「幕張」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 幕張とは

2024-05-30

anond:20240530174629

田舎都会関係なくイオンできるとイオンに人が集まるらしいぞ

そう。

から実質的イオン(やららぽーととか)に人が集まってるだけの東京湾地区豊洲とか晴海とか)は文化的に発展することなく終わっていくと思う。

千葉幕張とかもマンションが増えてるだけでいつまで経っても文化は全く発展しないし。

田舎イオンはまだ地元文化が入り込んだりしてるけど、東京イオンモールとかららぽーとなんてマジでチェーン店しかいからな。

2024-05-28

ホテル冷蔵庫過冷却水ができたよ

学会に出るために泊まった幕張アパホテル冷蔵庫に水のペットボトルを入れておいたら、過冷却水(0度以下なのに凍らずに液体の状態を保った水)になったよ!

まず、24時間くらい冷蔵庫に入れっぱなしにしていた炭酸水テーブルに出して飲もうと蓋を開けたら、ボトルを振っちゃった時みたいに中身が飛び出して、その後も3分近くも炭酸水がブシュブシュと溢れてきたの。ボトルを見たら、残った中身がほとんど氷になってた。過冷却された水が物理的な刺激で凍る時、水に溶けていたCO2が出てきたんだね。結局、ペットボトル3分の1くらいの炭酸水がこぼれちゃった。

12時間くらい、普通の水のペットボトル冷蔵庫に入れてみたら、やっぱり過冷却されていて、振ったら中身が凍った。

過冷却について知ってはいても作ったのは初めてだったから楽しかった。

2024-05-25

アイスショーに5歳児を連れてくるのはありなの?

5/25(土)、ファンタジー・オン・アイス幕張公演のチケットが取れたので行ってきたんだけど…

私の隣の席は小さい女の子とお母さんで、その子、何やらがさがさ音のするもの(レジャーシート?)をずっと手にしている上に、立ったり座ったり前のめりになったりと落ち着かない様子。

漏れ聞こえた会話によると、その子は5歳とのことだった。

一応お母さんも注意はするけど、その子が声をあげるもんだからすぐに諦めてしまっていて。

そうしてマナー理解できない子を連れてきていいの?

安いスタンド席しか取れなかったけど、安い席(と言っても一万円は払ってる)だから我慢しなきゃいけないの?

今日スタンドA席のDエリア3階に座っていた宇●君ファンという女の子のお母さん。今後はよく考えてください。

アイスショーに5歳児を連れてくるのはありなの?

5/25(土)、ファンタジー・オン・アイス幕張公演のチケットが取れたので行ってきたんだけど…

私の隣の席は小さい女の子とお母さんで、その子、何やらがさがさ音のするもの(レジャーシート?)をずっと手にしている上に、立ったり座ったり前のめりになったりと落ち着かない様子。

漏れ聞こえた会話によると、その子は5歳とのことだった。

一応お母さんも注意はするけど、その子が声をあげるもんだからすぐに諦めてしまっていて。

そうしてマナー理解できない子を連れてきていいの?

飽きてしまったのなら、途中退席して子どもケアをすべきだったのでは?と思うのは私の心が狭いのか。

2024-05-23

ジャニーズ、なんたらさんの花火イベント

KingPrince出演の花火大会 終電が…新山口駅帰宅困難者https://mainichi.jp/articles/20240523/k00/00m/040/073000c

JR西日本職員がとんだとばっちりで大変気の毒なのだが、そもそも何でそんな大勢帰宅困難者が出たのか。山口きらら博公園イベントサイトがあったので見てみたが、公園駐車場は開催日の前後数日から一般利用が禁止されていて、周辺の道路渋滞予測も告知されている。まぁそもそも夜の開催なわけで一般車両バッティングして渋滞したわけではなさそうな気がする(まあ現場にいたわけじゃないから断言はできないが)。

https://www.kirara-memorial-park.jp/event/2024021400454/

数万人のイベントの規模感って分からんなーと思ってちょっと考えてみた。計算論理おかしかったら誰か教えて。

動員は約3万人とあったので、全員をバスでどこかの鉄道駅に連れていくとしたら観光バス1台に補助席入れて60人乗ったとして延べ500台の車両必要になる。路線バス用のバスを用意していたなら80~100人/1台程度で延べ300台だが、地方都市100台単位路線バスを1日手配都合できるとは思いにくいので、まぁ一般的には周辺の観光バス屋さんなどから貸し切りバスをかき集めるのだと想像する。

記事には『広島博多岡山小倉行きのバスや、約10キロ離れた会場と新山口駅を結ぶシャトルバスを準備』とある

会場から新山口駅までは、渋滞考慮しないGoogleMapルートだと車で15~20分と出る。ところが渋滞考慮すると40分。この辺の読みが甘くてピストン輸送が間に合わなくなっていたのか?。そもそもピストンバスの手配数が足りなかった可能性もあるかなぁという気もする。そもそもそんな数のバスが手配できるんだろうか。

広島博多岡山小倉行のバス高速バスだろう。博多広島までは約2h、岡山は3.5h、小倉で1.5hぐらいだろうからピストンは難しい。手配するとしてせいぜい1か所あたり5~10台ぐらいだろうか。仮に4か所に10台ずつ手配をしたとして、と考えると、高速バス行先4か所×10台×50名=2千人で割と焼け石に水感がある・・・

なのでまぁ希望的観測として、高速バス手配については、広島博多30台、岡山20台、小倉50台=計100台で考えてみようと思う。高速バスの手配自体はおそらくそれぞれの行先のバス会社で手配するだろうから比較的何とかなりやすそうだ。

で、この場合でも「高速バス脱出組」は5千人。うーんまだまだ焼石に水。

そしてこの仮説、5千人を運ぶ100台のバス公園駐車場から順番に連なっている、と考えるとすで駐車場を出るところでフン詰まりが起きてそうな気配もある。バス全長12m、前後の車間考えて14m×100台=1.4kmだし。

気を取り直して、取りあえず「高速バス脱出組」を5千人と仮置きして、残り2.5万人を新山口駅までピストン輸送する必要があった、と仮定する。

1便60名を輸送可能と考えた場合必要輸送便数は417となる。丸めて420便。

ピストンバス100台用意したと仮定した場合、1台のバスが4.2往復する必要がある。まぁ切りよく5往復をノルマとする。

20:30の終演直後に第1便が出発して、戻ってくるまで往復30分(片道15分)の最短・無渋滞で行けたとして、最終の5便目が出発するのが23時なので、これは実際は終電に間に合わない人が確実に出そうな仕様である

そこでピストンバス200台用意したと仮定した場合だと、1台のバス往復ノルマは2往復なので、これなら余裕が出るが、そもそもピストンバス200台+高速バス100台の計300台が公園駐車場から脱出するだけでも相当な時間がかかってそうである公園の出口にはバイパスと交差する信号があり、公園から新山口駅に向かうには右折が必要になるのでこのルートだと更にBadである

そもそも乗客バスの乗降にどうせモタモタしやがるだろうからプラス10分ぐらいはあろうし、実際に片道15分でピストン輸送ができるわけがない。

更に、山口県バス協会HPで見ると、協会加盟企業の貸し切りバスの合計数200に満たない。まぁこれは近隣のバス会社からかき集めれば何とかなるが、割高にはなるだろうしこの運転手不足のご時世にどこまで手配できただろうか、と考えると。うーん。

記事には『駅で警備に当たった男性は「自分が到着した午後11時にはすでに1000人くらいはいた。JR職員支援物資を全員に配り回っていた」」」」」 』とあって、そんなにこぼれるもんかねーと思ってたが、実際はもっといたんじゃないか…。現場職員さんや警備員さんたちも本当にご苦労様でしかない。

イベント主催会社中国地方イベンターらしく、サイトを見てもそこそこ大規模なイベントをやっている。こなれてないわけでもなさそうではある。また、この花火イベント自体幕張ZOZOマリンスタジアムでも開催済なのだがその時にパニックが起きたというニュースはないので(https://www.kingandprince5th.jp/fireworks2024/)今回は、もうとにかく「なんでそんな場所で、夜のイベントなんてやったんだよ」という話な気がしてくるが、まぁ病気とか怪我した人とか「パーナさん事件」みたいなパニックにならんくてよかったですね。

2024-05-01

anond:20240501144537

西国分寺はね、まあ、なんというか、便利なんだろうけど、個人的にはあんまり住みたくないから入れなかった。

そりゃまあ魅力が薄いから安いわけで。

個人的には千葉の方をもっとマシにしたらいいのにと思うけど、その気配は欠片もないな。

幕張とか流山みたいなとりあえずでかいマンション子育て特化の施設だけ生やしましたっていうやつじゃなくて今ある街を活かして新陳代謝すればいいだけだと思うんだけど。

中央線の奥地よりは千葉の方が東京へのアクセスは良いと思うんだけどな。

2024-03-25

スポーツ漫画試合って超絶面白く無いよね。

試合大会 マジ最悪。全然面白くない。離脱率高いと思う。

やっぱ野球漫画なのに一切試合しなかった幕張って未来最先端行ってたんだなと思う。

2024-03-08

anond:20240308210612

マサルさん幕張浦安クロ高あたりだなぁ。稲中はなぜか読んでなかった。

こち亀もたまに笑える回あった。

銀魂ボーボボ名前が出るとジェネレーションギャップを感じる。

死ぬほど笑った漫画ランキング

個人的になので、有名なアレは入っていないと思う

実際の比較ではない、実際にその時笑ったかどうか

 

1位 読み切りボボボーボ・ボーボボ

2位 あずまんが大王

3位 すごいよマサルさん

4位 赤ずきんチャチャ

5位 エンジェル伝説

6位 監獄学園

7位 かぐや様は告らせたい

8位 WORKING!!

 

なんか忘れてる気がする

ハトのお嫁さんとかめっちゃ笑った気がするけど全部読んでないんだよね

読み切りボボボーボ・ボーボボは初めて立ち読みで耐えられなかった、本編はさほど

 

ーーー

1〜5位はマジで死ぬほど笑ったので暇ができたら読み返したい

グルグルとはれぐぅは笑った気がするんだけど、笑ってなかったシーンも多かった気がして記憶曖昧

 

幕張浦安稲中なー、絶対面白いんだろうけどなぜか読んでない代表格だな、たまたま読んでないのってあるよね

 

斉木楠雄や銀魂も良いんだけどアニメ派なんだよね

 

ニニンがシノブ伝正解だわ、7位くらいに入る

 

苺ましまろって見た目からロリコン漫画扱いだったけどしっかりギャグやってたよね、千佳ツッコミがすき

あれ、苺ましまろって終わった?終わってね―じゃん、次まだかよ、え、去年新刊でたの?

2期まだかよ

三つ星カラーズも頼む

 

おひっこし懐かしい

すきすきすきすー子豚ちゃんでアホみたいに笑ってた

2024-02-29

昨今の大規模商業施設の閉店祭りメモ

今日2023年2月29日、に埼玉県新所沢駅前にある「パルコ」が閉店するとのことで行ってきた。2023年1月31日渋谷の「東急本店」の閉店、2023年2月28日千葉県津田沼駅前にある「パルコ」の閉店以来。来月の2024年3月31日には東京都八王子駅前の「K8」の閉店、2024年9月津田沼駅前「イトヨーカドー」の閉店にも行く予定だが、何となく有名な大規模商業施設の閉店が多い気もするので、一旦感じたことのメモ:

・ひとまず新所沢津田沼も「道路死ぬほど狭い」。本当に車に轢かれそうなぐらい狭い。土地価格が安いのになぜ?? 踏切も多い!

・戸建て住宅地基本的に雑な区画で、何と言うか新しく住みたい感じは生まれない。ババ抜きのババ感が少しある。

新所沢に行くまでのガラ空きの西武線優先席に座っていたら、眼の前の優先席に座っていた高齢男性結構睨んできた。気のせいかもしれないが、市立小中学校エアコン問題みたいのが未だにある気はした。所沢から新宿方面に向かう電車と何か雰囲気が違った。

新所沢駅周辺は思っていたよりも子供ママチャリが多い。

郊外系の「パルコ」が都心の消費文化を輸入する設定は当時は面白かったのかもしれない。「映画館」「文化施設」等も組み合わせるのも良いが、今となってはその辺のイオンの水準にも達していない。テナント東京のその辺の駅前にある第三セクタービルの方が良い。

新所沢駅に関しては目の前にある謎の噴水広場再開発反対の(当時の)老人たちによって残されたらしいが、案外今後重要になるかも。

新所沢駅から2駅の所沢駅に関しては、駅前が思っていたよりも高層マンションが多く商業施設も多く人も多かった。

新所沢から所沢駅を散策すると郊外系の面白そうな文化微妙にあった。所沢市は自然豊富で、トトロのふるさと基金など自然を活かす運動も盛んであり、そうした意味では面白エリアになるかも。ただ、道路をどうにかしたほうが良い。。。

津田沼は、歴史面白いし、自然もあるが、今後の「再開発」でそれが活かされることは無いように感じる。新幕張にあるイオン劣化版みたいな商業施設マンションがくっついたら成功なのだろう。

・どの閉店祭りでも「私の青春はここで消費しました」みたいな寄せ書きがあるが、何となく虚しい。消費でしか自己表現手段を持たない人たち、という感じ。新所沢建物に関しては残しても良い気もする。ここを拠点にするオフィスがあっても面白い。ただ、全体的に周辺が停滞している印象なので、世代交代が無いと思い切った新しいことは出来ないかも。

・消費で街を作っていく手段も良いが、次の世代に受け入れられないと一気に街が暗くなる。新所沢津田沼も次の世代意識した公共財の創出があまりされてこなかったように思える(新所沢体育館はカッコよかった)。

新所沢体育館近くの膨大な米軍施設返還?されたら、どうするのだろう。あの辺の道路所沢にしてはとても良かったがw

2024-02-16

anond:20240216143646

福岡コンパクトシティで住みやす

中心駅から空港まで地下鉄10分。

新幹線バンバン走ってる。


美女美酒新鮮な肉魚野菜


千葉は=千葉幕張津田沼船橋市川浦安(柏、松戸)って書かないと語弊がある。

2024-02-01

anond:20240201173618

浜松が栄えてるのは、東海道の大きな宿場町だった、ってことも結構大きそうに思うわ

岡崎三河だと大きな街だけど、あれは完全に宿場町の名残と思う

気になったので、豊田刈谷についても調べてみたんだけど、この二つは大きな宿場町はないことが判明した

一方、厚木はどうだったか調べたら、交通の要所で大きな宿場だったらしい

答えは、古くから栄えた街がそのまま現代でも栄えたってことだったっぽいね

なるほど。古くから栄えてる街が現代でもそのままというのは知ってたけど、厚木浜松もそうだったのは知らなかった。

西日本も栄えてるのはだいたい元城下町なんだよな。

そりゃ明治以降近代化していく際に、どこに道路を通したり駅作ったりするかって考えたらその時栄えてるところにするに決まってるから、当然の結果でそうなったんだろうな。

逆に言えば、近代になって新しく要所として確立することに成功した街は全然無いということなのかもなあ。残念ながら…。

千葉の人が郊外型というのは同意

本来駅前商店街が栄えるポテンシャルはあるんだけどね

なぜかというと道路がクソすぎて渋滞がひどいか

俺はあまりの酷さに耐えられず車手放した

かに千葉道路はクソすぎる。

というか千葉、全体的にやる気が感じられないんだよな。

成田空港総武線沿線の一部があるからそれで十分ですわ。あとは千葉ニュータウンとか幕張とか流山とかを東京ベッドタウンにしてやっていきますわ。

くらいで満足してる感じがビンビンする。最初から諦めてるので試合終了ですって感じ。

2024-01-13

anond:20240113214458

湾岸とか流山とか幕張みたいなクソ不便なところに建ってるタワマンを持て囃して異常な坪単価で購入してる人たちの気持ち理解できない。

2024-01-11

anond:20240111102124

高度成長期の夢の残滓みたいな計画で進めてるくせに鉄道網が京葉線しかなくて総武線乗り入れすらしてないのは矛盾してると思わないのかなあ。

ここで一番最初の「交通インフラ脆弱」を改めて重く認識させられますわ 自分幕張県内各地を訪れた時のことを思い浮かべるとより弱さを感じてしま

anond:20240111003147

千葉市新都心年表読みながら書いたけど、明るい未来を描いたスタートからその間に気を落とすレベル出来事が世の中多かったなあ……そりゃここから先の開発にも疑問符つくよなあ…

この辺か。

https://www.city.chiba.jp/sogoseisaku/miraitoshi/makuhari/makuharishintoshingaiyo.html

1967(昭和42年

海浜ニュータウン計画を発表

都心部から30km圏、広大な埋め立ての可能稲毛検見川幕張計画人口24万人の海浜ニュータウン建設計画された。経済発展と急速な首都近郊のスプロール化に対して都市計画的に誘導し、良好な住宅地として整備することをめざした。

この当初の大前提からして、今から見れば哀愁しかないよなあ。こんな時代錯誤な前提に基づいた計画をまだ進めてるというのはどう考えても正当化できないだろうと思う。2010年代記述を見てもそのままのノリで来ているように見える。

高度成長期の夢の残滓みたいな計画で進めてるくせに鉄道網が京葉線しかなくて総武線乗り入れすらしてないのは矛盾してると思わないのかなあ。思ってても発言する気力のある人間がいないのか。

anond:20240111003147

それこそ能登みたいな長い歴史のある地域と違って、千葉は守るに値するほどの歴史は無い気がするので、これから時代のためのコンパクトシティ実験場として徹底的にやれたらいいのになと思う。

幕張だの柏の葉だの印西だの中途半端に開発してないで少数の経済的中心部を徹底的に再開発して集約を進めた方がいいように思う。(もちろん現実には実現可能性がほぼゼロだけど)

2024-01-10

anond:20240110233613

幕張周辺のモールみたいに大型商業施設+シャトルバスみたいな形でなんとか保つのが終末期と見た

話ずれるけど、幕張かいうクソ不便な地域を今更再開発してタワマン建てまくってるの意味わからんのだよなあ。

京葉線しかいから今回の快速廃止みたいな一企業ちょっとした方針転換でアホみたいに揉めるわけだし。

再開発するならせめて総武線沿いにしとけよって思うわ。

anond:20240110234559

モールだと不動産だったりイオン級の企業だったりならまだ金の力が使えそうな気もするけど、子供がみんな出ていくようになって新人教習所代金を支払う手も使えなくなるかもしれないのはありえそう

テクの面ではまさに新人じゃどうともならんとこ多い 幕張はだいたいまっすぐなだけマシでほかはほんと走りにくい

anond:20240110233015

幕張周辺のモールみたいに大型商業施設+シャトルバスみたいな形でなんとか保つのが終末期と見た

2023-12-27

流山とか住みたくなくない?

転入超過で市長がすごい!とかいって持ち上げられてるけど、

あいう感じの再開発郊外って全部同じ感じの街になるから全然魅力的に思えないんだよね。

柏の葉とか幕張とか豊洲とか越谷とか全部同じじゃね?

2023-12-24

anond:20231224000442

そもそも幕張で行われるゲームショウニューヨークが会場のE3が同列になってる時点で

日本ゲームヲタでもE3行ってたやつなんです多くて2桁だろ

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん