「残酷」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 残酷とは

2024-05-12

anond:20240512200453

ニンテンドースイッチゲームまた50本遊んで感想書いたのでまとめ(その二)

LOOPERS -ルーパーズ-

宝探しが大好きな主人公が、永遠に続く夏休みに巻き込まれしまう、疲弊する仲間たちを宝探しゲームの魅力で前向きに成長させるノベルゲーム

位置情報を使った宝探しゲームの魅力が本作の大きな主題で、いわゆる「謎解き」が何故楽しいのかを掘り下げるストーリーは、ある意味ではミステリ評論的でもあり、非常に興味深かった。

作り手はいじわるで解けない謎ではなく相手レベルに合わせた解ける謎を愛を持って提示すること、解く側は愛を持って作っていると信じること、この二点への議論が丁寧に何度も行われており、なるほど納得する箇所も多かった。

物語としても、永遠に続く夏休み満喫する楽しいパートと、それを否定して前向きになることを希う苦しいパートとのバランスがよく、ボリュームこそ少ないが過不足はあまり感じない、いい作品だった。

(と僕は思うが、完全版ではエピソードが増えるらしい)


金色ラブリッチェ

普通男子市松央路が某国王女とひょんなことから知り合いになり、いろいろな事情彼女を始めとした上流階級が通う超エリート校、私立ノーブル学園に転校する学園ラブコメ美少女ゲーム

魅力的なヒロインが多数登場するものの、市松央路がまさに主人公していき、自分の「金色」を見出していくストーリーは、美少女ゲームにとらわれない王道のまっすぐな面白さがあった。

そんな無数に広がる夢を追う若者の瑞々しさと、とあるヒロインにまつわるビターな展開とが、良い意味で後味が残る作品になっていた。

オープニングテーマ歌詞明日宇宙飛行士になって大気圏外で愛を叫ぼうか」が端的にこのゲームの良さを示しており、口ずさむたびに主人公の市松央路の未来を考えてしまう。


金色ラブリッチェ ゴールデンタイム

金色ラブリッチェのファンディスクで、それぞれのヒロインのアフターストリーと、追加ヒロインルート、そしてゴールデン独自ルートが楽しめる。

特に前作ではルートがなくサブキャラ扱いだった、年下ながら主人公教育役でビシビシと厳しく指導してくれるミナちゃんルート追加が嬉しかった。

前作はビターで苦いエンディングもあったが、今作は塗り替える万事がすべてうまくいくハッピールートであることが、開幕早々に示唆される。

多少、いやかなり無茶な設定が唐突に出てくるが、どんな過程だろうと金ラブリッチェをハッピーエンドに締めてくれたのは嬉しく、これはこれで大好きな作品だ。


災難探偵サイガ~名状できない怪事件~

ハードボイルド探偵サイガが、謎と事件がひしめく奇妙な地方都市「祭鳴町」を駆け回る短編連作形式ノベルゲームで、コメディ調の明るいゲーム

探偵事件、謎とミステリの建付けではあるものの、そうそうにリアリティラインと軽いノリが明かされ、本格パズラーでないことが明示される潔さが良い。

サイガ相棒となる性別不明助手レイの可愛らしさは素晴らしく、キャラクタの性別を問わない魅力的なシーンが多くあって印象深い。

はじめは打算で助手になったレイが、いつの間にかサイガと分かちがたい関係値を築いていくシーンは感動的で、名コンビとして末永くシリーズ展開して続いてほしいと願っている。


ファミレスを享受せよ

数名の客と無限に飲めるドリンクバーしかないファミリーレストランに閉じ込められた主人公が、ひたすらに雑談をし続けなにかを変えていくアドベンチャーゲーム

とにかく同じく閉じ込められた他のキャラ雑談をしていくことで話が進んでいくのが独特な味を出している。

情緒溢れる風景描写するテキストに、何かを示唆するような哲学的な会話と、何も示唆しないただの雑談とと、雰囲気重視の芸術的考えオチ系のゲームかと思いきや、しっかりと設定の開示がされ明確なストーリーの筋があるのが面白い。

徐々に明かされる設定の妙も良いが、魅力的な会話劇がたまらなく、主人公ガラスパンキャラ名前)のカップリングはひときわ心に残る良いものだった。


和階堂真の事件簿 TRILOGY DELUXE

非常に荒い抽象的なドット絵事件捜査を行うアドベンチャーゲームで、をスマートフォン向けに発表されていた3篇と、移植独自のエピーソードの計4本楽しめる。

殺人事件捜査をする刑事という王道中の王道が導入ながら、なかなか一筋縄はいかず、お約束に縛られないストーリー面白かった。

ルックドット絵もそれに一役かっており、この絵柄だからこそ出来る表現もあったりして、やれることは全部やるような圧すら感じる。

謎解きの過程よりもサプライズに寄った作風は、テキスト主体アドベンチャーゲームでは珍しく、良い意味プレイヤー探偵乖離した、独特の魅力があった。


○好き

月姫-A piece of blue glass moon-

直死の魔眼という人、物を問わずそれを殺す線が見える奇妙な体質になってしまった遠野志貴主人公新伝奇ノベルゲームで、同人ゲーム月姫リメイクバージョン

全ての人の死が見えるため独特の価値観を持つ遠野志貴が、月が出ている間は決して死なない吸血鬼の姫アルクを見たとき、死の線が見えないため美しいと感じ、彼女と行動を共にすることになる。

この物語の導入部分で一気に引き込まれ、一息に遊び終えてしまい、かなりのボリューム作品なのに物足りなさを感じてしまった。

真祖の姫、死徒二十七祖魔法使いなど気になる設定が数多く登場するのも興味深く、特に死徒二十七祖がその「原理」を開示するところは、めちゃくちゃ格好良かった。

(まあ、原作では5ルートあったうちの2ルートしかいから、主人公の生まれ秘密とか、妹の秘密とかは不明だしね)


境界領域

南極遭難した調査隊と、何故かメッセージのやりとりが出来るようになり、彼女たちに文章を送付することでストーリーが前に進むアドベンチャーゲーム

メッセージアプリを模したタイプゲームで、家庭用ゲーム機では少ないが、スマートフォン向けゲームでは結構流行っていたジャンルだ。

システムの都合上、一切キャラクタのデザインなどは画面に登場せず、テキストだけで淡々と進むが、しっかりとそれだけでもキャラ愛着が湧くし先が気になる。

サイエンスフィクションらしい、未知の技術を踏まえたストーリー面白く、しっかりした丁寧な作品だった。


探しものは夏ですか

母方の実家帰省した主人公が、奇妙な言動少女出会うことから始まる一夏のボーイ・ミーツ・ガールものノベルゲームで、原作スマートフォン向けのゲームだがケムコインディーゲームパブリッシュする流れで移植したバージョン遊んだ

ボリュームはそれなりだが、登場人物がかなり絞られているため過不足はあまり感じず、ヒロイン真琴の魅力は十二分に伝わってきた。

導入こそ嫌な奴だが、少しづつ絆されていき、関係値がどんどん出来上がっていくのは、青春ものらしい良い展開。

中盤で一気に作品雰囲気が変わり、ハラハラする展開が始まるが、主人公真琴関係を疑う余地なく信じられるからこそ、このタメの部分も楽しく遊べた。


慟哭、そして…

原作セガサターン美少女ゲーム脱出ゲーム(今風の言い方で昔はこんな呼び方じゃなかったかも)を組みわせた作品で、それを遊びやすリメイクしたバージョン

プロバビリティ殺人大好きマンが建てたとしか思えないデストラップ満載の奇妙な館に閉じ込められた男女が、恋愛しつつ館の謎を解き明かしていくストーリー

ストーリーを楽しむというよりは、フラグを建てたり建てなかったりの、フラグ管理ゲーム性を楽しむタイプのアドベンチャゲームになっており、各ヒロインごとのエピソードはそれなり。

本筋となる記憶喪失少女にまつわるエピソード郡は文量も確保されており面白いので、手を抜くところと力を入れてるところの加減がはっきりしていたゲームだった。


サスペクツルーム~警視庁門前署取調班~

警視庁に新たに設立された取り調べ専門の部署、そこに配属になった女性刑事真野ハルカ主人公に様々な事件を取り調べだけで解決していく短編連作形式アドベンチャーゲーム

いわゆる閉鎖劇を期待するが、案外普通現場には赴くし、周辺の捜査や聞き込みを行うパートもあるので、普通ミステリアドベンチャーゲームとあまり有意差異はなかったかもしれない。

しかし、テンプレ感があるのは3話までで、後半の4話と5話は取調専門部署独自設定をうまく利用した展開が続き、見どころもおおかった。

シリーズ化もできるだろうし、続編では最初から今作後半のクオリティでやってくれれば、もっと好きになれるかもだ。


FatalTwelve

死を前に運命女神によって生きながらえた12人が本当の生を求めて「女神の選定」というゲームに挑むノベルゲーム

そんな緊張感溢れる導入ながら、女子高校生のありふれた日常と、女性だけの三角関係から来る恋の鞘当てが話の主題になっていく構成面白かった。

特に三角関係パートを陰ながら支え「女神の選定」とは無関係なのにメチャクチャ苦労する小熊真央ちゃん活躍は目をみはるものがある。

最終的にはこの二つの路線主人公ヒロインの生きて叶えたかった未練に直結していくため、無駄描写になっていないのも面白かった。


送り犬

奇妙な犬、送り犬にまつわるホラーエピソードがいくつも収録されたサウンドノベル

サウンドノベルらしく、ルートごとに世界の設定レベルで変化していくため、多種多様ストーリーが展開していく。

ホラーベースではあるものの、コメディサイコスリラーと色の違うものに加えて、視点人物女子大生、その友人、ストーカー警備員ポメラニアンと多様なのが面白い。

メインの主人公が親元を離れて一人暮らしをする女子大生なので、親の目無しセックス有り略奪愛有りの大人なやり取りが多くあるのが面白かった。


大分・別府ミステリー案内 歪んだ竹灯篭

ファミコン風のレトロドット絵サスペンスドラマのようなストーリーが楽しめるコマンド選択ADVミステリー案内シリーズ第三弾。

今作は自殺した女性の足取りを追う丁寧な展開で、落ち着いた雰囲気の中、少しづつなぜ被害者自殺したのかの心の在りようを探っていく。

シリーズを通しての観光パートや、名産品に舌鼓を打つパートなどは健在で、大分県の名物たっぷり楽しめる。

社会的テーマを問う部分も、とってつけた感は薄く、しっかりと本題の謎と密接な関係にある点が良き。


臨時終電

終電に乗れなかった主人公臨時終電と名乗る謎の電車に乗り込んだことから始まるホラーノベルゲームで、携帯電話専用ゲーム移植版で千羽鶴シリーズの第三弾、シリーズではあるが、作品間の繋がりは薄く、今作独自世界観やキャラクタが楽しめる。

今作では、一つの大きなシナリオがありそこから分岐する形式で、同じ電車に乗り合わせた複数人と力を合わせつつ、シナリオザッピングしながら進めていくのが特徴。

原作媒体携帯電話なので小さいゲームではあるが、本格的なサウンドノベルをやろうとする気概が伝わってくるし、実際フラグ管理や、群集劇めいた作劇の妙など、かなりシッカリしたゲームになっていた。

メインから離れた設定のシナリオも用意されており、そちらではコメディSF恋愛ものなど、ホラー以外のバラエティ豊かなエピソードも読めるのが良かった。


RPGタイム!~ライトの伝説~

小学生男子のけんた君お手製の自作RPG放課後に遊ぶという”テイ”が面白い、アドベンチャゲーム。

小学生が作ったという建付けのルックが徹底しており、手書きノート、筆箱やボールといった小学生のお道具を使ったシーンなど、見てるだけで小学生らしさが伝わり凝っている。

けんた君がその時々ですべてのシーンを演じてくれるのが、作中作めいた構造の妙を感じれて面白い。

テキスト主体ではなく、その時々シーンに応じた操作方法になる多様なゲーム性があるが、ステータスを増減させたり、複雑なフラグを立てたり、アクションプレイングが求められたりといった、他ジャンルの要素はあっさりめで、あくまでアドベンチャゲームではあったと思う。


いづみ事件ファイルVol.3湯宿編

携帯電話専用ゲーム移植版で、物語としてのミステリー、というよりは推理クイズ体裁シリーズ第三弾。

今作はシリーズを通してついにストーリーらしいストーリーが導入され、普通面白かった。

とはいえ、相変わらず推理クイズのような謎とあらすじの関係性が薄い点は気になりはしたが、ストーリーがよければ全て良しなのはこのジャンルならでは。

シリーズを通しての馴染キャラたちにも変化があるなど、続きが気になる終わり方ではあるが、移植されているのここまでなので、続きの移植G-Modeさんお願いします。


ナイトハイク

アウトドア初心者新人ライターキャンプツアーに参加するホラーノベルゲームで、携帯電話専用ゲーム移植版で千羽鶴シリーズの第二弾、シリーズではあるが、作品間の繋がりは薄く、今作独自世界観やキャラクタが楽しめる。

ホラーストーリーが主軸ではあるが、ルートごとに全く異なる設定になっていくタイプストーリーで、コメディ、伝記、スリラーサスペンスなどが楽しめる。

視点人物ヒロインに変わるパートもあり、そちらではまた異なったエピソード郡が待っているのも面白い。

全体的に人が死んだり傷ついたりする残酷な話が多いものの、やったやられたのバトルシーンのような読感のため、ある意味カラッとした山らしい内容が多いのが特徴的。


探偵・癸生川凌介事件譚 あねの壁

携帯電話で展開していた探偵癸生川凌介事件シリーズの第十一弾。

今作からシーズン2と呼称されており、今までとはシナリオライターさんが異なるし、作品中でもいつもの面々の登場も少なめ。

五作目の「昏い匣の上」で登場した、都市伝説ライター弥勒院蓮児が視点人物になっているため、情緒的な文章が多く、謎解きも動機の側面が多め。

シリーズキャラである癸生川凌介が登場するときに思わず、ホッとしてしま空気感が変わるのが面白かった。


探偵・癸生川凌介事件譚 泣かない依頼人

携帯電話で展開していた探偵癸生川凌介事件シリーズの第十二弾。

中学校舞台複数事件が発生し、それぞれを追っていく複雑なシナリオ

謎を解き明かす過程よりも、それぞれの事件における被害者加害者の心の在りようを深堀りしていく操作が多く、人間関係の妙を楽しむタイプ作風だ。

短い文章ながら、身勝手な悪意で他人を振り回す残酷さがしっかり情緒かに描かれており、操作を通じてドンドン嫌な気持ちになっていく悲しいストーリーだった。

2024-05-11

anond:20240511103659

俺は弱者男性だが、この増田を叩いてるトラバは流石に残酷すぎると思うわ。

産んでくれた母に感謝の念が湧いてくる…

  そこの行(カ)23号の別紙に書いてある趣旨内容のことしか言うことがない。  実施集団残酷犯罪者検討する余地はない、燃やされている、と書いている。その箇所について

  読んでいなかったら終わっている。

   そこに記載されていること以外に、 俺の頭の中に成立しているものはない。 それ以外の理解が成立したものが俺の中にあると思っていたら、お前が勘違いしているだけ。そういうものはない。

2024-05-08

20年後存在してないような会社新卒採用するのは残酷すぎませんか?

と45歳ニートは思います

なんで俺を採用しないんだろって

2024-05-07

経済競争戦争も同じ

資源(人的含む)とエネルギーを使い果たしていかに争いに勝つかという点では同じ、

世の中がいか残酷かがわかるよね

2024-05-06

悲報誹謗中傷反ワクさん弱男ばかりだと判明する

厳選された50人の反ワクチン誹謗中傷アカウント民事で勝訴するも、大多数が無職生活保護精神疾患で支払い能力のない中高年男性

https://x.com/tanuk_ichi/status/1787327111541526814

こんな残酷真実を明らかにしたら

まずいですよこれは

2024-05-05

10連休で何者にもなれませんでした

食って糞して寝てただけでした。

こんな風に人生は過ぎていくのですね。ちょっと残酷じゃないですか?

また糞みたいな日常が始まるのですね。楽しみです。

ふっくらすずめクラブについて思うこと

ふっくらすずめクラブリニューアルをして早くも1ヶ月以上が過ぎた。

これまでのふっクラを眺めてきて、率直に思うことを書いてみたいと思う。

まずはじめに、私はふっくらすずめクラブに対して元々そんなにいい感情を抱いていなかった。

オモコロチャンネル軌道に乗った所で、姉妹チャンネル?として大々的に始めた第二のバー社員チャンネル

率直に言うと、オモコロチャンネルに比べてパッとしない面子だと思った。

まあでもそれは仕方ない。一軍はオモコロチャンネルに集められているのだから。それに動画になったらまた違う良さがあるかもしれない。かまどがオモコロチャンネル無茶振りされる苦労人として輝いていたみたいに。

そう考えながら視聴したふっくらすずめクラブは、あんまり面白くなかった。

メンバーオモロへのシナジーもなく、ツッコミもなんだかギクシャクしており、おまけに編集クオリティオモチャンに比べてあからさまに低かった。

企画だけならオモコロチャンネルよりよっぽど面白そうな物が多かったのに、パッとしないやり取りでぼんやり進んでぼんやりと終わっていく動画たち。この企画オモチャンでやったらかなり面白そうだなって何度も思った事がある。

今日オモチャンつまらなかったなと思っても、ふっクラを見るといやこれよりは面白いなと思える。要するに私にはふっクラはあんまり合わなかったのだ。合わない物は仕方ない。

私にとってふっクラは、気が向いた時にたまに見て相変わらず面白くなりそうであんまりならないなって思う程度の存在だった。

そんなふっクラも、ほのぼのして仲良しで好きと言ってくれる独自ファンを獲得し、オモコロチャンネルコネをフル活用して、低空飛行ながらもじわじわ成長していった所で例の騒動は起こった。

会社しか友達がいない。

ただでさえうっすらつまらなかったふっクラが、どストレートにめちゃくちゃつまらなくなってしまったのだ。

4月1日のいう日付、週2からいきなり毎日投稿宣言、あまりにもあんまり改名露骨に安っぽくなった動画クオリティ。きっとこれが合わさってのモキュメンタリー騒動だったのだろう。

私はモキュメンタリーなわけねえだろと思ってはいたが、かと言ってモキュメンタリー派を馬鹿にする気にもなれなかった。

だって、何の意図もなくただ急に好きなチャンネルの全てのクオリティが下がるなんてあまりにも残酷すぎるだろう。

モキュメンタリーって言い出した人たちも、ただふっクラを信じたかっただけだろう。いくらふっクラでも、ここまでつまらないのにはきっと意味があるはずと思いたかっただけだろう。

ふっクラになんの思い入れもない私ですら引いたくらいだからファンからしたら相当ショックだっただろう。

ふっクラだからいや純粋に滑り散らかしただけだろと冷静になれただけで、オモチャンが同じようなリニューアルをしたら私もモキュメンタリー説に縋っていたかもしれない。そのくらいには酷い有様だったと客観的に見て思う。

お気持ちがどうこう繊細だなんだとかファンが叩かれてたけど、そりゃ騒ぐだろあん惨事になったら。穏やかに全てを受け入れろ、嫌なら静かに去れなんて無茶だろう。

逆に騒ぐのがおかしいって言ってた人達会社しか友達がいないをいいと思ってるの?マジで?どさくさに紛れて気に食わないファン層叩きたかっただけでは?

まあ感性は人それぞれなので(旧ふっクラが好きってのも個人的にはマジで?って思うし)そこは仕方ないけど、騒いだおかげで会社しか友達がいないがふっくらすずめクラブに戻ったんだから、今回に関しては騒いで正解だったんじゃねと思う。

だって本当にろくでもないし。会社しか友達がいない(笑)大喜利で「嫌すぎるYouTubeチャンネル名、なーんだ?」ってお題の回答として出しても違和感ないレベルじゃん。

ふっくらすずめクラブがいいチャンネル名なのか?って言われたら別に…とも思うけど少なくともうわぁ…とは思わないからなあ。その差はでかい

あんまりきじゃないはずのふっクラにこんなつらつらと色々お気持ちを書いてしまったので、なんだかんだで私はふっクラに思い入れがあるのかもしれない。この感情がかまどの言う落語なのだろうか。わからん

オモコロチャンネルにこんな長文書く気一切おきねえもん。だってオモチャンは面白いから。週5で面白くなるって言って、今の所本当に面白いから。

方向性を全く変えずに数だけ増やした。これこそふっクラの行くべき姿だったんじゃないだろうか。今の動画なに?内輪受け特化に舵切ったの?なんで?それで人気出るほどメンバーに華ないだろ。

YouTuberである前に会社員だし、動画なんて裏方の存在もかなりでかいから内部で色々あったのかもしれないけど、それにしたってあんまりだろう。

最後に、改名が滑ったとふっクラ側は認識しているっぽいけど、それは違う、全てが滑ってたか炎上してあん露骨再生数下がってんだぞと言いたい。

anond:20240505180739

人間畜生とは違うというのは思い上がりにすぎん

社会形成してその秩序の内側にいることから錯覚しているだけで人間もしょせんは野蛮な動物

他の動物と同じように、自分相手を弄べる力と知能を持っている事を自覚すれば、どこまでも残酷になれる

人間より高次の知的生命体がいたとしてもそれは変わらないだろう

なぜなら知能を発展させるための好奇心残酷さと表裏一体だから

結局のところ生命というのは侵略ゲームから逃れられない

そこにルールなんてものはなく、ルールとして縛りを勝手に作った者から裏をかかれて滅びていく

ルール愚者のために作るものであり、愚者支配するためのもの

(自称)賢い統治者が愚かな民衆という囚人へかける枷のようなもの

他人を縛ろうとするとき自分支配者の側に立とうとしている傲慢さを自覚しろ

まして己に枷をかけて枷を自慢しようとするな

Xで政治系のトレンドが頻繁に入り、それに対してリベラル保守が好き勝手殴り合ってるのがこの連休中ずっと繰り返されてたけど、全体的に見ると保守が最終的に感情的になって罵詈雑言しか吐かなくなって話が終わることが多く、保守の未熟化とリベラル成熟化が残酷な程可視化されることとなった。保守から嘲笑対象であった小西議員蓮舫議員ですらもはやその保守と比べれば冷静で知的で真っ当な議論ができる言論である保守が人々から無条件に嘲笑対象となるのも間もなくだろう。もはや保守は終わりであるリベラルによる真の民主主義の到来は近い。

2024-05-03

猫の虐待動画漁ってるんだけど

中南米がgato大国と言われるがそんなことなくて中国ダントツヤバい

まず数が多い

gato動画コンプリートしてやるぜ!と息巻いていた自分もその余りの数の多さに諦めてしま

それぐらい多い

動画の内容もエグい

とにかく残忍でレパートリーが多い

四肢切断、火あぶり、1時間かけて拷問して殺したり、生皮を剥いだり、頭だけ皮剥いで電ノコで頭蓋骨削ったり、ミキサー電気ケトルの中に入れたり、親猫の目の前で子猫をひたすら拷問したり、ひたすら電気ショックを与え続けたり、妊娠した雌猫の腹を切り裂いて胎児を取り出したり‥

鬼畜しか言い様がない

カルおじの熱湯動画を笑って見ていた自分もその余りの残虐さに言葉を失ってしまった

とにかく猫を苦しめたいという執念(これは最早愛だろう)を感じる

そして殺されるのは子猫が多い

ピヨピヨ泣き親に助けを求めるようなそんな子猫

庇護欲をそそる見るからに無力な存在を最大限の苦痛の末に絶命させる容赦のなさ、理不尽さは筆舌に尽くしがたい

中南米ロシアは物騒ではあるが、陽気に即死させる明るい動画が多い

中国はそれとは比べ物にならない底なし残酷さを感じる

悪意のある善行

SNSとかで趣味で金を稼ごうとしているアカウントをたまに見る。

明らかに稚拙素人目に見ても「やめとけって!向いてないから!絶対上手く行かないから!それより普通に働けって!」って気持ちになる。

ここで気になるのはそういうアカウント背中を押してる人たちだ。

大丈夫ですよ!きっとなんとかなります!」とか「頑張ってください!」とか言ってるけどこれは本心から言ってるのだろうか。

もちろん俺と彼らでは見えるものは違うのだろうし、彼らからすれば努力次第で成功が見えるものであったり、諦めさせることこそが最も残酷なのかもしれない。

けどたまに「一人の人間破滅するのを見たくてそうしてるのでは?」という疑念が湧く。

もし本当にそうであるから、こういう悪意からまれ善行(他に上手い言い方が思いつかない)ってどうするべきなんだろうな。

遠くから見る分にはただのいい人だし、咎めようにも内面勝手に推測して本当に悪意がないのならストローマン論法になりかねないし。

そもそも対岸の火事なんだから関わらないのがいいんだろうか。

2024-05-02

anond:20240501212521

長すぎるのでGeminiくんに推敲もしてもらった

サンキューGemini

============

## 法律は知っている者の味方である - 推敲編集

タイトル

法律は知ってる者の味方

あらすじ:

中学時代万引きで捕まった時の経験と、その後のカードショップでのトラブルを通して、法律の怖さについて考えた。

構成

  1. 序論:
  2. 本論:
  3. その後:
  4. 反省と教訓:
  5. 読者への問いかけ:

編集点:

補足:

この編集により、以下の点が改善されました。

この編集が、読者にとって有益ものになっていることを願っています

その他、以下のような点にも編集を加えました。

これらの編集により、この物語がより面白く、考えさせられるものになっていることを期待しています

千代子が僕の所へ嫁に来れば必ず残酷失望経験しなければならない。

彼女は美しい天賦の感情を、あるに任せて惜しげもなく夫の上に注ぎ込む代わりに、

それを受け入れる夫が、彼女から精神上の営養を得て、大いに世の中に活躍するのを唯一の報酬として夫から予期するに違いない。……」

要するに、「世の中に持てはやされたところで、どこがどうしたんだ」という文明批評が、女には通じない、

高等遊民>の根拠が、女には理解できないということだろう。

年がゆけば、学問をすれば、見識を拡めれば、そうでなくなる筈だが、漱石は、女はそうはなりっこないと思い込んでいるふしがある。

どんな時代になっても女は世の制度に従う存在で、文明批評的見識を身につけることはありえないと思っている。

2024-05-01

anond:20240501182004

たいていの傍観者活動者と自分比較して惨めになるだけやで

個が活躍する時代活躍できない人間にとっては残酷なんや

2024-04-29

anond:20240429094109

からかい上手じゃなくて

からかい好きの高木さんだね ブスだったら

可愛いからからかわれるから嬉しいんであって、ブスだったら不愉快から上手って評されない

残酷だね 残酷だね 残酷だね

残酷教育格差

増田仕事柄、子供の将来の進路や学費についての考えを色々な親から聞く。

ある親は「自分大卒だけど大学に行った意味がないと思うから子供高卒で良いと考えてる。だから学費も準備しない。」と言う。

ある親は「自分も妻も博士課程まで進んだから子供の進学希望は叶えてやらるだけの貯金をしたい。もちろんどこまで学ぶかは本人次第だけれど。」と言う。

ある親は「義務教育中学まで。高校以上は本人が自分の力で行くべき。自分高校から専門学校までの費用自分で払った。」と言う。

ある親は「自分たちが死んだあと、子供に残るのは教育だけ。それは学校で学べるものに限らない。サッカークラブチームに入りたい、旅行したい、留学したい。そういう子供希望は全て受け入れられるように、まとまった金額を用意したい」と言う。

まさに千差万別。これぞ教育格差。

地方都心の差とかでもない。

全員同じ地域に住んでいる。

この親たちからまれ子どもたちが、「将来の結果は本人の努力次第」とか言われてしまうのは残酷だと思う。

2024-04-28

漫画の分割商法マジでエグい

シーモアとかピッコマみたいな下っ端スマホ漫画会社(笑)がよくやる手法ね。大手web漫画みたいに「最新話公開するなら無料全然良いよなー!」って思ってたけど1話を分割で配信するのは本当にエグいと思った。

1話みたいに話に区切りも付かないし、えーこんな中途半端で1週間待つんですか!?みたいな。あれは本当にヤバい。人は残酷になろうと思えばここまでできるって言う業を感じたわ。

2024-04-27

anond:20240427044329

「正しさ」は社会定義する、という話。いわゆる共同体主義っぽいな。

サンデル教授推してることで有名になったよな。

そういう立場があるのは理解するが、欠点もあるやり方だね。どんな残酷で無茶な結論であろうと共同体結論であれば無謬である、という、ありえん結論を導いてしまうので。

 

君のAIの話は、むしろ共同体主義欠点を顕にする例え話の類に思えるね。

サンデル教授に、反証一種として、お前の言う通りならこういうことになるが、どうやねん、と突きつけたりするための。

 

俺の考えとしては、やはり人や共同体の外部に、真の正しさは存在する。

世界は人の精神の外にもあり、正しさは世界から導かれるからだ。我々と我々の共同体=集合知は、そのプロセスを読み取ったり間違えたりするだけだ。

よくある意見が、正しくないこともあるのなら、それは正しくないこともある意見であり、正しい意見とは違う。よくある意見特権地位を与える理由はない。

支援級と支援学校

話題になってたので自分小学生の時の事を思い出した。

小学生の時は支援級はなく、クラスに1人くらい知的障害自閉症の子がいた。

今思えばそうだったなという感じで、当時はちょっとみんなと違う感じの子がいるという認識だった。

隣のクラスにいた知的障害であろう子は、いつもニコニコ笑顔ぽっちゃりした男の子だった。

さやま よしのぶ君

隣のクラスだったけど、知ってるくらいめちゃくちゃイジメられてた。

ぽっちゃりしていたので、誰かに

「さやま よしの??」って問いかけられると

「ブー!」って返事するように仕込まれてた。

本人はからかわれてるのがわからいから、いつもニコニコと優しい笑顔だったのを覚えている。

ある日中庭が騒然とした。先生達が集まって何かあったようだった。

さやま君が中庭の池に落ちたと後で聞いた。

いつも笑顔だったさやま君の泣き顔をその日初めて見た。

自分で落ちたのかもしれないし、誰かに突き落とされたかもしれないと思った。

その日からさやま君は学校で見かけることはなかった。

親になってあの時のことを思うと、ご両親はきっと優しくてニコニコ笑顔の子供は愛されこそすれいじねられるとは思わなかったんだろうな。

命の危機さらされて後悔と転校を決意したのかな。

子供残酷だし担任ガチャだけじゃなくて、同級生ガチャもあるよ。

支援学校相当の子支援級や普通級に通わせるのは色々覚悟がいるんじゃないかな…

学校で何が起こってるかなんて本当にわからないよ。

2024-04-25

anond:20240425144059

そうだね、髪は薄くなり、白髪が目立つようになり、肌にはハリがなくなり、なんか臭くなったり。

から価値が低いと感じている人は、加齢によりさら価値が落ちてしまうという残酷事実直視しないといけない。

男のほうが悲惨から本当に可哀想になる

女は年齢次第だけど男は個体差がすべてだから本当に残酷すぎて可哀想になる

若い時にいい思いをしておばさんになったらモテなくなるみたいな共通体験がなくて、福山雅治吉沢亮なのかチー牛なのかという個体差がすべてで男同士は徹底的に体験が分断されてる

チー牛は「性的価値100だった女が加齢で性的価値20になってざまあw」みたいな話題が好きだけどお前の価値は0なんよ

福山雅治吉沢亮価値女性タレントのようには加齢で下がらないということに喜んでいるけど、ああいう男の価値は1000だから生涯通じて勝ち続けて、お前の価値は0かマイナスなんよ

2024-04-24

電車で席を立たれない

ある程度人が乗ってて。

男性が隣に座ってたんだけど。

目が覚めてビックリした、まだ、隣にいる・・・

車内はガラガラになってるのに。

席を立つタイミングはいくらでもあったでしょ。

結局、事なきを得たから良かったけどさ。

調べたら同じような経験してる人、結構いるみたい。

怖いのはここから

学校の知り合いに聞いてみたんだけど。「え?」って。

立場の違う人の気持ち想像できない残酷さを知りました。

距離感とかデリカシーとか、学校で教えてよ。

女って残酷だよな……

態度の違いに気持ち悪さすら感じる

(昨日22時までボス猿に媚びへつらってる記録を見ながら)

女嫌いなのは女を知らないやつじゃなくって女をよく知ってるやつだと思う

女を知らないやつはそもそも女に嫌悪など抱かない

これもまた不都合な真実の一つなので女は認めないのだろうけど

anond:20240424024310

必要な部分は全然やりようがあるよね

必要情報を伝えておくってことにすればいいだけ

正直世間の男はなぜ母子手帳そんなに欲しいのか分からない

スケジュール帳買って父子手帳作って自分気持ちを連ねて出生時の記録や予防接種おたふく風邪はしか等の記録だけ書き留めておけばいい話だ…

そもそも離婚して親権剥奪されようが、もしかしてその後子供を産むかもしれないし、そのとき母子手帳あったほうがいい。

もう産まなくても子供を産んだ経験すら奪うのは人としてあまりにも残酷

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん