「明治以降」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 明治以降とは

2024-05-21

「割」っていつから使うようになったんだろう。

あれね。打率とかの割合単位のことね。

ちょっと調べたら、これは「歩合」の単位とされていて、その方面で調べれば過去使用例がわかるらしい。小学生教育方面だと「最初借金の利率で使われた」って説明があったけど、その初出までは書かれてなかった。まあ小学生がそこまで興味持たないだろうからしょうがいか

正直、興味を持ったのは「分」との歴史的前後関係なのだ勘違いしがちだが、「1割1分」の時の「1分」は1%で0.01だが、「五分五分」のときの「五分」は50%でこれはつまり0.5,つまりこの場合の1分は0.1になる。数字の扱いが違うだろうと思ったかもしれないが、「割」はもともと十分率の単位で、十分率を単位とすればその1分は0.1で正しいのだ(このへんはWikipediaにも書いてある)。これを無理やり百分率で例えると、1.1%を「1%1分」と書くようなものだ(実際には今はこういう書き方はしない、例示として書いた)。

とはいえ借金の利率なら最初から「分」で表してもそれほど困るような気がしない。実際前述にもあるようにことわざでは「割」使う場面少ないしね。「割」だけが先に使われていて、その大雑把な率が使いにくくなったから分をあとから付け足したのか、まえは「分」で示していたのが何らかの都合(借金特別扱いしたいとか)で「割」を使うようになってそっちが当たり前になったのか、たぶんどっちかなのだ

税率を割合で示すようなことは租庸調の時代からやってたみたいだから、たぶん文献は豊富にあるはずなんだが、こんな簡単なことがネット検索でわからない。調べるキーワードが足りないだけかもしれないけれど。

 


(追記: ついでにまとめ)

みなさん反応ありがとうございます結果的人力検索になってしまいましたが、もともとこれはそれを目的として投稿したものじゃなくて、自分が「ここまで調べた」のまとめとして書いたものでした。いずれ調べが捗って本当に感謝しています

とりあえず、

ようで、「割」だけが先に使われていて、その大雑把な率が使いにくくなったから分をあとから付け足した、の予想がそこそこ近かったようだ。

 

調べているうちに出てきた新たな疑問としては、

あたり。このへんは今回の疑問から少し外れるので、まあそのうち。

 


ひとつ追記

リファレンス使えば」。これね、時々思う。実際使ったこともある。とある地名表記ブレを、行政機関があまり一般的じゃない方統一した、って時に、それが単なる自治体PR(統一したほうにはそのPR要素があった)なのか、それともまあそうするだけの根拠があったのか、疑問に思って、「その地名の2つの表記古文書での使用頻度」を調べてもらった。ちなみに結果としては30件くらい見つけてもらって、見事に半々っぽい結果だったのでまあ納得することになった。

今回は今回で調べてもらってもいいのだけど、前に頼んだ図書館にはおそらくこれ関連の古文書少ないのよ。そうすると一般書籍記述のあるもの探してもらうことになる。それだったらネットで同じような疑問を持ってそれ調べた人の成果を探したほうが早いの。リファレンス使うとその図書館調査には2,3週間かかることもあるのね。だったら自分で調べてたどり着けなくなってから頼んだほうがいいと思った。そうね、「分」の1/4 1/10 1/60問題についてはそのうち聞くかもしれない。

2024-05-13

立憲「父母呼びは削除」「『親1・親2』にするとは言っていない」

立憲民主党「『夫婦』や『父母』を『親』か『婚姻当事者』に変えるだけだしデマはやめろ!」

法案への賛否別にして立憲民主党のあり方に疑問を覚えたので備忘録的に記しておく。

議論の経緯

櫻井よしこ氏)

立憲民主党がとんでもない民法改正法案を提出しました。婚姻平等法案です。性の区別をなくし、父も母も親1、親2とするそうです。家族の在り方が崩壊し、バラバラ個人集合体のような国になりかねません。こんな日本を誰が望んでいるでしょうか。

https://twitter.com/YoshikoSakurai/status/1788882499713773675

立憲民主党 米山隆一 衆議院議員

一応「識者」と言われている立場でしょうに、こういう明らかなデマ意見の異なる相手を論難するのは、余りに志が低く、極めて残念です。「保守自分達が作り出したフィクション世界で溺れているのではないか保守派一体どこに向かっているのか?」と思います

https://twitter.com/RyuichiYoneyama/status/1789397435699052987

立憲民主党代表 泉健太 衆議院議員

櫻井よしこさん、誤った情報拡散は良くありません。

立憲民主党婚姻平等法案には「親1、親2」なんという表現は全く無い。

「するそうです」ではないのです。訂正されませんか?

https://twitter.com/izmkenta/status/1789167748083601573

立憲民主党提出法案

(旧)

夫婦の氏)

第750条 夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。

親権者

第818条 成年に達しない子は、父母親権に服する。

(新)

夫婦の氏)

第750条 婚姻当事者は、婚姻の際に定めるところに従い、婚姻当事者の一方の氏を称する。

親権者

第818条 成年に達しない子は、親権に服する。

※その他全般的に同様の改正となっている。

https://cdp-japan.jp/files/download/daUV/U0pN/aoe0/5xWH/daUVU0pNaoe05xWHh6Hi8JnR.pdf

事実関係

立憲民主党提出法案では、夫婦婚姻当事者と、父母を親と書き換えている。

櫻井よしこ氏の「性の区別をなくし、父も母も親1、親2とするそうです。」という主張は、親1・親2ではなく「親」であるという範囲において誤り(性別をなくす、父母を親にするという点は正しい。)である

雑感

櫻井よしこ氏は批判するなら一次ソースに当たれば親1、親2ではなく、「父母を単に親とする」という書き方にできたはず。そうしても櫻井よしこ氏の主張には一切影響しないのだからそうすべきだった。

米山隆一氏の「明らかなデマ」や泉健太氏の「『親1、親2』なんという表現は全く無い」とするのは明らかに言い過ぎ。櫻井よしこ氏の主張の根幹は『夫婦から性の差異をなくすことが問題』だと理解することは文脈上容易であり、そこに触れずに「デマ」などと切り捨てる立憲民主党は、本件について国民議論をしようとしているようには見えない。

◯というか、婚姻当事者しろ親にしろ、法的にはこれでOKでも運用上二人を区別する必要があるときには婚姻当事者(1、2)とか親(A、B)とか、甲乙でもなんでもいいけど書き分ける必要があるわけで、全く的外れ批判とも思えない。これがデマだとするなら立憲民主党はどう運用することを想定しているんだろうか。

◯いずれにしても立憲民主党として、全く国民対話をしようとは考えていない様子であり、他の事例での立憲民主党言論弾圧志向と合わせ、残念でならない。

追記

そもそも櫻井よしこ言いがかりが幼稚すぎるのに、よくこんなところで頑張れるな。法律上の『夫婦から性の差異をなくすことが問題』ってどこが? 法律上表記性別がなくなると人間性別が消えると思ってるの?

◯「家族の在り方」って何なのよ? 日本古来の家族歴史について、専門家に教えてもらってきな。歴史学者でも考古学者でも文化人類学者でもいいからさ。お前らが信じている「日本古来の家族観」って明治以降だぞ。

国際勝共連合プロパガンダ親和的アカウントが湧き出てくる。山田太郎統一教会イベントに出たことを問題視していたのは、本人が信者でなくともフォロワーに向けて広告塔役割を果たすからなんだよな

櫻井よしこ問題意識の是非の話なんてしてねーだろ。

その問題意識理解した上で立憲側が話をそらして相手デマ扱いしてるのがおかしいと言ってるだけ

相手の論が誤ってるなら真正から議論すれば良いだろ

櫻井よしこの言っているデマ国際勝共連合(統一教会)と全く同じ内容

◯立憲が親1,2に変えようとしているという話のネタ元は櫻井よしこ氏だけど出した法案にどこにもそんな記述はないし、櫻井氏のその表現ネタ元は勝共連合記事なのか?

勝共でもなんでもいいけど少なくとも大きな方向性としてデマではないと思うが

理由は本文に書いた通りで反論があればどうぞ。

法令記載しないことと,運用禁止することは違うのでは。住民票に「子」としか書いてなくても,長男・長女などの表現社会普通に使われている。e-Gov法令検索全文検索で「長男」「長女」は0件にもかかわらず。

◯立憲は将来の同性婚を考えて父母呼びをなくしたならそう主張すべきで、そこで逃げるから論点ボケて本質的議論が出来なくなる。/個人的には同性婚養子貰って育てるのまでは賛成出来ない。

そう、議論ならこうでないと。泉健太氏も米山隆一氏も揚げ足取らずにこういう議論すれば良かったんだよ。

ちなみに実運用では「第一子」、「第二子」などが普通に使われている。

例えば、

厚生年金保険法施行規則(加給年金対象扶養子(第一子及び第二子を除く。)の数)

本巣市第一出産祝金支給事業実施要綱

東京都板橋区幼稚園等の保育料の額を定める条例第一子と第二子以降の保育料の額))

などなど、事例は山ほどある。

このように区別必要があれば役所でも親1や親2として扱われるようになるよね?まぁ親1、親2じゃなくて一方の親とかでもいけるのかもしれんが、後者のとおり批判主題はそうじゃないよね?

立憲には

家族間を規定する法律上、父母表記夫婦表記など性別意識させる表記不要である、その理屈はこうだ」だって回答

が求められてんだよ。泉健太氏も米山隆一氏も話しそらしてるブコメも皆分かってんだろ?なんでそこから逃げるんだよ

2024-05-10

なんで「日本人は昔からあらゆるものに神が宿っていると信じていた」みたいな与太話が信じられてるんだ?

いや、そんな神話いたことある

山岳信仰とか巨岩・巨木信仰なんかの自然崇拝はあっても、別にすべての石ころを崇めてるわけじゃないし。

自然現象を擬人化した神とか、自然現象を司っている神みたいなのはいても、人間が作ったもの一つ一つに神が宿るなんて聞かんでしょ。

付喪神

あれは「長年使った道具に宿る妖怪」じゃん。

祟られないようにちゃんと供養しようという話であって、道具を大事しろということではない。

しか付喪神って近世以降はかなりのマイナー概念になってたらしいし。

日本人の心にずっと根ざしてきた大切な教え…みたいなものでは全然ないよな。

他にはなんだ、お米に七人の神様が宿ってるとか?

あれってめちゃくちゃ新しい概念でしょ。

たぶん明治以降に作られた教訓話みたいなものじゃないかな。

何の神なのかも曖昧だし、少なくとも明確に出典があるような話じゃないよ。

道具を大切にしてほしいという気持ちはわかるけどさ、それを正当化するために変な理屈を持ち出してこないでほしいな。

2024-03-14

anond:20240313172419

なんでその時反対したんですか?と聞いたら「そんな風になると思っていなかったから」と答えたジジイ、ばかじゃねーの。

 ← ほんこれ。こんな話は少なくとも明治以降いくらでも繰り返し起こって繰り返し語り継がれてきているというのに、全然知らなかったってことなんかねぇ。無知とは恐ろしいものだ。 

それにしても、こういう馬鹿反対運動で自滅していくメンタリティって一体全体何なんだろうね。 外からよそ者がやってくる事への拒否反応? 変化自体を嫌う心性? なんか閉鎖的で内向きで自滅的で、自殺願望でもあるのかよって感じだけど

2024-02-01

anond:20240201173618

浜松が栄えてるのは、東海道の大きな宿場町だった、ってことも結構大きそうに思うわ

岡崎三河だと大きな街だけど、あれは完全に宿場町の名残と思う

気になったので、豊田刈谷についても調べてみたんだけど、この二つは大きな宿場町はないことが判明した

一方、厚木はどうだったか調べたら、交通の要所で大きな宿場だったらしい

答えは、古くから栄えた街がそのまま現代でも栄えたってことだったっぽいね

なるほど。古くから栄えてる街が現代でもそのままというのは知ってたけど、厚木浜松もそうだったのは知らなかった。

西日本も栄えてるのはだいたい元城下町なんだよな。

そりゃ明治以降近代化していく際に、どこに道路を通したり駅作ったりするかって考えたらその時栄えてるところにするに決まってるから、当然の結果でそうなったんだろうな。

逆に言えば、近代になって新しく要所として確立することに成功した街は全然無いということなのかもなあ。残念ながら…。

千葉の人が郊外型というのは同意

本来駅前商店街が栄えるポテンシャルはあるんだけどね

なぜかというと道路がクソすぎて渋滞がひどいか

俺はあまりの酷さに耐えられず車手放した

かに千葉道路はクソすぎる。

というか千葉、全体的にやる気が感じられないんだよな。

成田空港総武線沿線の一部があるからそれで十分ですわ。あとは千葉ニュータウンとか幕張とか流山とかを東京ベッドタウンにしてやっていきますわ。

くらいで満足してる感じがビンビンする。最初から諦めてるので試合終了ですって感じ。

2024-01-26

島聡容疑者ってこれもう半分はてな民だろ

反日亡国論

反日亡国論(はんにちぼうこくろん)は、日本新左翼1970年代に主張した思想

単に「明治以降日本帝国主義が為した悪行」を批判するのでもなく、

歴史はるかに遡って日本国の建国日本民族による歴史のもの否定し、

反日」の立場から、「日本を滅亡させる」べきと主張し、その絶滅を主張した。

いわゆる「日本人」は、

己が「抑圧者・犯罪民族」たる日帝本国人であることを充分自覚し、

自己否定していかなくてはならない。

日本は償いきれない犯罪を積み重ねてきた反革命国家であり、

醜悪な恥晒し国家民族であるので、

日本を「祖国」と思うこと自体が最大の反革命思想であり、

積極的民族意識・国民意識を捨て去って「非国民」になれと説く。

そして反日亡国論全面的に受け入れて反日闘争の闘士となることで、

初めて「抑圧者・犯罪民族」という「原罪から解放されるとする。

2024-01-20

自民党の党是って憲法改正なんでしょ?

それって戦前というか明治以降

富国強兵開発独裁が一番!」

という価値観ってこと?

それって

汎用機COBOLが一番!」

みたいのと一体何が違うの?っていう。

てか、なんでそんなに

大日本帝国ごっこ

をしたいのか、意味わからん

一体それで、国民になんの得があるんだか。

2024-01-16

歴史ある軍艦島が」っていっても

せいぜい明治以降なんだよなあ

あんまり長くないよね

2024-01-14

anond:20240114183812

開発・運営日本外資か、日本運営するか、海外のみで運営するかで幅が出そう。

日本に関わる形で開発・運営するなら明治以降天皇を扱うと確実に燃えるだろうね。

2024-01-09

anond:20240109033332

から

東京が増えたのは江戸時代からだしもっと言えば集中が始まったのは明治以降

明治に入った時期は人口1位は加賀あたりだぞ

明治に入るまではいい感じに人口分散していた。病的な集中ではなかった

https://diamond.jp/articles/-/273081

しろ関東はだいぶ辺鄙土地だったんだよ

そもそもあそこは江戸時代以降に埋め立てた土地で元々は沼や川だらけで洲みたいになってた

https://suido-ishizue.jp/daichi/part2/03/05.html

2024-01-03

anond:20240103142033

そもそも天皇が死んでいないのに改元たからこんなことになってんじゃね?

当の天皇はナルちゃん憲法でやりたい放題で育ってんだから

っても一世一元の制明治以降だけどな

2023-12-29

anond:20231229091408

札幌でもう十分でしょ

明治以降信じられないほど発展した

2023-11-30

anond:20231130150239

付け加えるとしたら「明治以降に全国レベルで普及した菓子である」ということかな。

まり「○○饅頭」とか「〇〇餅」みたいなのよりも「チュロス」が「チュロ」「チュリトス」「チュロッキー」などの商品名で売られているのに近い。

2023-10-18

anond:20231017163450

謎でもなんでもないだろ。旧藩校にはそういう名前のが多かったわけで、明治以降もその名前を引き継いだ各県の名門校が多かったし、今でも当時の名前を引き続き使っている旧藩校から旧制中学を経て新制高校になっている学校が由緒と歴史のある名門校に多いからでしょ。そのイメージあやかりたいからかと。(たとえば福岡県修猷館とか)

2023-10-11

anond:20231010152313

1. オランダカクテルとしての「ポンス」→江戸時代

2. 柑橘の絞り汁としての「ポンス」→明治17年以降?

3. 柑橘の絞り汁と酢を合わせた「ポン酢」→明治以降

4. 柑橘類の一種ポンカン」→明治以降

ポンカンポン酢のどっちが早かったか調べる必要があるな。

ポンカンより先にポン酢使用例があれば必然的ポンカン語源説は否定されるだろうし。

2023-09-05

anond:20230904224021

江戸時代くらいまでの農村部普通庶民自由恋愛どころかフリーセックスに近かったそうじゃん。

夜這いとか村祭りの後のあれやこれやとか、聞いたこと無いんか?

夜這いなんか明治以降もかなり存続してたそうだし、山村じゃ戦後まで結構残ってたみたいだぞ。高度成長期の前くらいまでな。

2023-08-10

anond:20230810010740

江戸っ子虐殺で全部散逸して今残ってるのは全部明治以降に作られたものだけどな

2023-07-30

anond:20230730024523

そりゃあ兜や烏帽子を被る機会がなくなった明治以降でしょ

2023-07-28

anond:20230728121516

部落差別」と言われてなかっただけで明治以降東京でも穢多非人差別されて嫌がらせされてましたけどね…

東京ってマジで歴史がないんだよな

どうあがいても江戸時代までしか遡れないし、

ずっと平和だったか教科書に載るような事件とかもない。

あったとしてもだいたい江戸城内とか国会議事堂内とかで起きてるわけで、

一般人普通に生活していてそれらの史跡に遭遇することがない。

街並みが近現代的な建物で塗りつぶされているから、

ふと散歩に出かけて歴史を感じる建物出会う…ということもない。

東京で「歴史のある建物」って言ったら明治以降煉瓦造りとかだったりするし。

郷土英雄だとかそういう感覚も薄いよな。

東京人は徳川家康にどれほど愛着を感じているのか?

まあそもそも東京人と言っても大半は地方から移民からな。

アメリカみたいな街だよな。

2023-07-20

anond:20230720164417

ポリティカル面は元増田の3箇所でよいとして。

それよりも重要な「我々の体が何でできているか」を実感する旅こそ推したいと思う。

 

1.北大東島リン鉱山

リンがなければ作物は枯れてしまます明治以降日本人が爆発的に増えたのは各地のリン鉱山のおかげです。

2.宇部興産 アンモニア工場

窒素がなければ作物は枯れてしまますアンモニア工場空気中の窒素を作物が利用できるように化学合成しています明治以降日本人が爆発的に増えたのはアンモニア工場のおかげです。

3.福島第一原子力発電所

アンモニア作成するには電気必須です。われわれの体は原子力作成した電力で作られているのです。

 

意外と知られていませんが、米軍は食い物をたべなければ活動できません。

2023-07-18

anond:20230718205056

山形酒田って江戸時代ものすごく栄えた地域だったんだよ。

仙台などの米も太平洋経由じゃなくて酒田経由で瀬戸内海大阪経由で江戸に運んでたので酒田ものすごく栄えてた。

明治以降も栄えるはずだったのに、近接する外国ソ連北鮮中共というクソ国家コンボ

どうしょうもなく廃れてしまった。

2023-07-08

京都出身だけど、最近やっと鎌倉の魅力が分かってきたか

鎌倉、いいところですね。

関東に来たばかりの頃は、鎌倉にきて、こんな"古都"もあるんだなあと少しばかりびっくりしたけれど。

古都という色眼鏡を外せば、鎌倉の良さがすこしずつわかってきた、気がする。

まず、明治以降の別荘地としての、鎌倉

山と海があって、都市から近い。

鎌倉というと歴史都市と思われがちだけど、案外関西なら西宮から西側須磨とか塩屋あたりまでくらいの雰囲気に近いのかもしれない。

あそこまでハイソ雰囲気はないけれど、東京文化が入ってきていて、それなりに洒落た店も多い。

京都のように深い伝統香りはしないけれど、まあ、いい感じの海沿いの街としては、ありなのではないかな。

春の晴れた日に海沿いの古い路地を歩くと、これが漱石の味わった鎌倉かもなあと、嬉しくなる。

もう一つは、鄙びた田舎町としての、鎌倉

関東風の中華そば(甘すぎず美味しい)とか、無骨な力もちとか、そういう、言ってみれば滋賀の片田舎で感じるような、素朴な良さが鎌倉にはただよっている。鎌倉野菜京野菜パクリみたいで笑ってしまうけれど。

最後に、寺社仏閣としては、見るべきものはそれほど多くないけれど、禅寺の荒々しい雰囲気はなかなかよい。京都の禅寺は洗練されすぎていて、貴族宮殿みたいなのだ。ああいうのは、本来修行の場としての寺ではないんだろうなと思っていたから、鎌倉くらい無骨雰囲気の方が、らしくてよい。

鶴岡八幡宮は、廃仏毀釈で見る影(それは石清水八幡宮もそうだ)もないけれど、それでももう少し建築年代が古ければ良かったのに、と思う。石清水八幡宮だってこないだ国宝になったんだから。あれ、近世建築としても、洛中のものからすれば格落ちすると思うけれども。

それなら鶴岡八幡宮だって、ねえ。あと200年古ければ。

まあ、そんな鎌倉最近楽しんでいます

サーフィンでも、はじめようかな。

2023-06-23

anond:20230623113306

どっちかというとルーツに戻っただけでしょ。

日本においては物語って女子供が読むもので、まともな大人詩歌をたしなみ宗教書哲学書読むのが教養だった。

明治維新以降少しずつ小説の格が上っていって昭和半ばにピークを迎えて偉そうになってただけで、江戸時代にみんなが読んでたのは、まさに「なろう」じゃん。

もっと遡って源氏物語だって宮中オタク女子がまわし読みしてたナマモノ夢小説みたいなもんだし。

教養がない庶民にも読める娯楽小説がたくさんあったからこそ、江戸期の庶民識字率世界有数の高さだったわけだし、それが明治以降の異常なスピードでの発展の土壌になったとは思う。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん