停止に追い込まれていたんだろうなぁと思うと、一方的な発信だけに完成品した応答を流すのは賢いやり方だなぁと思いました。

anond:20240613091339

自分たちを抑圧する存在に対して抵抗してはいけないと学習させられてきたため、代わりに社会的弱者であり反撃してこないと思われる女性攻撃対象選択している可能性」っていうのは、もちろんそれもあるかもしれないけど、多分彼らの中では、親とか学校先生とか会社上司とか社会とかが、とにかく自分の思い通りにならない存在として認識されているんだと思うよ。

👩‍🏫「この辺をなんとかしないと弱者じゃない世界では自分弱者なっちゃうから頑張ろう!」

anond:20240613083116

彼らは言語化能力が低いんだと思うよ。

から周りの人に理解されず、気持ち悪がられるし、恐怖されるし、人との付き合いも自然に無くなり、人生も生きづらくなる。

シニタイ、シニタイ、言ってる人たちと同じ。

弱者男性たちの求めるものがそこからは伝わってこない」っていうのも、彼らの言語化能力の低さから来ていると思うね。

「追い詰められて完全に狂ってしまい、自分が求めているものすらわからなくなっている可能性」というのも考えられるけど、実際は内心では何を望んでいるのか本人は分かっているけど、それをうまく表現して交渉して手に入れることができないというのも考えられるよ。

子どもお腹をすかせたときに、「お腹すいた!」って叫んでるのと同じだよ。

大人が「お腹すいた!」って叫ぶことしかやっていなかったら、「何この人? 自分料理するか外食にでも行けばいいのに」って思うよね。

大人になったら、だいたいは、「昼ご飯でも食べに行かない?」とか、もし財布を忘れていたら「ごめんだけど、今度返すからおごってくれない?」とか言葉が続くよね。

彼らは具体的にどうしてほしいのか言ってない、もしくは社会に属している大人とは思えない非現実的要求ばかりしてるよね。

あと人間関係の基本はギブ・アンド・テイクっていうことも理解してないように思う。

家族学校先生になにかしてもらってあたりまえみたいな感覚が抜けてなさそう。

何かを得たいなら何かを与えないといけないんだよ。親にお小遣いをもらって駄菓子をむさぼり食う子どもじゃないんだからさ。

自分たちを抑圧する存在に対して抵抗してはいけないと学習させられてきたため、代わりに社会的弱者であり反撃してこないと思われる女性攻撃対象選択している可能性」っていうのは、もちろんそれもあるかもしれないけど、多分彼らの中では、親とか学校先生とか会社上司とか社会とかが、とにかく自分の思い通りにならない存在として認識されているんだと思うよ。

それで抑圧されているように感じているのかもしれないね

でも実際には彼らは、「こうしまから(何かを与えますから)、こうさせてください(代わりにこれをください)」っていう基本的交渉もできていないんだよね。

いつも「こうさせてください」しか言っていない。これでは相手自分の思い通りに動くことはほとんど無いよね。

それに、これは何か嫌なことを要求されたときの断り方にも通じるよ。

「これはできませんけど、代わりにこうさせてください」ってね。「できません」ばかり言ってたら子どもみたいだよね。

彼らは言語化能力も低いし、交渉能力も無いから、それまでの人生自分の思い通りに事が運んだという経験ほとんど無いんだろうね。

私も、彼らのこうした特性をまざまざと見せつけられると、放って置くしか方法はないんじゃないかと思ってしまときもあるよ。

追記:これに対する返答も要領を得ていなかったり、印象論に終始していたり、説得力が無かったり、ひとことふたこと吠えてみるだけだったり、まあそういうことだと思うね。

弱者男性の求めるものがわからない

はてな匿名ダイアリーというWebサービスには、連日弱者男性による狂っているとしか思えない女性批判テキスト投稿されている。

完全に常軌を逸するこれらのテキストは、明らかに助けを求める心の叫びであり、弱者男性の追い詰められた姿が伝わってくる。

だが、肝心の弱者男性たちの求めるものがそこからは伝わってこない。

彼らを抑圧している主な要因は明らかに女性ではないにもかかわらず、なぜ女性ターゲットにするのか?

性交に過剰なこだわりを見せるが、性交経験が彼らの境遇改善に役立つとは全く考えられない。

彼らの心の叫びは、追い詰められていることだけは伝わるものの、全く的外れで要領を得ない。

この原因は二つ考えられる。

ひとつは、追い詰められて完全に狂ってしまい、自分が求めているものすらわからなくなっている可能性。

もうひとつは、自分たちを抑圧する存在に対して抵抗してはいけないと学習させられてきたため、代わりに社会的弱者であり反撃してこないと思われる女性攻撃対象選択している可能性だ。

私は後者ではないかと考えている。

どうすれば彼らの本当の要求に触れることができるのか。

夥しい数の弱者男性たちからSOSを前に、今日も何もできずにいる。

2024-06-12

anond:20240612143256

AIで実物の児童ポルノ学習させて生成された本物と見まごう児童ポルノ画像が大量に出てきて、その画像から本物の児童ポルノ誘導して販売するような社会になってしまった

根拠となるジャーナルなり何かありますか?

anond:20240612144413

児童ポルノ持ってたら逮捕されるので

児童ポルノAIの生成物とを比較して学習児童ポルノが使われた可能性が高いって主張するのは難しいだろうなと思います

から、「学習に使われてるに違いない」という願望めいた表現しかできない

anond:20240612143617

ふっかけ論なんだよなぁ。学習元に本当に児童ポルノがあったかモデルから確認する術は存在しない。また、一枚の画像から、その画像児童ポルノかどうかを判別することもまた不可能。だから画像のみでの魔女狩りをやめて、実在児童被害ベース児童ポルノ検挙しようって言うのが表現の自由戦士の主張なのに。

anond:20240612143617

元になったとされた児童ポルノとの依拠性が認められればいいですが、なんか雰囲気児童ポルノ学習してるに違いないと言われましても

anond:20240612143617

おまえ、実在児童ポルノ学習させてるって言ってるけどなんでそんなこと分かるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん