「不公平」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 不公平とは

2024-05-04

銭ゲバ感のあるイラストレーター

2024-05-03

anond:20240502191930

ああ、なるほど。大げさに言えば、国家自身の後身となる「100年後の国家」の形を、意図してデザインできるようになるということか。そのとき国家はどういう哲学の下に「100年後の自身」を選択するのか、ということか。

この議論、常に現在世代優遇になるという側面はあるよね。たとえば人口100人で外界と遮断された孤島があって、そこで次世代をどうするかを議論したら、それは常に「リソースとの見合い」になると思うんだよ。100人しか養えない状況なら、そりゃ「子供作るな」って話になるだろさ。

これがたとえば1000人でも養えるリソースがあれば、「当面は勝手に増やしてヨシ!(産めよ増やせよ)」てなりそうだけど、そうなると人口が1000人に到達した後の村人は、急に「わが子をもつ権利再生産権?)」を大きく制限されるわけだよね。子作りできる人を人口20%(日本場合既婚率が代替6割、うち1/3を出産適齢と想定。もちろん、結婚しなくても子供は作れるし逆もまたしかりだけど、まあ概算てことで)、自然減を1%(これも統計による)と見積もろう。子づくりできる人に対して志望者は1/20から、単純に言って死亡者に合わせて子づくり権が配布されるとしたら、20倍の応募を勝ち抜かないといけない。最初世代100%であったのに対して最後世代は5%の権利しかなくなるのは、明らかに不公平だよなー。

そうなると今度は、「更なる人口拡大を可能にするために、リソースを増大する技術開発」に必死になるだろうけど、たとえば原発見りゃ分かるとおり、結局「(希望的な見込みによる)将来世代への負担押し付け」による、見かけ上の問題解決が一番簡単なわけで、ここでも「現役世代優遇、将来世代へのさらなる負担増」の構図は変わらないんだよ。

結局、「民主的手続き」は、「(自分では声を上げられない・投票できない)将来世代から搾取」というバグ構造を常に抱えてる。これを踏まえて、最初の問いに答えるなら、「どうなるか」に対しては、放置すれば常に現役優遇圧力の下、将来に抱えきれない負担を背負わせやがて破綻する道を歩むというのがおよそ誤りのない予測になるだろうし、「どうすべきか」に対しては、民主主義に代わる新たな意思形成手続きを見つけるべきという話にしかならんのだろう。

後者は、つまり現在生きている人間の上に『時間を超越した外部者』を(理念上でも実際でも)君臨させるという方法になるわけで、てゆーことはそれ分かりやすく言えば宗教じゃんて話になる。新たに結婚する男女に「こづくりしてよい」「こづくりしてはならぬ」の決定を告げるのが、見た目が神主によるお告げである人工知能による計算結果であるかは大した問題じゃない。そんなのあくまで見かけの問題に過ぎないので、いずれにせよ、滅びたくなければそういう制限を受け入れるしかないってこった。つまり未来は不確定だから人間自由意思の下にふるまってよい」という現代社会の基盤そのものを変えないと、将来的な破綻を防ぐのは、無理無理。

なんだよねー。まあそうなるともう強制的な「洗脳(たとえば脳内チップ埋め込むとか)」を義務化して誰も「ご神託」に逆らえないようにしちゃうのが手っ取り早いだろーね。歴史的に言えば「中世暗黒時代」がそうであるように、それも一つの幸福」の形であることは間違いない。もっとも、歴史的には、それもまたやがて想定不可能外部性による「破綻」の可能性に至る道筋であることは間違いないんだけど。どちらにせよ破綻して大きな悲劇が生まれ、滅亡の一歩手前まで人口が大幅に減少して振り出しに戻る……を繰り返すのが、カミノココロに叶う人類運命というものなのかも。神という名のゲームデザイナープレイヤーに容赦なさすぎなんよ。

2024-05-02

anond:20240303164330

あいるでしょ

自分の働いてるところに預けたほうが効率はいいけど

対応不公平になりそうとかで自分を律せる人はそうする

2024-05-01

女性ばかりの職場が最高だった

増田31独身女性。4年前に今の会社転職した。

増田所属する事業部は8年前にスタートした新規事業部。約50名が所属

会社本業は他にある。

本業は男女比率6:4くらいだが新規事業部は1:9で女性が圧倒的に多い。役職者も1人を除いて全員女性

増田上司女性

男女比7:3だった前職や他と比較して、女性ばかりの職場の良いところを挙げていく。

仕事性差がない

前職では高いところの物を取る、荷物を運ぶ、というような仕事男性がやることになっていた。そして書類の整理とか電話対応飲み会の店決め、事務用品発注女性。とくに雑務に関しては明らかに男女で役割があった。増田はそれが結構嫌だった。

今の職場は小柄な女性でも高いところは脚立を使って自分で取ってるし(近くに男性がいても)、重い荷物台車を使うか女性数人で協力して運んでいる。

増田は171cmあってスポーツもやっているので小柄な細身の男性と比べたら肉体的に出来ることはそう変わらない。

それなのに前職では男女で仕事が異なることに違和感を覚えていたので、今は過ごしやすい。

セクハラパワハラがない

前職でもあからさまなセクハラは無かったが「女の人としてどう思う?」とか「こういうのは女の人の方が得意だから」とか言われるのが地味に嫌だった。別に女性代表してるわけじゃないしと毎回思っていた。

また、声を荒げる人がいない。前の上司男性で縦にも横にも大きく、本人も自覚なく大声で話したり注意するので毎回ドキリとした。今はそういうのは全く無い。

時間に厳しい

上司、同僚たちが介護育児やらで忙しいので、始業ギリ出勤、終業時間になった瞬間に帰宅するのが普通

終業5分前からみんなトイレを済ませ、通勤用の靴に履き替えて、鞄を足元に置いてスタンバイしている。増田入社当初、始業20分前には席に着いていた「早く来るな」という同調圧力に屈した。もちろん嬉しい。

前職は始業ギリに出勤なんてあり得なかった。

意見が言いやす

みんながみんなプライベート優先なので喫煙室飲み会ゴルフで話が決まるようなことが全く無い。(そもそも飲み会がない)

手順に従って意見を言って、妥当性があれば採用される。社内政治に腐心する必要がない。

以前の会社仕事以外のことでも上司評価が変わるので、気を遣う時間が長くて結構疲れていた。

有給MAXで使える

付与される有給25日、毎年全部使える。使っていないと周囲から使うように促される。増田は2週間休んで海外に行ったりしている。

上司によると、「育児介護している人だけが有給フレックスを使うから不公平感が生まれる。全員同じくらい休めばそのようなことはなくなる。」とのこと。残業もほぼない。毎月平均して3時間くらい。

総務部の友人によると、有給MAXで使ってるのは増田所属事業部くらいだという。

⑥嫌なやつがいない

上記のように余裕がある職場なのでみんな大らか。少しいる男性社員もこの雰囲気に馴染めるタイプの人なので柔和だし接しやすい。

たまに変な人(悪口を吹聴する人、上司に過剰な媚を売る人)も異動して来るが、そのうちに毒気を抜かれて馴染むか、半年くらいで他の事業部に行く。本業事業部にはギラギラした人がたくさんいる。

キャリア不安がなくなった

前職は日本型企業だったので、どんなに有能な人でも女性であれば課長まりだった。

今は部長も他の役職者も女性ばかりだし、自分も真面目にやっていけばキャリアを築けるんだと安心出来る。

転職前は女性ばかりだと陰湿だったりするのか?とか少し思っていたが杞憂だった。

上司によると、立ち上げ時は全員女性本業ではお荷物とされる時短社員や育休明けの社員が少なくなかったらしい。

そういう人達と、フルタイム勤務の独身人達が公平に働けるように色々調整したら今の形になったという。

書いていて思ったけど、今の社会では育児介護女性偏重しているから、女性だけで仕事を回すには今の事業部のような形にせざるを得ないんだよなぁ。

プライベート仕事に捧げ、育児介護も妻に丸投げできるような人ばかりが出世していったら、なかなかこんなふうにはならないと思う。

男性にも子供はいるし、親の介護がある人もいるし、それこそ体が弱い人だっているのにね。

増田独身で何のしがらみもないけど、今の働き方は本当に良い。 

いつ戦線離脱する人がいても良いように常にバッファがあるので、産休介護休職に入る人がいてもそんなに仕事が増えた感じはしない。

あと、体の不調を同僚や上司相談やすいのも良い。おかげで仕事の調整をしてもらいやすいし健康的に働けている。

 

給料31歳で役職なし、残業ほぼなしで年収550万くらいだから給料も悪くないと思う。

事業部好調特別賞与が出てるのも理由だけど。

とにかく、転職して良かった!

女性ばかりの職場最高!

2024-04-25

eスポーツアンチデバイス持参とか不公平の極みやんwこれで競技スポーツは笑わせる」

野球「おっ、そうだな(グローブスパイクバットを隠しながら)」

水泳「おっ、そうだな(水着を隠しながら)」

競艇「おっ、そうだな(エンジンを隠しながら)」

卓球「おっ、そうだな(ラケットシューズを隠しながら)」

大多数のスポーツ「おっ、そうだな(スパイクを隠しながら)」

 

つーか、選手側が一切私物を持ち込まずに行われるスポーツって何があるんや。

2024-04-24

オスプレイ事故より普通ヘリコプタでの事故が多いのに、

オスプレイは飛んじゃダメ普通のは飛んじゃダメ!ってならないのは不公平じゃない?

オスプレイかわいそう。

2024-04-22

創作においての、迫害を受けてた奴らの成功が気に食わねえ

過去トラウマメディアや偉いやつ相手に語り、同情を買う

そしてそれを聞き義憤した奴らは怒りに燃えて、成功者を虐げた者を探し出して正義の名の下にリンチを実行

いじめっ子はどっちだ?迫害者はどっちだ?お前も同類

同じ穴のムジナ、ようこそ「加害者側」へ

お前はこの瞬間から醜悪いじめっ子だ、それも自覚のない一番悪質なタイプのな

腹立つ、腹立つ、腹立つ、現実じゃ報復すら許されないのに、なんでうまくいくんだよ

なんで本人は善人のまま、手を汚さずに、苦しめた奴らへ最大限の復讐が出来るんだよ

腹立つ!!!現実もそうなってくれよ!!!迫害された側は一生迫害されて、いじめられた側は一生トラウマ抱えて生きてんのに!!!!!!

報復復讐は罪とされる!!!!!扇動すら許されない!!!!!虐げた奴らは「若気の至りから(笑」と許されたのに!!!!!!

不公平!!!!!そして不公平世界で「得をする側」に一生立てない!!!!!






やってらんねえよ、今日も報われない毎日を送らせてもらう

俺はこの世の邪魔者弱者男性、みんなに死を願われる惨めなゴミ

昔のイジメを引きずってずっと塞ぎ込んだ、人型の生ゴミ

2024-04-18

嫉妬嫉妬って言ってるのは歪んだ分析をしてるからじゃなくて、単に頭が悪くて語彙が少ないから深堀りできないだけだお

産休クッキーを叩いてる根っこにあるのは、労働負担押し付けられた結果の不公平感と会社批判するのは憚られる社畜精神とかの要素だお

ただの嫉妬も少し入ってるから間違いでは無いけど、嫉妬けが原因という分析全然正解ではないお

僕は穴リストからライズが得意なんだな

不公平に人を助けて行こうと思う

平等性や公平性考えると女性おっさんが苦労していたりする。平等性とか考えてると誰も救えなくなるからゲイの私は、推しイケメン経済的苦境を救っていきたいと思う。

女性おっさんも救われたいとは思うけど、わしの中では優先度低いんよ。すまんね。

2024-04-16

日本共同親権法案可決についてのRedditでの議論

日本ではなかなか見られない、本質をついているまともな意見ばかりで参考になる。

共同親権を先に導入してきた彼らを見習って日本も後に続いていこう!

/r/japan/comments/1c591sx/japan_lower_house_oks_bill_to_allow_joint_custody/

以下翻訳して抜粋

C0rvette

これは非常に嬉しいことだが、私はインスタグラムコメントで、それに反対する日本女性たちと命がけで戦っていた。男には何の権利もないし、子供を育てる能力もない、というのが定説になっているので、とても憂慮しています

Previous_Refuse8139

面白いですね。何か面白い反論はありましたか

私がいつも目にするのは、共同親権を持つことで虐待を続けることが可能になるというものだ。

C0rvette

そのほとんどは、暴言身体虐待に関する同じような投げやりなコメントが中心だった。

私は、裁判所はそれを考慮するだろうし、虐待する女性もいろいろなタイプがいる、と反論した。

さらに、その人が良い親であれば、とにかく離婚はしないというキックバックもあった。

すべてのナンセンス

Tsukiyo_Hitori

CDPが家庭内虐待懸念して法案規定を設けた後も、彼らは法案に大反対し、ツイッターなどのSNSで大騒ぎしていた。その時点では、子どものことではなく、男性に対するある種の「仕返し」が目的だったのだ。日本蔓延している社会問題ジェンダー問題特に女性)は理解しているが、このような話題は取り上げるべきものではなかった。

C0rvette

君の言う通りだ。子供武器にして男性に対抗している人が驚くほど多い。この法案はとっくに提出されている。

MktoJapan

なぜ自分の子供が父親に会えなくなることを望むのか?

C0rvette

私も同意見だ。私の個人的な信念は、状況がそれを妨げない限り、すべての子どもは両親と平等に接する権利があるということだ。

EvenElk4437

不思議なのは日本では右翼けがこの法案に賛成していることだ。ほとんどすべての左翼が反対している。

tokyoevenings

なぜ反対なのか?

EvenElk4437

単純な党派性。これもあると思う。今、自民党支持率が下がっているので、ここで大きなムーブメントを起こしたいという思いがある。

少し前までは多くの人が賛成していたが、今は反対する左翼が多い。

liatris4405

というのも、男女の性役割分担について、日本海外では認識ギャップがあるからだ。海外の人は、日本男尊女卑の国だと認識していますが、実際は男女の性的役割分担が非常に強い国だというのが正しい認識だと思います性役割分担が強いと聞くと、外国の人は「女性は家庭に閉じこもってお金がない」と認識する。しかし、実際はそうではない。

日本女性社会生活において一定権力を有している。その一例が、この親権に関するものだ。日本では、母親子供に対して非常に強い親権を持っているが、男性基本的にそのような権限を持っていない。そのため、女性が夫を気に入らない場合子供を連れ去り(実質的には誘拐)、自分親権を得ることができる。これは、たとえ子どもを連れ去られたとしても、母親親権を得る確率が非常に高いかである

その結果、日本女性外国男性結婚して子供をもうけた場合、その外国男性不和になれば、子供を引き取るという選択をする可能性がある。男性外国女性結婚して子供を連れ去ることはあり得るが、これは非常にまれなケースである

日本フェミニズムは、このような女性強い力を維持するために、さまざまな場で活動している。政治の場でもマスメディアでも活躍している。そしてフェミニズム左翼政党と強く結託している。典型的な例は、日本キリスト教婦人矯風会(https://kyofukai.jp/)という組織で、日本共産党と強い結びつきがある。

その結果、左翼(あるいはフェミニスト)の日本人は、母親である日本女性権力維持に寄与しない政治活動に反対したり、あまり支持しなかったりする。

Elvaanaomori

最近、妻とその話をしているんだ。ここ3~4週間、彼女インスタグラムツイッターアンチグループに溢れかえっている。

共同親権から子供たちを守ろう」と、他国ではどうなのかというフェイクニュースを流す母親たち。

フランスでは13歳の少女父親から性的虐待を受けている blablabla」とんでもない、こんなことが起こるはずがない。

自分のことより子どもたちのことを考えろ。

虐待から子どもたちを守る必要がある?もちろんだ。

子供たちが両方の両親と良好な関係を持つことを妨げてはいけない。もし夫婦を保てないのであれば、それは子供たちではなくあなた責任だ。

MyStateIsHotShit

現在制度もまた、完全に時代遅れで、悪用されやすい。

夫が酔いつぶれるまで待ち、DV警察通報し、離婚申請し、(大半の場合子どもを手元に残すことができる。

父親養育費の支払いに追われ、うつ病になり(文字通り、腹黒女に子供を引き離されたのだから)、悲しみに暮れる。

そして、男性にとっての純粋な悲しみは、弁護士軍団を雇い、私立探偵を雇って合法的元彼ストーキングし、何百万ドルもの資金を投じて数年にわたる訴訟を闘わせ、子どもを引き留めることができる超富裕層によってしか防げないということだけは、もっと笑止千万である

さらに悪いことに、男性子供を手元に残すための他の農民レベルの富を得る方法は、元妻が臨床的に精神異常で動揺しており、裁判官親権を与えてくれるよう祈ることだ。

ReindeerPlayful8797

興味深いことに、日本フェミニストたちは、妻が家にいて夫が外で働くという日本の伝統に由来する考えにもかかわらず、単独親権は「女性権利」の一部だと信じている。また、女性権利という点では欧米が進んでいると漠然と信じているため、欧米人の(白人ボーイフレンドや夫には、欧米から見れば超保守的な「フェミニスト」的態度をさらに示す傾向がある。外人の夫が一人で稼いだ家計をすべて管理しようとするのは典型的な例だ。



最後にこのコメントを紹介しておこう。

Just_Cruising_1

待てよ。日本男性は以前、自分の子供の親権を持てなかったのか?なんてことだ。不公平だ。法律が変わるのは素晴らしいことだ。

そりゃあ驚くよね!

なんて後進国なんだって

いまさらやっと導入して、しかもそれに反対してる勢力がいるんだって

法律が変わるのは素晴らしいことだ!!

2024-04-14

簡単上京しろって言うんじゃねえ。そんな気安く実家地元捨てられるわけねえだろボケ。良いか地方手取り20万の仕事を作れ

これは田舎に住むしかない男のお気持ちです。お気持ちからエビデンスなんてない。

地方住みで給料が安い、ハローワーク行ってもカスみたいな求人しかないって愚痴ったら

ネットの賢い有識者様たち揃いも揃って二言目には「東京へ行け」「都会へ出ろ」って言うよな?

ボケが。出れるわけないだろうが。田舎からそう簡単に出れるわけないだろうが。だから苦しんでるんだよ。何も知らねえんだな。

これが暴論でもなんでもない文字通りの"正論"だと思ってるやつ、田舎住民から一発ずつブン殴られても文句言えないからな。


田舎のことを何も知らないで好き勝手ほざく奴が大嫌いだ。どうせ東京大阪名古屋辺りの超都会しか知らんのだろう。そんな狭い視野で口を聞くな。

いかそもそも都会に出れるやつは大学か遅くとも20台前半で出てる。出るに決まってんじゃん。そりゃどう考えたってクソ田舎より都会の方が良いに決まってるだろ。

アラサー超えて未だに田舎に居るやつは十中八九「出れなかった人間」だ。

もちろん中には自ら望んで残った人もいる。そういう人は別に良い。ただおそらくそんなの全体の3割もいない。大半は田舎を出れずに妥協で残ってるやつだ。

田舎を出られない理由で一番でかいのは、結局のところ実家だ。ある程度の年齢になると親の世話って話も出てくるし、田舎だと三世帯同居も多いから爺婆の世話もある。都会人には想像もつかんだろうが、この義務ブッチして都会に出て自分だけ良い思いをするってことがどうしても出来ない人も多い。こういう人に対して「東京に出りゃ良いのにプークスクス」とか言えるやつは人の心が無いと思う。

ぶっちゃけて言えば自分もこれだ。

逆に自分健康面で田舎に縛り付けられてるやつも以外と多い。心身の持病で親に面倒見て貰わんとにっちもさっちも行かんという人。親も地元仕事をしてるから実家暮らしするしかない。こういう人は役所外郭団体やら農協の関連組織やらでパート仕事みたいなパターンが多い。大体手取り10万円に届かない。

俺が言いたいのは前者の田舎民はもっと稼ぐ仕事につくべきだろってことだ。後者ある意味仕方がない。バリバリ稼ぐというよりかは公助の方の話だ。そっちはそっちで田舎はクソクソだが別件の話だ。

心身健康なのに家族の世話をしなきゃならんせいで田舎実家に縛り付けられるなんて、不平等にも程がある。こんな不平等不公平が許されて良いのか。ただ田舎で生まれ落ちただけなのに。東京の連中はなんとも思わんのか?

俺は田舎民にカネを配れなんてこれっぽちも言うつもりはない。東京人間と同じ条件で働ける仕事をくれと言ってる。

手取り20万なんて東京じゃカスみたいなもんかもしれん。でもそのレベルで良いんだ。そのレベル仕事で良いから、東京から田舎に回せよ。田舎にはそのレベル仕事も無えんだよ。

田舎は他にも東京と比べるとカスな所ばっかりだが、まず仕事だ。介護しかない田舎で前向いて生きてくなんてできねえんだよ。

2024-04-13

anond:20240413222244

親権を持っている奴が養育費を全部払うんなら万事解決だったんだよ。

親権を持ってるくせに養育費も元配偶者からもらうなんて

不公平まりないルールを通そうとしてきたかルールが守られない。

AI共同親権推進派だった

ハーグ条約特に国際的な子の奪取の民事的側面に関する条約批准している国々において共同親権を制定する理由はいくつかあります。この条約は、国境を越えて不法に連れ去られたり、不当に留保されたりした子どもの迅速な返還を目指していますが、批准国が共同親権の枠組みを持っている場合、以下の利点があるとされています

1. **子どもの最善の利益**: 共同親権は、子どもが両親双方と均等な関係を維持することを可能にし、精神的な安定や社会的適応を促進します。子ども利益を最優先するアプローチとして、多くの国で推奨されています

2. **親の平等**: 共同親権は、母親父親のどちらにも平等権利責任を与えることを目指しています。これにより、性別に基づく偏見が減少し、親権争いの際の不公平感を軽減します。

3. **国際的基準の一致**: ハーグ条約批准している多くの国々では、子ども権利に関する国際的合意慣行に従うことが期待されています共同親権を持つことで、国際的な法的枠組みとの一致を保ちやすくなります

単独親権が必ずしも問題となるわけではありませんが、共同親権子どもが両親のどちらとも定期的に接触を持つことを保証し、よりバランスの取れた育児環境提供するという利点があります。そのため、ハーグ条約のような国際的な枠組みの中で、共同親権はより効果的な解決策と見なされることが多いのです。

2024-04-10

ポケモン赤緑のころは許されてたのに今やったら逮捕って

不公平すぎ

若い子は火遊び一つ許されない

こんなんで人が育つかよ

anond:20240410173841

勿論普段出社してる人同士でもチャットは使ってる

文章を打つのが面倒くさいというより働き方に不公平感があるんだよね

これは会社によって環境が違うと思うけど、うちの職場は出社組がコストを割いてる状態から

ならお前もリモートしろよって話だけどさ

2024-04-06

スパム報告を匿名で出来るようにするなよ

普通に「【アカウント名】というアカウント、その他◯◯名があなたスパム報告・通報しています」と通知が出るようにすべき

不公平だろうがよ

フォローはもちろん、ブロック相手にわかる、ならスパム報告も相手にわかるようにするのがスジ

2024-04-03

ブスと付き合う同僚

まあまあ仲がいい会社の同僚(イケメン管理職)が、デブのブスと付き合い始めてノロケてきます。ほっぺにチューされた話とかしてきます

ひとことで言ってゲロです。

人の幸せを素直に喜べないカス、とされそうなこと言いましたが、これってさ、本当に俺が悪いのかね?ちょっとよく考えてみようよ。俺の性格が悪いから同僚の幸せを素直に喜べないだけなの?嫉妬してるみたいな事?この俺が?サボテンカブトムシとジャバ・ザ・ハットをこねてこねてこねて生地にしてからナスみたいな細長い形のパンにして焼き上がったら真ん中にパンチしたようなブスに嫉妬冗談でもやめろ。そんなもん、食う前からビチグソなんだよッケカス!!!

取り乱しました。

食事中、とくにパン派の方には申し訳ありません。

でも友達がたとえばコモドドラゴンそっくりの女と付き合い始めたら誰だって困惑するだろうし、自分がひとかどの人間と認めた人が豚と付き合ってる事実は、自分の人を見る目、ひいては自分価値毀損されたと受け取ってもおかしくなくない?それとも俺が高身長イケメンからって「俺の友達彼女にブスはふさわしくない」的な、くだらない特権意識を持ってるだけなのかな?

しかしこれ、俺以外誰も不幸になってない話だし、なんで俺がこの件で落ち込んだり怒ったりする必要があるのか、我ながらよく分からない。よく分からないので、お坊さんが悩みに答えてくれる「ハスノハ」というサイト相談してみようと思ったらすでに似たような悩みがあって、「あなたの気の持ちようの問題なので、何事も勉強だと思って友人の幸せを願いましょう」「きにするな」みたいな答えが返ってきてました。

全然納得できません。ハゲ

俺が(特に坊さんに)求めてるのは、寝不足なら寝ろ、雨が降ったら傘をさせ、のような明快なロジックで俺と同僚とブスとの人間関係を解説して俺がとるべき態度を教えて欲しい、俺も奴らも全員幸せになる冴えたやり方を教えて欲しい、といったことだ。

坊主のよく言うフワフワした禅問答とか「上から目線になれ」「プラス思考でいけ」「気の持ちよう」「ほっとけ、以上」みたいな曖昧一面的説教いらない。いらないどころかそういう事言った時点で悪でありほぼ敵である。誰しも迷える子羊にしたり顔哲学的な解答してワンランク上の人間アピールキメたいところ、わからないことはわからないとちゃんと言う、あるいは黙っておけるのが理性ある大人の態度だからだ。

一口に「ブス」とは言うがそれはあくまで俺目線であって、もちろん好みは人それぞれだし、写真の角度や加工アプリの精度、性欲の多寡結婚プレッシャーなど様々な要因でブスが美人に見えてるのかもしれなくて、その価値観を変えようとは思わないし、尊重するべきである。そんな事はわかってる。

でも俺には俺の視点しかないわけで、俺が「俺からするとブス」とのイチャイチャ話を聞くと嘔吐するならそれが俺の体質なんだから、これだってきちんと尊重してもらわねばならん。

俺が同僚の意思尊重し、「彼女ブサイクですよね!」とか「ブスって虫以外だと何食うんすか?」とか言うのを我慢する代わりに、ブス専の同僚は俺の体質を尊重してノロケ話を控えていただかないとバランスが取れない。だって同僚はブスイチャとノロケハッピー、ブスはイケメン管理職をゲットしてラッキー、俺だけが一生懸命ゲロをこらえる。が最適解なんだとするとあまり不公平だ。何故俺だけ苦しまなきゃいかんのか意味がわからない。

この際もっと性格悪く、世の中の野良ブスの総量を減らしてくれてありがとう人柱乙!不幸になれよ!などと思うべきなのかね?そうすりゃ幸せになるかな?でもそんな奴クソかな?

俺も大概クソだけど、そういうクソとはまた違うタイプのクソなんだよ。少なくとも俺は同僚の幸せは願ってる。

「俺さんより若い社員命令しますが、ちゃんと働けますか?」

30代の時は全然余裕だったけど、40代になってくると結構キツイな。不公平感が半端ない

なんでこんな新卒のガキが数年働いただけで役職付いて、苦労も地獄も知らない様な奴に命令されないといけないんだって不満が凄い。

表には出さないけどガキが調子に乗るなよって殺気は常に出してる。

2024-04-02

anond:20240402225518

お前は何一つできないというのに

不公平だろコレ

不公平をなくしたい

世の中は不公平があると争いがおきる

不公平がないと争いはおきない

過去不公平をなくそうとした歴史はあったが失敗に終わった

  

ならば、「不公平」をなくすのではなく、「不公平という概念」をなくせばいいのではなかろうか?

争いのタネがなくなり平和で穏やかな世界になるのではなかろうか?

 

具体的には、薬物や外科的手術による不公平を感じる脳回路の破壊である(具体的とは??)

 

というようなことをふと思いついたけど

これって、なんかのパクりくさいなと思った

多分もうある

ハーモニーあたりがこんなんだったような気がする

 

不公平を感じなくなったら種はゆるやかに淘汰されそうやね

2024-04-01

早生まれになってしまった

と思う親御さんへ。

4年前の4/1に同じことを思った親より。

早生まれで小規模保育園から幼稚園(預かり保育つき)に進み、年少の1年間が終わりました。このルート早生まれさんにオススメだと思ったので詳細を以下に記します。

もちろん、子の性質によるところも大きいです。人間個体差でかすぎ。

あと、保育園だろうが幼稚園だろうが、子供と園の相性が第一です!!!その前提で書きます

【小規模保育園のススメ】

小規模保育園は2歳児クラスまでしか設置されていないので、年少に上がる時にもう一度保活必要です。これが最大のデメリットですが、それがメリットでもあります

(なお、小規模保育園卒園後に進む保育園幼稚園が確保されている保育園もあります。通っていた小規模保育園もそういう提携枠が数名分はかありました)

早生まれにとっての小規模保育園メリット

・1歳4月入園でも比較的入りやす

 …やはり年長まである保育園が人気なので、1歳4月でも比較入園やすい印象があります

早生まれが多い

 …上述の理由により、早生まれが多い。通った保育園の同じクラスの8人中6人が下半期生まれで、そのうち早生まれが4人でした(しか4月6月まれは0)。ということでクラスのお友達と発達具合が大きくズレるということはあまりなかったです。

離乳食の進みを調整してもらいやす

 …これは園の考え方にもよりますが、我が子は歯が生えるのが遅く、従って離乳食の進みが遅かったのもあり、入園時点でまだ幼児食は食べられませんでした。相談して1人だけ刻み食にしてもらえました。中には1歳児クラス問答無用幼児食の園もあるので、保活時には必ず確認してください(違う園ですが、1歳成り立てでは食べられない形状のオヤツを出されて窒息しそうになった早生まれ仲間がいる…絶許)

・2歳児クラスで「集団の中で一番お兄さんお姉さん」を経験できる

 …これが小規模保育園の知られざるメリットです。鶏口牛後ではないですが、2歳児で集団の「最年長」を経験するとグッとお兄さんお姉さんになります(ただし子による)。

幼稚園の預かり保育のススメ】

働き方が許すのであれば、小規模保育園卒園後に幼稚園の預かり保育をご検討ください。我が家母親会社が3歳以降も時短を使えるので利用できています

幼稚園で「しっかりした子」と思われる

 …子の性質によります。が、おそらくほとんどの子が初めての本格的な集団生活の中、保育園2年間でみっちり集団生活をしてきた子たちは幼稚園生活に慣れるのが早いです。我が子も入園したての頃は、泣くお友達を宥めたり、お友達のお手伝いをしたりしていたみたいです。一番年下の癖に。そしてなぜか「しっかりした子」感を醸し出しています

これがいわゆる「早生まれデメリット」の一つを打ち消す、小規模保育園から幼稚園にすすむ最大のメリットです。

ということで、子の性質によりますが、早生まれちゃんこそ小規模保育園から幼稚園ルートをご検討いただくのは一つでは?と思っています。少なくとも我が家は小規模保育園から幼稚園でよかったです。

早生まれになってしまって保活どうしようと落ち込んでいる方に届きますように。

(ズレますが、早生まれ児童手当総額が少ない問題マジで何とかしてほしい。不公平すぎる)

早生まれ関係ない幼稚園メリット

幼稚園と合うか合わないかはもちろんあります(お勉強系やのびのび系など)。が、それ以外の面で幼稚園がいいなぁと思っているところです。保育士さんだけじゃなく、幼稚園教諭の待遇改善を望みます

・合否が早い

 …幼稚園の合否はだいたい秋に出ます。なので保育園の3歳4月入園と並行して手続きをすすめ、幼稚園に決まったら保育園選考を辞退することができます2月頃に合否の出る保育園と違い、秋に進路がわかるのは職がかかっている身としては精神衛生によいです。

幼稚園の預かり保育中の習い事

 …平日の習い事ができない共働き家庭にとってはありがたい存在。お月謝がリーズナブルなことも多いようです。

・預かり保育の最後の方の時間の保育の手厚さ

 …我が子を預かり時間最後の方まで預けているのですが、園児の人数も少なめになり、出欠具合によっては先生マンツーマン時間もあるようです。最近は、先生の力を借りながら工作ブロック創作意欲を満たしてもらっているようで、マジで有難い。

・お昼寝がないので夜早く寝る

 …お昼寝の要らない子にとっては大きなメリット幼稚園の預かり保育ではコットなどでお昼寝することもできますが、一律のお昼寝時間はありません。我が子は新生児の頃から睡眠時間が少なめで、2歳のはじめにはお昼寝がなくなりました……。2歳児クラスになってからは、保育園でお昼寝をすると就寝がテッペンを超えることもあったので、幼稚園のお昼寝なしは我が家にとって救いの一手でした。

以上です。

マジで早生まれでよかった!!!!!!あと数時間まれるのが遅かったら去年1年も保育園で昼寝あり生活だったとかマジで考えられない。2歳児クラスの1年間は、親の睡眠自由時間が確保できておらず、メンタル含む体調を崩して休職していた可能性がかなり高い。マジで早生まれありがとう!!!!!!!あと4歳おめでとう!!!!!!!!!

2024-03-31

anond:20240331191851

人にとっては分のいい賭け、自分にとっては分の悪い賭け、不公平でもそれをするのが人生

パチンコ容姿関係なくチャレンジングなものであるという意味では平等である

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん