「飲酒」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 飲酒とは

2024-06-01

仕事前に悪びれもなく飲酒してしまった

通勤手段原付なのにだ

味のある炭酸が飲みたいの気持ちがおさえられず

350のチューハイ1本なら運転してもいいだろとか思ったし

最近、頭おかしいんだよな〜


間に合う電車乗ったか

まぁ いいか

酒飲んでても許される職場でなにより

2024-05-30

東京人クマに殺されてほしい

東京クマ出てガキ5.6人死ねば一斉に反転するよ

殺すなとか冗談でもいえなくなる

飲酒過労死女子供死ぬまで全く動かないからな

正確にはクマ殺すなって言ってたやつが乗り換えるんだけど

2024-05-29

anond:20240529095323

アルコール量を計算してみたけど66gだった。

厚労省飲酒ガイドラインによれば、1回の飲酒機会で純アルコール摂取量60g以上は急性アルコール中毒・様々な身体疾患・外傷の危険を高める「一時多量飲酒」として避けるべきとされている。

また、長期に渡る多量飲酒アルコール依存症・生活習慣病(高血圧など)・肝疾患・がん等の疾病が発症やすくなるそうだ。

こんな生活20年ほど続けていて、今のところ肝臓はピンピンしているが

沈黙の臓器と称される肝臓、もう死んでいるのかもしれない



健康配慮した飲酒に関するガイドライン - 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/001211974.pdf

2024-05-26

一緒にお酒飲んでほしい

人生で一度も、記憶なくしたり前後不覚になるまで飲酒したことがない

思いつく要因は以下

お酒いからあまり飲まない、付き合いで1〜3杯くらい 

学生の頃のサークルも↑のスタンスで許されてた、社会人なってからはほぼ飲み会ない職場

お酒飲む友達があまりいない、ご飯行ってもほとんどお酒飲まない

・もともと飲み食いでリミッターを外せないタイプ馬鹿食いもできない

酔ってきたな〜とはなるし時によっては(血管が拡張するから?)頭痛くなったりもするんだけど、アッパー系な酔い方できなくてつまらない、そしてそれ以上に酔うまで飲んだことがない

ちなみに両親は二人とも毎晩晩酌する酒飲み

一回くらいべろべろに酔ってみたい

一緒にお酒飲んでほしい

人生で一度も、記憶なくしたり前後不覚になるまで飲酒したことがない

思いつく要因は以下

お酒いからあまり飲まない、付き合いで1〜3杯くらい 

学生の頃のサークルも↑のスタンスで許されてた、社会人なってからはほぼ飲み会ない職場

お酒飲む友達があまりいない、ご飯行ってもほとんどお酒飲まない

・もともと飲み食いでリミッターを外せないタイプ馬鹿食いもできない

酔ってきたな〜とはなるし時によっては頭痛くなったりもするんだけど、アッパー系な酔い方できなくてつまらない、そしてそれ以上に酔うまで飲んだことがない

一回くらいべろべろに酔ってみたい

2024-05-18

差別描写は悪ではない、ただ肯定的に描いた作品批判される

人種性別性的指向等による差別描写虐殺児童虐待等の惨い描写の是非が語られていますしか問題描写自体の是非ではなく、それらを「どう描いているか」ではないでしょうか?

作中でそれらを悪いもの・なくすべきものとして描いているなら、少なくとも「差別的だ」とは批判されないと思います。また、そのように社会に何かを伝える作品必要だと考える人が多いと思いますしかし「差別は当たり前、なくす必要はない」と肯定的に描いたりネタにして嘲笑する作品は「差別的だ」と叩かれます

たとえば、「現代の善良ホワイト企業」として描かれている会社が、強制参加の飲み会社員旅行が当たり前にあったり仕事中の社内飲酒や長時間時間外労働(サビ残)がまかり通るコンプラガバガバ描写があったら「え?」となりますよね?パワハラ労基法違反肯定的に描かれているわけですから。
しかし、これが「現代ブラック企業」設定で描かれていたり、時代設定が昭和の古い話・現実からかけ離れた異世界の話として描かれているなら飲み込める人は多いと思います

まり問題は、「どう描くか」に尽きるのではないでしょうか。

2024-05-13

朗報大統領候補ロバート・ケネディさん、トランス医療批判を始める

https://twitter.com/RobertKennedyJr/status/1787660506850885800

未成年者は車の運転選挙権軍隊への入隊、タトゥー喫煙飲酒ができない。計画性、優先順位付け、適切な決断を下すといった能力を司る前頭前皮質は、20代前半から半ばまで完全に成熟しない。子どもたちが、永久的かつ不可逆的な影響を及ぼす、再利用された去勢薬(思春期ブロッカー)や外科的切除に純粋同意できるとは思えない。これらの恐ろしく重大な処置大人になるまで延期されるべきである私たち子どもたちを守らなければならない。

2024-05-11

未成年飲酒ぐらいみんなやってるだろうに

ま、尻尾を見せたやつが悪いわな

2024-05-09

父親への尊敬嫌悪が年々増していく

大手企業サラリーマン勤続30年超えで、妻と子ども2人を養って、自分あんまりお金使わず家買って子ども私立に通わせて、毎日電車通勤して、休日家族のために遠出したりして、身体精神病気せず健康 間違いなく尊敬しているし、恵まれ環境で育ててもらったし、結婚するなら父親みたいな人がいいんだろうと本気で思う

でも、一方で父親の俗っぽさに対する嫌悪がすごい、というか父親自分性格そっくりから自分への嫌悪なんだけど ゴルフなんて再現性スポーツなんだから俺にもできる、と言い放つ(家の中だけだろうけどね)割に、練習することはしない 無趣味仕事から帰ってきたら飲酒してテレビiPad見て、Amazonセールやってると嬉々として私に教えてくる 自意識過剰なのに自己表現が下手くそ優柔不断で、母親料理を食べても褒めないし贈り物してもリアクション薄い

ヤニ飲酒レイプ漫画は実際の人の行動には影響を及ぼさないのに、ドカ食い漫画は人の行動に影響を与えるのか。これだから表自のクズ共は…。

2024-05-08

anond:20240507200548

飲酒はどうやってこの流れを逃れてるんだ?

2024-05-05

anond:20240505103717

しかし、バーにおいて実際にアルコールを口にしたのは、『青鞜』の中心人物であったらいてうと荒木郁子の二人だけであったという。当時は女性アルコールを飲みに出かけることが一般的ではなかったため、ほかのメンバーたちは躊躇してしまったのだ。女性解放を掲げる人たちでさえ古い慣習の束縛は強かったのであり、その中でらいてうが非常に自由精神をもっていたことがうかがえるだろう。

らいてうが訴え続けた女性解放、男女同権の考え方は、戦後社会の中で徐々に結実していく。1950年代から始まる経済の高度成長と、60年代後半からの「ウーマン・リブ運動」を経て、女性社会に出て仕事を持つことは珍しいことではなくなる。それと同時に、戦前までの女性に対する蔑視偏見も薄らいでいった。

それを象徴する現象として、女性飲食店などでビールを当たり前に楽しめるようになったことが挙げられる。1956(昭和31)年の調査では、「女性ビールを飲んでよいか、飲まない方がよいか」の質問に、女性過半数以上が「飲んでもよい」と回答。高度成長期に入ると、戦前男性占有していたビアホールに、続々と女性進出ビールを嗜むようになる。『青鞜』のメンバーでさえ束縛されていた、女性飲酒することに対する社会偏見は、戦後社会の発展の中で急速になくなっていったのだ。

ブクマカなら釣れるかもしれんが増田は釣れぬよ。

anond:20240505091941

統計的には、長生きするのは子持ち様なんだよね

独身の多くは飲酒タバコ肥満で、救急車も呼んでもらえずぽっくり過労死してるから

大家族ほど一人あたり飲酒可能な酒量を多くする規則があり

上戸」、「下戸」の語源になった説

昔の少子化対策みたいだな

大宝律令(703年)

大戸(たいこ):8人以上いる家

上戸(じょうご):6~7人いる家

・中戸(ちゅうこ):4~5人いる家

下戸(げこ):3人以下の家

2024-05-04

anond:20240503171531



愛知土人民度ガチヤバで草

まりこういうことは言いたかないが他人を巻き込まずにくたばってくれて本当によかった

2024-05-03

母娘3人乗った車が炎上 2人死亡 直前にトラブルか 愛知半田市

https://news.yahoo.co.jp/articles/c15f5772015259410949c6443ef2950a452c4ee5

警察などによりますと、3日午前2時ごろ、半田市青山市道で、軽乗用車がガードパイプに衝突し横転。衝撃で車は炎上しました。

車に乗っていたのは、27歳の母親と4歳と2歳の娘。

母親とみられる遺体がみつかったほか、岡村咲良ちゃん(2)が車外に投げ出され、病院搬送されましたが、約1時間後に出血性ショックで死亡しました。

4歳の娘は、車内から助け出され、命に別条はないということです。

捜査関係者によりますと、事故の前、車には父親も乗っていましたが、母親父親が車内でトラブルになったとみられています

2人は飲酒していたということで、助手席に乗っていた父親が、車を降りた後、母親運転する車が、娘2人を乗せたままガードパイプに突っ込んだとみられています

2024-05-01

痩せないなぁ

一時帰国激太り

必死こいて毎日ジム通いしているが

まったく痩せない・・・

やっぱ、寝る前の飲酒いかんのやな・・・

あぁ

今週末からパーソナルトレーニングが始まる

2024-04-29

anond:20240429142936

懲役六年の方は、無職被告と働いている父親介護していて、被告一人で介護する時間が1時間半程度と限定的だったのと、介護で思い詰めた形跡がなく飲酒の勢いで殺したせいで介護疲れが認められなかった。

懲役8年の方は、妻が寝たきりになったのが犯行の5日前だった為に介護疲れが認められなかった。

2024-04-28

お酌は悪い文化

酒好きの管理職おっさんだけど、飲み会のお酌文化が嫌で嫌でたまらない

酒は自分のペースで飲みたいタイミングで自ら注いで飲むべき

無理にお酌されて過剰な飲酒強要されるのも、無駄に注がれてぬるくなって不味くなるのも、どっちも酒に失礼

席を立ってお酌するのに忙しく料理も残るし乾いて不味くなる

料理にも店の人にも失礼

お酌しないのが失礼とか、どう考えても逆だろ

お酌はそれ自体サービスに含まれてるお店以外では根絶すべき

anond:20240428014803

歩き飲酒日本と違って違法の州が多いと思うけど歩きタバコ結構いるだろ 屋内禁煙のとこがほとんどだろうし

歩行者自体がいないエリア

2024-04-26

anond:20240426181628

酔っ払いが死なないかなではないところに逆恨みみを感じておもしろいね

たぶん本人も飲酒するんだろうね

2024-04-25

分かってるけど分かってないこと

菓子パン菓子

アルコール飲酒)による様々なリスク

自分がどれだけの量を食べられるか

車がきていなくても赤信号なら渡ってはいけない

2024-04-24

旅行に行ってもだいたい昼間はスタバスマホいじってる

起床→朝ご飯ホテルまたは近くのカフェ)→散歩スタバランチ散歩スタバ散歩→夕食・飲酒ホテル→寝る

2024-04-20

ビール広告気持ち悪い

4月20日

この日が何を意味するのか、インターネットの暗部や特定文化精通している増田ならお分かりだろう。

そう、それは「大麻の日」であるしかし、現大日本帝国においては大麻は厳しく禁じられており、THCを含む製品は法の壁に阻まれている。

一方で、若者たちの間での認知度は高まっており、それにも関わらず、社会は変わりゆくペースに追いつけていない。

一方で毎日散々とCMがやられているビールという他の「ドラッグ」は、クリーンイメージで大々的に広告され、広く社会に受け入れられている。

アルコールによる健康への害は広く知られており、私の友人二人もその犠牲になった。彼らは過労と飲酒により肝臓を痛め、苦しんでいる。

な~んてことを書くと「大麻カス解禁したすぎて必死だな」「大麻で脳をやられた下戸依存症が僻みで書いている」

アルコール大麻を同一扱いする馬鹿」「大麻を使うとこうなります(笑)

とか色々言われそうな気もするが、まあ今日はそういう日なのでそれくらいは書かせてほしい。

私自身の経験からも、大麻がもたらす影響はアルコールのそれとはまったく異なる。

初めて大麻体験した時……場所は伏す

ここで有能な効能を書くとろくなことにならないのは知っているので詳しくは書かないが、

私はその安全性ポジティブ効果に驚かされた。なぜなら、それは心を開き、新たな認識を促すものだったからだ。

この二面性には明らかな矛盾があり、私はこの認知破壊を促したい。

アルコールが「無害」として受け入れられ、いや、「有害であるのにも関わらずそれは当然と黙認され、

飲み会というなのドラッグパーティーが平然と行われる中で大麻での娯楽は一切許されず、

アルコール広告が出される一方で、より安全である可能性のある大麻がなお禁じられている現状には、根本的な見直し必要だと感じている。

そんなことを書きながらテレビに目をやるとキンキンに冷えたビールの滴がグラスの外側に流れる様子が強調された

若々しく活動的な人々が友人や家族との楽しいひととき自然や開放感のある場所飲酒する広告が否応なしに流れる

さも健全であるかのように。

では大麻はどうだ。ラッパーニット帽を被った子供路地裏でモクモク吸ってるイメージだろう。

そう一人で悪態をつきながら私は安倍晋三のおかげで安くなった発泡酒の蓋を開けた。

もう終わりだよこの国

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん