2008-10-27

Java屋らしい』とは?

中途半端に優秀なプログラマが「正しいプログラミングテクニック」だと妄信しがちな3つポイント

http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20081026/p1

ちょっと囓っただけの素人が自分を過信して陥る三つの罠?

http://d.hatena.ne.jp/JavaBlack/20081026/p1

d:id:fromdusktildawn:20081026さんは「共通化とか抽象化ができるようになった中途半端に優秀な』人を対象にしているのに対して、d:id:JavaBlack:20081026さんは『ちょっと齧っただけの素人』を対象(元記事に対してかもしれない)にしているので、適用対象レベルがそれぞれ違う気もするけど。

d:id:JavaBlack:20081026さんの記事に対するブクマコメントの幾つかやトラックバック先において、『Java屋らしい』との書き込みがあるけれど、具体的に『Java屋らしい』とはどんなことを指すのでしょう?

当方嫌われ者エンタープライズ開発withJavaな人間ですが、Javaがよく使われるエンタープライズ向け開発などを行っていると、プログラミング企業入ってから覚えました、っていう人の方がマジョリティだから、こういう“プログラミングセオリー”のようなものは知る機会がないと言っていい。よほどいい先輩に当たらないと、こういうことすら教えてくれないことの方が多い。

プログラマなら自分で調べて当然、という意見もあるだろうけど、上記“マジョリティ”の彼らは、自宅でコーディングなんてするはずがないし、早くコーディングなんて卒業したい、と考えている人種

そんな人たちは、こういうことを『知らない』し、『知ろう』とも思っていない。

そういう現場にとっては、

とある程度型にはめて指導することは、とりあえず『最低限のレベル』を守るためには有効だと思うのだけれど。まぁ元記事では『中途半端に優秀な』とわざわざ断っているから、こういうことを最低限知っていて、杓子定規になんでもかんでも共通化したりローカル変数ばっかり使っている人に対しての進言なんだろうとは思いますが。

Java屋らしい』とは、Javaが静的型付け言語だけに、なんでもかんでも「こうしなければいけない、ならない」と断定してしまう点を指して『堅い(硬い?)』ことを言っているのでしょうか?

あと、『Java屋は長ーいメソッド名が見やすいと感じるらしい』というコメントについては、Java屋がCOBOLerに対して、

  • IDENTIFICATION DIVISION.
  • ENVIRONMENT DIVISION.
  • DATA DIVISION.
  • PROCEDURE DIVISION.

なんて書くのは冗長だよなー。とか、xx区分みたいな項目が横並びに何十項目もあるRDBなんて作るんじゃねぇ、とか思う心理と似たようなものなんでしょうか。

そもそもJavaがこんなにdisられるようになったそもそもの理由も知りたい。

教えてLLな人。

  • http://anond.hatelabo.jp/20081027235614 そもそもJavaがこんなにdisられるようになったそもそもの理由も知りたい。 まず、醜い。 太りすぎだ。重すぎる。 この業界を牛耳るまでにまでのし上が...

    • http://anond.hatelabo.jp/20081028000807 まず、醜い。 太りすぎだ。重すぎる。 醜い、とは長い・冗長でソース読みづらい、とかそーいうこと? 太りすぎ、とは無駄な機能・仕様ばかりで使い...

      • http://anond.hatelabo.jp/20081028003017 醜い、とは長い・冗長でソース読みづらい、とかそーいうこと? 太りすぎ、とは無駄な機能・仕様ばかりで使いづらい、とかそーいうこと? 重すぎる...

      • それともそーじゃなくて、感覚的にブサイク・デブな人を見るのと似たような感覚を言語に対して持つ、というようなこと? 言語仕様だけを見れば、 JavaScriptのほうがJavaよりもずっと...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081027235614 どちらが正しい、どちらが優れているという話ではないが ここで言われている「Java屋」らしいという表現は、次のようなニュアンスを含んでいるものと思...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん