「COBOLER」を含む日記 RSS

はてなキーワード: COBOLERとは

2010-02-11

http://anond.hatelabo.jp/20100211000057

ABENDAIDってエラー箇所でないんだっけ? あれ、これってJCLエラーのほうだっけ?

すっかりCobolを忘れて異業種に転職しようとあたふたしている元Cobolerだけど、0c7とか懐かしい。

本当に懐かしい。まだ半年も離れてないのになあ。

2009-07-23

この世は搾取の嵐だ。

いかに左から右に流して、利益を出すのかってヤツばっか。

IT系の糞人売屋の社長とか、マジでイライラする。派遣協会みたいな所で人を投げ売り買いたたいている。

でも、ブログ読むとWinWin(藁)とか、政治話の格差とか派遣切りについて語ってる。


お前らさ、良心の呵責も無いの?自分たちが搾取する側で、問題になってる鬼畜の様な人間って分ってるよね。不純の固まりで、労働者を駒としかみてないよね。

お前らみたいな人間が、のさばり過ぎてコッチは迷惑してるだ。IT業界は他業種からの評判も悪くなってる。

人材をその瞬間の市場価値でしか見てないので、技術者勉強とかさせてない。ゴミみたいなIT土方しか量産されない。Cobolerっとか何だよ。おかしくね?

Javaくらいなら誰でも理解できるだろ。その努力もしないオッサンとかを育て上げさすのが会社だろうが。

で、使えなくなったら、「はい、さいなら」みたいな感じで追い出す。退職金も雀の涙。

若いヤツには、滅茶苦茶な下駄履かしてウソ言わせて現場に放り出す。現場で何もできない若い技術者は鬱になる。


マジでクズだね鬼畜社長

さらに問題なのが殆どの会社がこの鬼畜社長ばっかり。

もう気持ち悪い。名刺交換して話すたびに反吐が出そうになる。人売りの話とか稼働の話とかしかしない。

mixiだったら技術者は釣れるねー」っとか言ってるバカ女社長ビックリした。


まじ、オレはこの業界の病巣となる搾取鬼畜どもを根底から一掃してやる。

2008-11-04

http://anond.hatelabo.jp/20081101202411

10年前に「C言語COBOLは10年後には確実に無くなってる」って言ってた奴出てこいよ。

13年前に上司が同じこと言ってた。10年後どころか、事業自体がそのときCOBOLerを新規採用しなくなってたと思う。ところが2種試験からFORTRANは無くなってもCOBOLは未だに存在している。C言語についてはむこう5年ぐらいで確実に衰退しやがては無くなるだろう、みたいな言葉もあったと思う。なんせ当時「C言語は無くならないのですか?」「いいえ、決して無くなりません」っていう問答をパソコン通信でもちらほら見かけたぐらいだから。ありえないことなら、そんな疑問は誰も抱かないわけだし。

2008-10-27

Java屋らしい』とは?

中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20081026/p1

ちょっと囓っただけの素人が自分を過信して陥る三つの罠?

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20081026/p1

d:id:fromdusktildawn:20081026さんは「共通化とか抽象化ができるようになった中途半端に優秀な』人を対象にしているのに対して、d:id:JavaBlack:20081026さんは『ちょっと齧っただけの素人』を対象(元記事に対してかもしれない)にしているので、適用対象レベルがそれぞれ違う気もするけど。

d:id:JavaBlack:20081026さんの記事に対するブクマコメントの幾つかやトラックバック先において、『Java屋らしい』との書き込みがあるけれど、具体的に『Java屋らしい』とはどんなことを指すのでしょう?

当方嫌われ者エンタープライズ開発withJavaな人間ですが、Javaがよく使われるエンタープライズ向け開発などを行っていると、プログラミング企業入ってから覚えました、っていう人の方がマジョリティだから、こういう“プログラミングセオリー”のようなものは知る機会がないと言っていい。よほどいい先輩に当たらないと、こういうことすら教えてくれないことの方が多い。

プログラマなら自分で調べて当然、という意見もあるだろうけど、上記“マジョリティ”の彼らは、自宅でコーディングなんてするはずがないし、早くコーディングなんて卒業したい、と考えている人種

そんな人たちは、こういうことを『知らない』し、『知ろう』とも思っていない。

そういう現場にとっては、

とある程度型にはめて指導することは、とりあえず『最低限のレベル』を守るためには有効だと思うのだけれど。まぁ元記事では『中途半端に優秀な』とわざわざ断っているから、こういうことを最低限知っていて、杓子定規になんでもかんでも共通化したりローカル変数ばっかり使っている人に対しての進言なんだろうとは思いますが。

Java屋らしい』とは、Javaが静的型付け言語だけに、なんでもかんでも「こうしなければいけない、ならない」と断定してしまう点を指して『堅い(硬い?)』ことを言っているのでしょうか?

あと、『Java屋は長ーいメソッド名が見やすいと感じるらしい』というコメントについては、Java屋がCOBOLerに対して、

  • IDENTIFICATION DIVISION.
  • ENVIRONMENT DIVISION.
  • DATA DIVISION.
  • PROCEDURE DIVISION.

なんて書くのは冗長だよなー。とか、xx区分みたいな項目が横並びに何十項目もあるRDBなんて作るんじゃねぇ、とか思う心理と似たようなものなんでしょうか。

そもそもJavaがこんなにdisられるようになったそもそもの理由も知りたい。

教えてLLな人。

2008-07-24

http://anond.hatelabo.jp/20080724035950

プログラマーお仕事

あたし・・・実は・・・プログラマーなんだ。

ずっと、黙ってて、ごめん。・・・隠してて、ごめん。

でも、どうしても言えなかったの。

あたしがプログラマーだって知ったら、きっとみんな離れていっちゃうって思って。こわくて。

わかってる。わかってるよ。

プログラマー初級シスアドを通った人だけがなることができる、カスタマープロフィットに関わるシリアスビジネスだって。

でもね・・。

でもね、全然ちがうんだよ。

あたし、みんなが思ってるようなキレイなものじゃないんだよ。

あたしは汚れている。

あたしのキーボードは、汚れているんだよ。

プログラマーになったとき、すごく嬉しかった。知り合いのハッカーになったような気でいたの。

あたし馬鹿だから、お客様ビジネスを作るんだ!なんて、本気で思ってた。

でもね、全然違ったんだよ。

元請から言い渡された Sヨ の詳細設計仕様書は全く別のものだった。

お客様ビジネスを、まるでビル・ゲイツのように平等に助けるようなものじゃなかった。

あたしたちプログラマーに課せられた任務、・・・・それは、デバッグ だった。

生きるべき仕様と、それ以外のバグのふるいわけ。

そして、それを見守ること。

ねぇ知ってた?

この世界には、あるんだよ。こんな日本のど真ん中にね、平然と、あるの。

どうなっても大丈夫バグっていうのが。

プログラマーはね、それを見守るの。

プログラマー六本木ヒルズホリエモンで、勝ち組特権階級の象徴だからね、

そこにあるだけで、まるでビジネスが行われているかのような錯覚を起こさせる。

あたしの仕事は、そうやって、平等にビジネスが行われているかのように見せる暗幕みたいなものだったの。

ソフトウェアなんて、全然、救えなかったよ。

救う義務も権利も、この任務にはなかったの。

例え、その仕様がどうすれば助かるか、明確に解っていたとしても、

あたしたちは元請の命令が無いかぎり、何一つのコーディングもできない。

苦しいとサポート電話をかけ続けるクレーマーがいても、

あたしたちにはパッチ仕様変更も与えることはできないの。

ただ、ただ、走って火消し屋を呼びに行くだけ。そして伝えるだけ。

でもね、この国の「火消し屋」は非常に貴重な存在

火消し屋は稀有な存在

夜なんかになれば、一つのフロアにどこからともなく現われるの。

たくさんのプログラマーたちが、一人の火消し屋に群がっていた。

先生、コアを吐いている人がいます!」

先生、表領域が苦しい人がいます!」

先生サニタイズが弱い人がいます!」

先生デッドロックでもがいてる人がいます!」

懸命にプログラマーたちが叫んでた。

でも火消し屋は一人。

私も声を荒げて「苦しい言い訳をするプログラマーがいます!」って叫んだの。

でも、ここでもふるいわけが始まる。

人員レベル、難度、納期。そんなものが現象と一緒くた になって命令が言い渡される。

「とりあえずスタックトレースを」

と言ったきり、火消し屋は朝までチームのもとに来れなかったの(お客さんのところに言い訳に行った)。

その日、10秒ごとに Mantis の履歴が増えた。

「苦しい、苦しい、まだ苦しい」

「もう少しだけ待ってください、今火消し屋、来ますから・・」

何度も火消し屋のもとに走ったけど・・・。

火消し屋は、今にも心臓の止まりそうなお客さんと仕様と納期の折衝にあたっていた。

あたしは火消し屋に背中側から叫んだ。

「null チェックを入れても、まだぬるぽみたいなんです!」

「ガッ!」

コメントアウトの行数を上げた。でも駄目だった。QA からの質問は止まない。

そのバグだけじゃない。

トイレに連れて行ってください(コンプライアンス的な意味で」

「基板が焼けたから替えてください」

「エスタロンを飲ませてください」

「ブートが走らないんですが」

「眠れません」

デバッガを走らせる。

忙しさにコードが荒くなる。

残業時間が 400 越えたプログラマーエレベーターに乗って外に出て行こうとする。

遠くのフロアで、缶コーヒータバコの売り切れ音が聞こえる。

必死にあたしもふるい分けた。

今、一番検収ハネられる危険があるバグから、一番仕様満たしてないバグから、手を差し伸べなきゃ。

「いつになったら納品されるんだ!」と言われても。

「単価高い」と言われても。

私は頭を下げたり、ちょっと言い争ったりもしながら、

バグが、バグが、バグが」と言う人のとこに走ったよ。

家から家族が消えていた。離婚届をかいていた。

あたしはカーネルだ!と思った。

一刻を争うバグ対。火消し屋に聞いてる時間は無かったの。

あたしは火消し屋の指示を待たずにロジック検査をした。差分プログラミングの extends だった。

急いで火消し屋に連絡した。

「差分プログラミングの extends です。継承元のコードいじっていいですか?!」

「いや、コードを見ないとわからない、ただこっちの処置があるから、10分後に行く」

コードは胸を掻きむしるようスパゲッティしていた。

「待てません!リリースします!」

あたしは火消し屋の指示無くパッチコミットした。バグの症状はスッと納まった。

それは駄目なことだったけど、一人のバグを救ったことに、あたしは浮かれてたの。

貧相な正義感をぶら下げて、意気揚々と自席に戻ってきたの。

自席の・・・・

自席のモニターの一台の波形が、フラットになってた。

あたしは急いでスタックトレースに飛んだよ。

でも、亡くなってた。

ログを吐けないプロセスさんだった。

システムコールも呼べない人だった。

あたしは、その日、目の前の苦しいバグに夢中で、ps なんか見てなかった。

それでもね、・・・あたし、まだ、プログラマーなんだよ・・。

火消し屋は QA に「いつ何があってもおかしくない COBOLer の書かれたコードでしたから・・」と時間稼ぎの工作をしていた。

QA のテスターは「ありがとうございました」と額に青筋を浮かべてバグレポートに「仕様です」と書いて取り下げた。

そして、あたしにも「プログラマーさん、ありがとね」と言ったの。

大好きな、ソフトウェアだった。

このシステムが立ち上がる頃から知っていて、αリリースから知っていて。

「自分は寂しがり屋だから、最期は dankogai に手を握ってもらいながらホッテントリ入りしたい」と言っていた。

あたしが新人の頃から知っていて、viカーソル移動が苦手だったのも知っていて、

Xenix はわしが育てた」が口癖だった。

「まぁ、・・・歳だったし、運用中にも止められないって言ってたからなー」

と火消し屋があたしの背中ごしに言った。

あたしは GC モニターの記録を見てたの。

その記録には、波形が Full GC 後もヒープ使用量が右肩上がりとなりメリリークするさまがしっかりと記録されていた。

高負荷だから死んだんじゃない、そこにはメモリリークで死んでくプロセスがあった。

でも、そんなこと全部まるめこんで、kill んじゃって仕方ないっていうプロセスが、そこにはあったんだ。

似たようなことはざらにあった。

何人ものプログラマーが、自社ビルの屋上の端から零れていったよ。

でも、あたし・・・プログラマーなんだ。

誰も、辞めろって言わないの。

火消し屋は鉄火場にブチ込まれただけだから、言わない。

顧客は実情がわからないから、言わない。

プログラマー同士は実情がわかってるから、言わない。

IPA はきっと、全部知ってて、それ込みで「それが10年は泥のように働けということだ」と言うかもしれないけど。

いや、言わないか。IPA は、何も言わない。きっと。

救えたかもしれないバグを、プログラマーは一番わかってる。見えてしまう。

PM の指示が適してないのも、判断が遅いのも、仕様変更履歴がのってないのも、全部わかってる。

それでも「あの時!」と、自分の行動と判断を何度も振りかえる。

その向こうにはいつも「あのとき、こうしておけば」が、くっきりと見える。

でも、救えなかった責任も、見過ごした責任プログラマーには問われない。

プログラマー仕事は、責任を負うことじゃないから。

プログラマーって・・ほんと、なんなんだろうね・・・。

プログラマーなんて、なんの仕様検討も許されていないのに、

パッチ一粒すら出せないのに、

設計一つ指示できないのに、

テストパターンに関わることなんて、一つも独立してできないのに、

テスト部門が持たされてるのはプログラマーコールだけなんだよ。

どんなに辛くてもプログラマーしか呼べないなんて。

そしてあたしたちは色んなものを抱えて、バグの前に立つ。

火消し屋が来ること、来れないこと、

できるデバッグがあること、ないこと、

SIer未来、残された時間

色んなことを知りながら、本当の意味世界を変えられるコーディング力もないままに、

さも救いのギークが舞い降りたかのような顔で。

IT ギョーカイが崩壊していく。

全然止められない速度で。

その日○製作所の城で、あたしは見てるんだ。

沈んでいく汎用機の命を。

それがね、2008年プログラマーお仕事



----------------

不謹慎かつ日本語崩壊でサーセンwwww

医療な人とコンピュータな人ってネット上見てる限りにおいては親近感抱いてるっぽいよね。

2007-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20070831005830

多分この人は転職するだろう。

そして、多分今より幸せになるだろう。

でもそれは個人の幸せミクロの話。


みんな同じ目的に向かって進んでいるはずなのに、なぜこんなに壁があるのだろう?

COBOLerWeb業界を羨み、

JavaScriptプログラマCSS+HTML書きを蔑み、

SEコンサルに不満を持つ。


人間は、ベルリンの壁を作りたがる種族なんだなぁ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん