「陣痛」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 陣痛とは

2024-06-06

少子化社会では褒め称えられるべきなのに軽視されている存在

 出産、というライフイベント経験してきた。

 それはありふれたイベントであるはずだった。子ども連れはその辺を普通に歩いている。知り合う人々には必ず親が居る。子育てについては日々たくさんの議論が交わされている。妊婦さんがこの世に命を送り出すこと、それは特別でも何でもない日常出来事だ。そう思っていた。

 とんでもなかった。

 出産はとても崇高なイベントであった。

 何が私の考えをかえたのか。

 痛みである。とんでもない痛みに襲われたせいだ。

 陣痛というものを知らなかったわけではない。痛いんだろうな、ときちんとビビっていた。下調べもイメージトレーニングもして、痛みに耐える覚悟はしていた。だけど私は陣痛理解しているわけではなかったのだ。うっかり知っているつもりになっていた。

 経産婦の皆さんは言う。「そりゃ痛いよ、でもみんな何とかなっているから」、「もう覚えていないなぁ、だからふたりめも産めちゃう」と。つまり、耐えられない痛みではないのだ。私は自分鼓舞した。

 そしてむかえた出産当日、私は吠えた。冷静な頭のまま、しかし狂ったように叫び声を上げていた。もう狂ってしまたかった。意識がとんでしまったら楽だったのに。

 大声を出して何になる、と自分ドン引きながら、それでもただひたすら叫ぶしかなかったあの時間。耐えられない痛みではない? 嫌だもう耐えたくない! 痛い痛い痛い逃げたい! どんなに吠えても誰も助けてはくれなかった。

 実際、私は耐えて産んだわけだ。それでも「耐えられない痛みではない」とは絶対表現しない。痛いものおかしいよ。人間なのに、動物だった。

 世の母親達は本当にしれっとこの痛みを経験しているのか。信じられない。実は痛みを減らす裏技でもあるのではないか

 この陣痛というものを、当たり前のように受け入れているなんて今は一体何時代なの? そうか、令和は別に新しくないのだな。未来から覗いてみれば、私達はきっと古代に生きている。長い人間歴史最先端なんかではないのだ、令和は。そこそこ古い時代に居るんだ。

 その証拠に、分娩方法が昔とそうかわらないだろう。傘の形態と同じである。高度な医療が発展しているはずなのに、出産は辛いままなのだ出生率が減るのも当たり前である

 せめて妊婦を、経産婦を労おう。ジェンダー論や政治的配慮なんか置いておいて、とにかく陣痛に立ち向かう度胸に対して、みんなで拍手を送ろうよ。

 意地悪なおばちゃんも、炎上ちゃうギャルママも、あの痛みを経験したのだと思うと頭が下がる。

 出産経験して、私は母に心から感謝することができた。訳あってほぼ絶縁している実家に、子どもを産んだことを伝えた。久し振りの連絡であった。たどたどしいやり取りを交わし、でんわを切った。ショートメールに彼らの孫の写真を送った。

 私の新生児時代写真が返ってきた。

 私を産み落とすために、あの痛みに耐えてくれたのだ、と心が震えた。

「痛いのに産んでくれてありがとう

こちらこそ、お母さんにしてくれてありがとう

 そのセリフは、出産後に私が子どもにかけたそれと同じであった。

 しまった、出産は素晴らしいという締めになってしまいそうだ。やりがい搾取は良くない。痛かったよ。あの痛みを当たり前に妊婦さんに押しつけてはいけない、そうだろう、と問題提起をしておく。

2024-06-03

計画無痛分娩しようか迷ってる〜〜有識者!来て!!

>>「計画無痛分娩」とは、あらかじめ分娩する日(予定日)を決めて出産する方法をさします。予定日に陣痛促進剤を使って陣痛を起こし、人工的にお産を始める無痛分娩です。

33歳、一人目です!

私が分娩予定のクリニックでは、無痛分娩計画無痛分娩しかやってない。

クリニックの院長先生麻酔科医専門なので、ちゃん計画してやりたいんだな〜ってプロ意識を感じるし、先生スタッフさんたちのQOL的にも良さそうなのでそこは全然好印象。

でも自分がやるとなると迷う!

まず無痛分娩自体メリットデメリットがこんな感じ??

・痛くない、出産後の回復も早いらしい

・痛くないから逆にいきみすぎちゃって傷が大きくなることもある

・分娩中に急遽手術が必要になった場合、すぐに手術に入れる

麻酔すること自体リスク

・余計に金がかかる(これは別に問題無い)

そんで、計画無痛のメリットデメリット

出産の予定日が決まっているので、旦那の立ち合いなど予定が立てやす

・前日から入院

陣痛が来てない状態で促進剤を使うので、通常の分娩より時間がかかる&痛みが長いか

・(うちのクリニックの場合は)38週で出産!!!(←これが気になる)

いわゆる“出産予定日”は40週で、37〜42週がまあ通常の目安って聞く。初産の場合は40週より遅れがちって母と義母が言ってた!なのに38週で出ちゃうの?

勿論、先生がそうするって決めてるんだからそれで医療的?健康的?には問題無いんだろうけど、二週間も早くお腹から引きずり出されるの赤ちゃん可哀想じゃない??もっとお腹ですやすゆっくりのびのび育ってもいいのよ?

あと、赤ちゃんの成長って別に出産から始まるわけじゃないでしょ?例えば8/1がいわゆる出産予定日だとして、8/1に普通に分娩しても7/16に早めに計画無痛分娩しても、8/31での成長具合は大体一緒でしょ?だとすると、めちゃ大変な新生児期が二週間伸びるってことでは???

旦那も育休を二ヶ月取ってくれるし、母も義母新幹線距離だけど頼めば来てくれるので、まあ大変って言うほど大変な訳じゃないけど。。

麻酔で分娩を楽にする+赤ちゃんとの触れ合いタイムを二週間長く取るのと、赤ちゃんにはお腹ゆっくりしてもらう+新生児期の育児を二週間スキップするのと、どっちが良いかな?

2024-05-11

anond:20240511132524

初産婦の陣痛人間の痛みが1から50だとして陣痛は40前半くらいだって骨折よりは遥かに痛く、手指の切断よりは少しマシくらいの痛みストレス

無痛分娩は平日の昼間しかできません

平日夜や休日陣痛が来たら麻酔かけてもらえないって見て、うわ、まじか……麻酔なしやばいだろ……ってなったけど

麻酔科医だって平日昼しか働きたくないわな

まもなく出産する、コワイヨー(追記しました)

(追記)

産みました~ブクマカのみなさん、暖かいコメントありがとう!なんとか月曜日まで持ちこたえてくれて無事無痛分娩出産できました。無痛分娩すごい。自然分娩の10分の1くらいの痛みと疲労でおわった。

コワイヨーというお気持ちちゃんと答えてくれたブクマカ、ほんとありがとう。救われた。怖いときはどんな内容でも励まされると力になりますありがとう

追記おわり。

今日明日陣痛きそう。二人目なのでなんとなくわかる。二人目だけど怖い。二人目だからこそ怖い。

またあの地獄に戻ろうというのか、という恐怖。陣痛の痛み。耐えるしかない数時間

かかってる病院無痛分娩が平日の日中しか対応できないからこの土日で陣痛が来たらもうそのまま産むしかない。コワイヨー。

実は逆子でしたーとかなって帝王切開にならんかな…帝王切開が楽なわけではないだろうけど自力で分娩に立ち向かう勇気がまだない。あーコワイヨー。

なんか気を紛らわしたい。もしくは分娩に向けて気合いいれたい。このままでは怖くて仕方ない。

2024-04-12

妻が水瀬いのりに泣かされた日。

水瀬いのりという、声優がいる。この人に妻を泣かされた日のことは、忘れられない。

私は水瀬いのり氏と同年代だ。いわゆるZ世代

勉強のよくできる大学を経て、お利口な人たちが集う、そこはかとなく大きな企業で働く、平凡なビジネスパーソン

特に水瀬氏に思い入れがあるわけでもないが、そこまで知らず。

たまに、Apple Musicシャッフル再生で流れてくるのを聞いて、なんだか落ち着く歌手がいるなあ、くらいの感覚

転機が訪れたのは、本社に配属されてから

多少規模の大きい会社の勤め人ならわかるだろうけど、本社の中枢の経営のあたりに投げ込まれると、

それはもう、胃が痛くなることが多くなる。辺境の支社ののんびりびよりが懐かしいことこの上ない。

じきに水瀬いのり氏の音楽の落ち着く効能に縋って、通勤時は「モーツアルト」「水瀬いのり」のヘビロテであった。

同氏のおかげか、はたまた私の才によるものか、お作法にうるさい経営対応も、ちょっと神経質な霞ヶ関対応も、

朝飯前とは行かずとも、まあなんとかなるようになった頃、今の妻と出会った。

妻はアニメジャニーズもわからぬ箱入り娘であったが、私が運転中にやたら水瀬氏の曲を流すものから

自然と当たり前のように、やはり水瀬氏の音楽聴くようになるのである

じきに妻は身籠り、さて人生も実に順調と言ったときに、またもや転機が訪れる。

私が肺がんになってしまったのだ。

タイミングが悪いと言えなくもないが、今考えると、良かったとも言える。

とにかく、クリスマスから正月にかけて肺を摘出するために、入院することとなった。

絶賛コロナ禍で面会もできず、妻は出産直前だし、何より手術日は妻と初めて出会った記念日クリスマス

実に申し訳ないことをした。

同期の医者の計らいで用意してもらった、病院VIPフロアの個室で、皮肉にも美しい夜景を見ながら、

年末で他の患者も家に帰ってしまい、あるいは静かな沈黙病棟で、

水瀬氏のバラードが鳴り響いていたが、文句を言う人すらおらず(年末から

私はむしろ、どんどんと平静さを取り戻していった。

日も上らぬ早朝から叩き起こされ、手術の仕込みをされることとなるも、実に私は幸せな気分でいられた。

とにかく手術は成功し、かなり異例の速さの回復具合だったようで、病院のいろんな医師が物珍しそうに見に来たのが印象的である

モーツアルト水瀬いのり氏の曲がずっとそばにあったことは言うまでもない。

(ちなみに大きな手術するとき患者は好きなCDを流せることが多い。私は「CDで」と言う記載を見逃していたので

主治医趣味デスメタルを聴きながら手術台に上がる羽目になった。覚えておいて損はないはず)

退院してまもない頃、これまた妻の陣痛が始まった。これまた妻を抱えるようにしてのせて、東京の真ん中あたりの病院に車を転がした。

妻は私の手術の話を聞いて、何を思ったか知れぬが、こどもが生まれる時は、水瀬いのり氏の「Happy Birthday」がいいと言うから

私の娘は生まれたと同時に、水瀬いのり氏の歌声を聞くこととなる。

さて、色々と落ち着いた頃合いに、Apple CarPlayから水瀬氏の新曲「While We Walk」が流れた。

その瞬間、東京の車の喧騒ピタリと止み、娘すら泣き止み、静寂が私たちを覆った。

「生まれた日のことを・・・何か憶えている・・・

神様の目を潜り抜け・・・宇宙内緒口付けを」

参考:https://www.uta-net.com/song/343412/ 

妻は大泣きしてしまった。それは、水瀬いのりに泣かされたように。

水瀬いのり氏には、本当に感謝を伝えたい。

・・・

本当に、ありがとうございますあなたのことばで、しあわせに近づけました。

これまでも、これからも、よろしくお願いします。

・・・

全く関係はありませんが、娘には「いのり」と名付けました。

2024-03-07

anond:20240306220554

追記

ミレーナの痛みで怖がらせてしまってすみません

ネット体験談とか見てると「重めの生理痛程度、耐えれるレベル」って人もいるし個人差はあると思います

麻酔して入れてくれるとこもあるみたいなので不安ならそういうところ調べるとよいかもです。

ちなみに、内診・子宮ガン健診みたいなタイプの痛みを予想してたら、もっとなんかこう、奥の方にズーンとくる陣痛みたいなタイプの痛みだったので「思ってたんと違う…」ってパニックなっちゃった部分もあります

追記ここまで】



既婚女性ですが30代なかばからピル飲んでて40でピルやめてミレーナ入れました、現状女性側でできる避妊で最適解だと思ってるのでちょっと書く

ピル(低用量ピル

メリット

生理がいつくるかわかるようになる、しかも多少なら自分意志でずらせるようになる。これが大きい。

家族旅行生理が重ならないように調整できる。

旅行に行って娘から「なんで温泉行けないの」とか言われるの辛いからね…

あと出血量が減って生理痛が楽になる。

こっちを主目的で飲んでる人も多いし、そういう場合保険適用になる。

ただ保険適用ピル避妊効果もあるのかはよく知らない、あと保険適用からって避妊用の3割の値段になるわけではないらしい、謎、だれか詳しい人そのへん解説してください…


デメリット

避妊目的場合保険が効かないので月2000〜3000円くらい+受診料がかかる。

さらに、血栓リスクがあるので定期的に血液検査必要

自分は3ヶ月ごとに受診だったけど半年ごとでいい病院もあるらしい。

体に合う合わないがどうしても発生し、あわないやつだと吐き気とか不正出血とかの不調が出る

私は2種類目で合うやつが見つかったけど何種類も試して全部駄目だったって人もいる、ここは運なのでどうしようもない

合うやつでも最初の1ヶ月くらいはそういう症状が出ることもあるし、なんだかんだ合うのを見つけられる前に挫折ちゃう人もいると思う

40歳過ぎると血栓リスク高まるので使えない

…と当時は言われたが、最近は40以降も使える種類のやつもあるらしい?誰か補足頼む

追記ミニピルというらしい)

毎日欠かさず同じ時間に飲み続ける必要があるので、ADHDとかでそういうの苦手な人は厳しいかもしれない

ミレー

メリット

一度入れてしまえば5年もつのでトータルでピルより安い。

保険無しで5万、ありなら2万弱でいける

40歳過ぎても使える

人によっては生理がほぼ来なくなる。もちろん生理痛も減る。

最初はこまめに経過観察あるけど3回目以降は半年ごとでOK


デメリット

基本的に経産婦限定子宮口かっぴろげて突っ込むのでクソほど痛い。

私は痛みで股開いたまま意識飛んだ。

入れてしばらくは不正出血とかある。

あとおりものがやたら増えたけどこれは個人差かも。

ピルみたいに生理日をずらしたりとかはできない。

もし体質的にあわなかった場合ピルみたいに気軽にやめられない

定期の経過観察のたびに内診がある

2024-02-27

2年前のクリスマス

2年前のクリスマス、深夜腹痛で目が覚めた。

調べたらこれが前駆陣痛というやつらしい。

病院電話したらすぐに来いとのことで夫に送ってもらう。

今日これで生まれたらイエス・キリストと同じ誕生日かー、じゃあ名前はあれかな、とか考えて気を紛らわせた。

診断結果は切迫早産、絶対安静で即入院となった。

人生初の入院出産の時だと思ってたからこの結果は想定外


入院したまま年が明ける。

新年早々、張り止めの影響から胎児不整脈と診断された。

転院の可能性もあったけど何とか落ち着いた。

ほっとしたのも束の間、ある朝起きたら体重が1キロ増えていた。

手足もパンパン浮腫んで血圧も高めで、なんとここに来て妊娠高血圧症候群発症

でも妊娠高血圧症候群発症した頃からお腹も張らなくなってきた。

張り止めも徐々に減らしていき、1ヶ月ほどで退院できた。

でも出社は控えるように言われたのでそのままなし崩し的に産休に入ることになった。


1ヶ月ぐらい過ぎた日の朝、トイレに行ったら便器が真っ赤に染まっていた。

今度は早期剥離か!?と夫と病院へ。

そしたらこれがいわゆる「おしるし」とのこと。

お腹も痛くなってきたし医師判断でこのまま出産することになった。

なったんだけど微弱陣痛陣痛が遠のいて痛くなくなってしまった。

こんなことあるんだね、とびっくりしたまま入院

コロナで立ち会い出産ができないから夫は帰宅した。


翌朝から陣痛促進剤を利用して出産に望む。

なかなか破水しなくて医師が「じゃあ破水させます」と言った瞬間に破水した。

慌てて夫に連絡し陣痛に耐えながらその時を待っていたら胎児が降りて来られないとのこと。

普通分娩を諦めて緊急帝王切開になる。

そして、昼過ぎに無事出産

出産した時の血圧は200だったと後で聞いた。


その時生まれた子が今日で1歳。

去年のことを思い出したので記念に書いてみた。

2024-02-24

[]アーニャ未来予知

マダムウェブ

主人公未来予知能力で将来スパイダーウーマンになる3人のうち一人の名前アーニャなので実質スパイファミリー

google "お産 救急車"  破水陣痛救急車を呼ぶのは日本では推奨されていないんだけど、NYFDの主人公の同僚(ベン・パーカー)の義理の妹破水したとき救急車呼んでたよ(そのあとのお約束カーチェイスのため作劇上の必要性優先。日本テレビだとテロップエクスキューズが出るか)

主人公らが攻撃系の特殊能力を持っていないかしょうがないんだけど、敵との戦いが「未来予知で都合がいいことが起きるのを利用する」(だけ)だからスカッとしないんですよね

ウーピーゴールドバーグマシンボンバーマンみたいに「敵にとっての事故が起こる場所を作ってそこに嵌める」ではなくて爆発の破片が飛んでくるタイミングを予想する、とか、崩れてくる看板が直撃する場所を利用する、だから避けようがない。運でピンチを乗り切り不運で悪役は倒される。

…これ楽しいか?

 

 シナリオ教室で「偶然は使いすぎちゃダメだよ」って言われるのが何故なのか身に染みるプロットでした

 

2024-02-17

孤独死凄惨現場と話と、死んだ親や子供(成人)をそのままに数年一緒に暮らしていたと言う話

出産の大変さ(陣痛1日以上,ICU入るなど)という話と、トイレ出産という話

同じ本当に事象なのかと思うほど過酷さのイメージ乖離がある

2024-01-29

自分と同じ苦しみを与えたいという女は一定数いるよね

去年出産した女なんだけど同じく去年出産した友達と話してたら「夜泣きしても旦那が起きてくれないのが本当に辛い」と言っていた。

私はむしろ育休中なのに朝から晩まで働いてる旦那夜泣き対応をさせるという考えがなかったので驚いた。

(こっちも仕事復帰してたり、旦那休みの前日ならやらせるけど)

しかもよくよく聞いてみると、てっきり旦那さんが夜泣き対応を代わりにしてくれている間に寝たいという話かと思ったら「母乳をあげている間に一緒に起きていてほしい」という意味だった。

全く意味がわからない。

普通に考えて旦那を夜寝かせて万全の状態を保ってもらって夕方帰ってきてからとか休みの日に子どもをまかせたほうがお互いに体力を温存できると思うんだけど。


この友達特殊なんだと思ってたら義姉も全く同じ事言ってたしSNSでも同じような意見をみかけたし少なくとも一定はいるんだよね。

夜泣きだけじゃなくて出産立ち会いとかも、陣痛来て病院行ってから出産まで何時間も待たないと赤子は出てこないんだけど(私は9時間待った)その間も旦那そばにいてほしいとか、生理の痛みを疑似体験できるようにする装置とかもそうだよね

まあ出産生理に関しては確かに女側の負担でかすぎだろとは本当に思ったけど、効率よりも感情を優先するみたいなのは同じ女として理解できないな…何が違うんだろ

2023-12-21

出産を終えたよ〜

今日夕方

赤子は今ナースステーションで預かってもらってる

明日から母子同室だね

赤子は3500gの女の子

これは大きい方でね、産むの大変だったよ

出産2回目でね、上の子も3500gだったんだけれど、いやー大変だよ

いや大きさは関係いか 大きくても小さくても出産って大仕事だよ

今回は陣痛開始から出産まで2時間スピード出産だったんだけどさ、やっぱ痛いよ

訳あって無痛分娩はできなくてね

2時間ぽっちだけど最後は泣いちゃったよ

でも産んでしまえばこっちのもの

嘘 産んだ後も後陣痛お腹痛い

会陰も切開&裂けたから超痛い

でも産後カンガルーケアお腹の上に乗せられた我が子、可愛かったな〜

明日からがんばるぞい

今日はもう寝るぞい

2023-12-20

出産したくねえ!!!!!!!!!

女です

最近Twitter(X)は「こういうのが好きなんやろ?」と言わんばかりに出産子育てに関するツイートをTLに流して来るようになった

子供ほしいなあ〜と漠然と考えてたし、子育てエッセイとか読むの好きだからそれは全然いいんだけど

会陰切開とか知らんワード出てきてまじでビビりまくっている。絶対に産みたくない。

まんこからケツにかけて麻酔なしでバチバチ切るんだってよ。ほいでそれを麻酔なしでチクチク縫うんだと。

痛いと言っても麻酔はされないんだってよ……麻酔なしでするのが当たり前らしい…(陣痛の方が痛いからとかなんとか。)

麻酔するところもあるにはあるらしいが、麻酔なしな所が当たり前にあるのが怖すぎる。

今日見たツイートだと産道から膣まで裂けた人でさえも麻酔なしでまんこの中縫われて激痛だったとか…(痛いというと舌打ちされて麻酔されたらしいけどまずなんで麻酔なしですんの?)

ちょっと前には「楽な出産から痛くしないと」みたいな理由帝王切開麻酔なしでやる医院があったとか噂で聞いてマジでゾッとした

麻酔なしで帝王切開されたみたいな体験談ゼロじゃないし割といるのがマジでやばい

こんなん無理すぎる 

痛いと言っても「みんな我慢してる😡😡」って言われる病院って産婦人科だけじゃね?

検査方法カスだしさ

こどもほしいけど明らかに拷問レベルの痛さ味わうのが確定してるの本当に無理。

無痛分娩でも陣痛ゴリゴリ痛いし、無痛分娩として高い金払ってても麻酔科医がいないとかで結局普通分娩されたりとかあるらしいし信じてない

どれだけ事前に麻酔つけてくれっていってもいざ現場になったら無視されたみたいな体験談多すぎる

2023-12-11

子供なんて産むのやめといた方がいいよ。出産って女の体にめちゃくちゃダメージ与える。妊娠中は気持ち悪いし、陣痛地獄だし、産んだあとは育児自分人生オワコン

日本男女平等じゃない。女は家事育児押し付けられて、社会活躍できない。家事育児に専念して経済力を持たないでいると、見下されて暴言だろうが暴力だろうが受け入れなきゃいけないサンドバッグにされる。

男は仕事ばっかりして、金も地位も手に入れるよね。で、サンドバッグ子供ちゃんと育ててくれる。これって不公平差別だよね。

子供を産まなくてもいい方の性ばかりが自由に楽に生きられるなら、産める方の性が産まなくなるの当たり前でしょ。

2023-12-06

さっき出産して思った事

陣痛の例えで「鼻からスイカ」が一番有名なの意味がわかんねえ実際経験したけど全く理解できなかったというかネットで「ダンプで踏まれてる感覚」とか言うからハードル上がっちゃってめちゃくちゃ無駄に耐えちゃったじゃねえかよ

世にある陣痛の例えは女が痛みを男に予想させるために必死に考えたものなんじゃないか

でも人生で一番痛かったのは確か。私は「内蔵を思いっき雑巾縛りされるみたいな痛み」と感じた

あと経産婦が言う「陣痛痛すぎてお股をハサミで切られる痛みなんか気にならない」ってマジだった今切ったな!?ってのはわかったけどマジでそれどころじゃない熊にバチクソ襲われてる時に蜂に一回刺されたみたいな


初めて出産して思ったのはマジで子どもなんか産まない方がいい

2023-11-29

anond:20231129201434

あるよ。ちんちん漫画みたいに子宮までとどいたりしないし、もしとどいても実質肉壁で伸びるのは陣痛だけだよ。子宮と膣の障壁にあたる子宮は残されるよ。

2023-11-27

日本人骨盤欧米人骨盤の違いを教えてくれい

日本人だと無痛分娩失敗率が高いよね

麻酔がききすぎてうまくいきめないとか

無痛分娩を選んだがために吸引分娩になってしまうとか

海外では無痛分娩が主流なのになんで、日本では自然分娩がいまだに多いのか?

うちの病院ではリスクのことを考えて無痛分娩はやりませんというところがなんであるのか?

結局日本人骨盤無痛分娩向きではないといえことなのでは???

もちろん、無痛分娩を選んで大成功して幸せママのほうが多いんだろうけども

帝王切開無痛分娩のための麻酔とき妊婦発熱引き起こし

そして、羊水塞栓症の原因のひとつ妊婦発熱があり

もし普通分娩を選んでいたら起きてなかったかもしれない羊水塞栓症が起きて、お母さんは心肺停止になったけど命がたすかり、赤ちゃん意識不明植物状態になってしまった

ということが起きている

無痛分娩は本当に日本人の体にあっている出産方法なのだろうか?

夜中に陣痛がきたけど、朝、麻酔科医が出勤するまで麻酔が打てませんよって言われるリスクがあるのにわざわざ無痛分娩したいがために陣痛に耐えて朝まで待ってる妊婦ってなんなんだろ?

2023-11-24

哺乳類をやめたくて仕方がない

人間の一生における最大のハードルが「出産」だと思う。

こわくてこわくてたまらない。

そう分かってるのに、Twitterで流れてきた出産ルポルタージュ漫画を読んで泣いてしまう。

少子化社会問題になって子育てが大変とか、女性の働き方とか、学費が高いとか、「子どもを作れ(ら)ない」理由をよく聞くようになった。

いやいや、育児っていうかその前に、出産がこわすぎる。わたしはどう頑張ってもこのハードルを乗り越えられる気がしない。

10ヶ月も内蔵圧迫されるだけでもこわいのに、陣痛から時間も(10時間とか!)激痛で叫び声をあげながら、うんこを垂らし、股を切られ、胎のなかのもの自力で出す。

Twitterにいくつもルポルタージュがあがってる。壮絶。同じ出産はなく、どれも戦場のように迫力がある。

人間出産はとりわけ身体への負担が大きいらしい。二足歩行とか、脳の巨大化とか、人間らしさをつくった進化の歪みが「出産にのしかかる。

人間デカくなった脳みそで早いところ出産負担テクノロジーでどうにかすべきだった。いまは全然間に合ってない。人工子宮もないしお産の大変さはほぼ変わってない。


妊娠出産に耐えきれず死ぬイメージがかなり明確にある。確定している痛みがこわすぎて自ら命を断つんじゃないかと思う。

そう話すと「そんなの一時的ものだよ」「こわがりすぎだよ」とさとされる。古くから案ずるより産むが易しと言われてきた。

でも、ちょっと考えてほしい。高所恐怖症バンジージャンプをこわがるひとや、閉所恐怖症エレベーターに乗れないひとに無理矢理すすめたりしないだろう。

こわいことや痛いことを避けるのは当たり前じゃないか

無痛分娩もあるにはあるが、日本の普及率は2割に留まる。そもそも麻酔科医師が足りていない。無痛分娩する予定だった友達は、破水がはじまった曜日先生がいなかったので麻酔を受けられなかった。そんなのギャンブルじゃん。


はやく妊娠できない年齢になりたい。出産可能ゼロになりたい。子宮の摘出とかは痛いから嫌だ。子宮避妊用の器具を入れるのも痛いから嫌だ。なんなら乳がん検診のマンモグラフィーも痛いから嫌だし、子宮頸がんのワクチンも痛いから嫌だ。

それを「甘え」だとか「痛いのは当たり前」と思うひともいる。子どもをもったり健診を受けたりするために、痛い思いをする男性いるか。どうして女性だけこんなに痛い思いをしなければいけないのか。

出産した女性を心の底から尊敬している。男性は命をかけなくても子どもが持ててよいですね。

育児休暇とかそれ以前に、女性けが妊娠出産授乳生理避妊もなにもかも辛すぎるのをやめてくれ。

進化したくなかった、卵生に戻りたい。

2023-11-10

anond:20231109111643

膣って偉大だよな。

膣を持ってる人はギフテッドと思って上手く活用されたらいいと思いますよ。

そしてたまには膣を拝ませていただきたいと思う次第です。

生理痛陣痛の痛みを男でも体感できるマシーンありますが、膣に入れたがる男の衝動体感できるマシーンも早く開発した方がいいと思われますよ。

その方が自分の膣の偉大さに気がつき、明日への活力および生きる力になると確信しております

ああ膣よ。どうしてあなたに入れたいの。

2023-11-07

胎児って旋回の仕方をどうやって知ってるの?

やっぱり本能

胎児胎児なりに感情があるけど知能ゼロお腹のなかでは本能100%で生きてる

でも、陣痛が起きたら自分意思で顎をひいて、外に向かってこんなふうに顔を動かして~って赤ちゃんなりに考えてやってるんだよね

それで、ときには旋回の仕方を間違える赤ちゃんもいるわけで

胎児が重度の知的障害があったりしたら、本来ならこの世にでてくるために備わってる本能も持っていなくて

母体いくら「でてこい!」と陣痛を起こしても胎児は「は?なんか子宮が狭くなって苦しいし、羊水もなくなってしまってるけどへその緒から酸素は入ってきて問題いからずっとここにいるわ」って判断するのかな

2023-11-06

自然分娩のよさってジャンプ主人公の気分を味わえることなんだ

バトルもの漫画主人公って敵からダメージ受けて痛みに苦しみながらも勝利するだろう

出産にも同じことが言える

陣痛って人によって強さは様々なんだけれども

強い陣痛が長引くことによって息む体力がなくなって緊急帝王切開になる人がいるくらいには大変

私も初産のときは強い陣痛に耐えながら「なるほど……!!確かに断絶的ではあるがこんな陣痛を何回も受けてたら体力を削られるのわかる……!!あ、いま私ダメージを受けて苦しんでるジャンプ主人公みたい」と思った

それから妊娠中は周りの人達から出産は大変だけどがんばってね」と励まされるのでそこもモブから応援されるジャンプ主人公みたい

苦しみを味わったあとにプリプリ新生児を抱くという幸せイベントがあるのもいい

新生児の肌は水分量が多すぎて感触がぷるぷるで全身が内臓みたい。新生児を抱くと大きな臓器を抱いているみたいで面白い

自然分娩は痛みも恐怖もあるがジャンプ主人公になれるっていうのが初めての出産感想

2023-10-19

anond:20231019214127

三回中三無痛分娩だけど、たしか陣痛の痛みには意味があった。

初回のみ陣痛が来てから麻酔たから、ちゃんと産めた。二人目と三人目の時は陣痛が来る前から麻酔を入れて完全に無痛にした結果、吸引分娩になった。

陣痛の痛みというのは、いきみ方を教えてくれる。

陣痛の辛さというのは、いきめない辛さ。いきみたくても、子宮口が全開になるまで我慢しなければならない。それが辛い。

あの感覚は初めから麻酔を入れて無痛にしてしまうと本当にわからない。いきみかたがわからいから、赤子をうまく股から出せない。無痛分娩にすると吸引分娩の確率有意に上がるというデータがある。

私は痛みに対する恐怖がハンパないビビリなので無痛分娩しかしたくないが、デメリットは当然あるよねという話。

陣痛に耐えるのはただの根性論じゃない

普通分娩二回経験者です

陣痛に耐えることに意味はない

無痛分娩最高

みたいに言ってる人は知識がなさすぎ

無痛分娩について調べてなさすぎ

無痛分娩麻酔のせいで髄液漏れ産後頭痛で苦しみ、「楽をするはずの無痛分娩のせいでなんでこんな苦しみを味わわないといけないの?赤ちゃんのお世話できない(T-T)」って言ってるお母さんがいるの知ってます

陣痛感じたくなくて無痛分娩にするのは個人自由だけど

陣痛がなぜ起きるかって母体が「赤ちゃんでてこい~」って子宮収縮させてるんだよ

前駆陣痛母体胎児に「そろそろ外にでてきませんかね??そろそろ本陣痛起こしても大丈夫?」って交渉してるようなもんだよ

無痛分娩ができる病院無痛分娩をやらなかったら無痛希望のお客さんを取り逃すから利益のために無痛分娩してるところもあるよ

「うちは無痛分娩リスクを負いたくないか無痛分娩やりません」っていう病院もあるよ

2023-10-15

養子を受け入れるって簡単じゃないよね

自分は運良く自分の子供を産めた

私は自分の産んだ子供以外の子供はほしくなかった。

もし子供ができなかったら子なし夫婦でいたいけど夫はもし子供ができなかったら養子縁組希望しかったので、きっと夫の希望尊重して養子縁組していたと思う。「私は養子縁組をしたくないので離婚してください」なんて言えなくて

血縁なんて関係ないよ

養子でも子供かわいいよ

とよくいうが、私はやっぱり自分と夫の遺伝子を受け継いだ子供が生まれるという奇跡が見たくて、

その奇跡が起きないなら子供はいらないなという考えだ

養子でもいいよという人は本当に純粋に「子育て」がしたかったんだろうな

子供愛情を注ぎたかったんだろうな

私はやっぱり自分の産んだ子供以外の子供を育てるなんて考えられなかったか

じぶんの子供にものすごく感謝している

自分の子供が祖父母から親戚の○○に似ているなんて話題がでると嬉しくてたまらない

不妊治療がうまくいかずに苦しんでいる人に「養子でいいじゃん」って簡単に言える人はなんなんだろう

養子でも実子でもなんでもいいか子供がほしいと思っている人が不妊治療で苦しむわけないじゃない

それから女性として出産経験できたことは純粋に嬉しい

陣痛はつらいけれど、「ほーん、これが陣痛か。確かにしぬほどいてえわ」っていう経験ができた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん