「多分」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 多分とは

2009-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20090123133432

地球にやさしい」というのは「地球現在生態系にやさしい」という意味

まあしかし、CO2排出削減が現在生態系にやさしいという根拠も極めていい加減だけど。

多分感覚的な決め付けと省エネ産業利益の結合に過ぎない。

-

http://anond.hatelabo.jp/20090122200256

多分このへん

http://www.kyushu-u.ac.jp/magazine/kyudai-koho/No.28/28_11.html

以前に韓国人九州人の遺伝子DNA)がなんと七十%も一致するという話を聞いてなるほどと思ったこともありました。

164 : セトル(福島県) :2008/06/07(土) 02:06:03.42 ID:dL3qDi3I0

 遺伝子人間との一致率

 チンパンジー 98.8%

 アカゲザル 97.5%

 ウニ 70%

 朝鮮人 70% ←new!  

 メダカ 60%

 ハエ 40%

http://anond.hatelabo.jp/20090122185821

元増田です。

いや、僕、というか、我が家自治会には入っていません。

脱会したのは2??3年前になるかな。

脱会したのは、加入するメリットがないことと、自治会長にうんざりしたことが原因です。

にもかかわらず、自治会だよりをポストに入れてくることがむかついています。

そんないい加減なことをしておいて、人に厳しくするってどういうことよ!

ちなみに、市報とかの配布について、今調べてみた。

僕が住んでいる街では、市が自治会に対して助成金を出しているようで、

その助成金は加入戸数で決まるとのこと。

で、どうやらマンションの全戸数でやっているみたい。

これまでに何度か、自治会の当番が回ってきて、市報とかを配布したことがあるけど、

人が住んでいるかどうか、自治会に加入しているかどうかにかかわらず、

当番となっている部屋数だけの市報が渡されたので。

自分で変えたら?ということですが、多分無理です。

むかつくエピソード4の時のことですが、

当時取って代わった自治会長は心労で胃に穴が空きました。

かなり攻撃を受けたらしいです。

なんか、丁度自治会連合会(周辺地域自治会の集まり)で連合会長になる話が出たときに

取って代わられたこともあり、かなりご立腹された様子。

そんなめんどくさいに人に立ち向かうだけの気力なんてありません。

でも、彼のおかげで、マンション価値がどんどん下がっているのが許せません。

(築30年ちかいのに、販売開始の頃とくらべてそんなに値下がりしていないマンションなのです)

冷静に考えて、となりの土地が買えなかったのは痛いです。

マンションの陽当たりが悪くなることで価値が下がりました。

その上、条例が変わったせいで、今と同じだけの階数の建てられなくなったため、

将来老朽化の際に建て替えするとなったら、誰かが出ていく必要があります。

そこまで考えが回らない頭の悪い人ってことなのですが。

その後彼から連絡が来た。

http://anond.hatelabo.jp/20090104044922

元増田です。

その後、数か月してからもうないと思っていた彼から連絡が来て、会っています。

1回目のエントリの含蓄考えていただきたかったので、その後に関してはあえて書いていませんでしたが、今書きます。


彼女とはまだ続いているとのこと。

「何で急に連絡くれたの?」

「特に理由はないけど。そっちこそ何で俺にまた会いたいと思ったの?」

「会いたかったからとしか。」

「して欲しかったから?」

「そういうわけじゃ」

「そうでしょ?いーよ、おいでよ。」

おもむろに寝転がったので、電気を消して上に乗っかる。

彼、前回と比べるとずっと冷静だった。


「何で初めて会ったとき、私を家に誘ってくれたの?」

「あのまま別れたらなんかあなたがいなくなるような気がしたから。そしたら俺が責任感じそうな気がしたから。」

「Hしたかったからではない?」

「別にそういうわけじゃない。でも躊躇なくついてきた時に、抱いてって訴えられているとは思った。」

「実際したのはそう訴えられているように感じたから?」

「訴えられたからお情けでするってことはしない。そういうの嫌。

 単純に、生理的欲求。でも、ここで抱かなかったら、あなたがいなくなるような気がして、

 そしたら後で俺が責任感じることになるのかなって予感はした。」

「している最中何を考えてたの?」

「なんも考えてない。本能のまま。」

「いった後すぐ私を追い出したのは?」

「用が済んだから。一緒にいる意味ないと思った。

 あとは、俺さ、風俗って嫌いなんだよね。金で時間切り売りして、利益を交換するのってさ。

 それと同じことをしている感じがして、虚しくなった。

 あなたにも俺自身にも、嫌気がさして、一人になりたくなった。」

ことが済んで、やはりまたすぐ出て行かされた。

最後に聞いたこと。

「私と彼女どう違う?」

「言っただろ、利益交換か、そうでないか。

 で、俺そういうの基本的に嫌なんだよね。余興としてはありかもしれないけどね。」


一時でも誰かに抱きしめてほしかった。だから誘った。

でもそういう行為を彼は嫌いだったみたい。

「余興として」2回目連絡してくれたのだろう。3回目は多分もうない。

2009-01-22

老害自治会

うちのマンションには、2つの住民組織がある。

一つは、管理組合。全居住者(全所有者かも?)が加入必須で、不動産屋と協力してマンションの修繕とか清掃、ゴミ管理とかしてる。

もう一つは、自治会。任意加入の組織で、加入者から集めたお金で、成人の日敬老の日のお祝い、夏祭りとか運営している。

で、この自治会長というのがかなりむかつくジジイだ。

むかつくエピソード1。

マンション内でふんぞり返って威張ってる。他の住民が挨拶しても偉そうな顔して返事しない。

いや、誰もおまえに自治会長に是非ともなって欲しいなんて頼んでないんだが。

むかつくエピソード2。

毎月、自治会だよりというものを発行し、その冒頭に「自治会長の言葉」を乗せている。

が、そのほとんどが管理組合が運営していることにかんするもの。

おまえ何もしてないじゃん!ていうか、呼ばれもしないのに管理組合の会合にくるんじゃねーよ!

むかつくエピソード3

廃品回収管理自治会管理。回収業者からもらうお金自治会費として処理されている。

で、非自治会員の人が新聞紙を出しているのを見て、

「これは自治会がやっていることだ。自治会員じゃないなら出すな」

なんてことを言ったらしい。すると、その人は

「わかりました。これからは出しません。なので、これまで出した分で得たお金を返してください。私としては、自治会費になるならいいかと思って出していたのですが」

と。その言葉でぐうの根も出なかったとか。根本的に金に汚い。

むかつくエピソード4。

黒い噂が絶えない自治会を正そうと若い人が立ち上がって、自治会長選に負けた年がある。

丁度その年に、マンションの東側の土地が売却されることになった。

で、その土地の持ち主は長年お世話になったからと、うちのマンションに買わないかと提案してくれた。

すると、管理組合で話し合いましょう、ということになったんだけど、

その話し合いの場で、あんものいらない!と大声を出して、場の雰囲気を崩した。

結局、その土地の買収案は流れて、隣にはでかいマンションが建って、日当たりが悪くなり、マンション価値下がる。

黒い噂1。

自治会費の収支報告がない。

多分マンション自治以外に消えたお金もあるらしい。

黒い噂2。

市報や県報を配布するように委託されていて、1戸いくらかのバイト代がもらえるらしい。

その戸数がマンションの部屋数で、全入居戸数ではない。

ので、余剰分があるけど、それは黙殺されている。

黒い噂3。

むかつくエピソード4での話で、隣の土地を買いたい不動産屋からいくらかもらっていて、

強硬に反対したという噂もあり。

こんな老害、なんとかして欲しい。

http://anond.hatelabo.jp/20090122161258

 ごめん。会えないから、その埋め合わせに物を贈るって概念がわからない。

 会いたいから会う。メールしたいからメールする。メールもらえたら嬉しい。

 こういう超シンプルな考えしか持ってない。

 自分及び相手の行動を義務化しないようにしているよ。一度そうすると、どんどん欲張りになっていくでしょう。

 多分、「会わなくちゃいけないから会う」「メールしなくちゃいけないからメールする」そういう考えでいるから、埋め合わせって概念が出てくるんだよ。

 会いたいけど、会えない。こういう状況になったとき、自分時間を楽しむしかない。

 時間は物で埋められるものじゃない。

 ちなみに、私が物を贈りたいって思うときは、彼に似合いそうな商品を見つけたときだな。ネクタイとかワイシャツとか。

 誕生日だから、クリスマスだから、記念日だから物を贈ろうって気持ちもない。

 

 彼に「結婚したら子供欲しい?」って聞いたら、

「君のために欲しい。多分男のほうが寿命短いから、残された方が淋しいだろうし」って言われた。

 愛情を感じた瞬間。でも、先に逝かれるのはいやだな。

http://anond.hatelabo.jp/20090122130843

俺にとって「女の恋愛」と「男のセックス」って同じ程度の儀式なんだよな、なんか。

俺はセクシーだと思った女性セックスする為に恋愛という儀式を行う

女性セクシーだと思った男と恋愛する為にセックスという儀式を行う

ギブとテイクで成り立っているんだからいいんじゃねーの?

その代わり後でグダグダ言うなっていう感じで。

なんでこんなに男女で食い違うかって、多分結婚」のせい。

結婚というシステムは男にとっては何の得にもならんのに、何故か恋愛していると結婚しなければならなくなってしまう。

そういうシステムとしての恋愛というモノが嫌いなのだと思う。

たかだか二次元キャラ二次創作で、関わりのない女性キャラと絡ませられてるだけで物凄い嫉妬心と憎しみを感じてる時点で多分もう自分三次元には戻れない

それにしても憎い。でも一体何が憎いのか分からない。

かんなぎ騒動の気持ちが少し分かった気がする。作者が許せなくなる感覚。そういうものを生み出した事を憎む感覚

二次創作でさえ許せないとかもう自分バカすぎwwwwwww

二次キャラに恋をするって感覚が理解できなーい!って人いるけど、もう逆に羨ましいよ。

2009-01-21

http://anond.hatelabo.jp/20090121230928

多分思ってるより不便な職場ってのは存在する。

んだが、そういう場合はやっぱり免許の有無は考慮されるから必要ないかもな。

科学は一種の思想

d:id:20090120003918

そうだ。科学宗教(というか思想)の一種なんだよ。

俺の感覚として宗教って神様がいてそれを信仰しているものって感覚だったんだけど、

もうちょっと概念を広げて哲学とかも宗教だと考えてみれば、

科学宗教だよな。よりはっきり言うと西洋思想か。

でも他の宗教と相容れなかったり、現世利益があるから信仰するなんてどの宗教思想でも一緒だよな。

だいたい思考の前提をその宗派の思想で固めてるんだもの。

だから

> ここで私がちょっと引っかかったのは、「科学進歩人類利益になる」と言うのが、当然のこととして考えられているという点。

> 宗教を毛嫌いする人って、多分「神の存在には根拠が無い、科学的でない」と言うところで否定していると思うのだけど、

> 私にとっては先の前提が既に宗教のように感じられる。それって本当なの?根拠あるの?

とか

> 人間の多数派が、効率よく生産し出来るだけ肉体的に楽をするために「科学」と言う価値を選択してしまった

とか

> 根本的に「科学で何とかする」と言う方向性はもう絶対だ。

とか

ここらへんの話は「何が悪いの?」としか思えない。

思想とはそういうもんだから。

http://anond.hatelabo.jp/20090121020338

役所の中の人。信用するかはもちろんご自由に。

扶養の義務はってことで言えば、どうだろう、

父親を子供扶養するってのは法律的には当然だと考えられている

扶養をする余裕と意思があればね。

ただもちろんあなたの状況で扶養しなきゃならないわけじゃない。

黙殺しても基本的には問題ない。それで君の意思はわかるといえばわかるしね。

君のところに送ってきた役所の自治体規模にもよるけど

すべての住民の家庭環境がわかっているわけでもないし

(1万きってくるくらいになると、薄々わかったりってこともあるが)

そうであっても、手続き上送ることになってるもんだから

役所仕事だと思って気にしないでくれると役所の人としてはありがたい。

どうしても精神衛生上悪いなら

送ってきた担当者多分ケースワーカーがいるはずだ)に相談してみてくれ。

報道とかで取り上げられるように公務員には駄目なのも確かにいるが

多くはどうせなら頑張ってる人は応援したいと思ってるから。

気に食わない対応されたら、役所の電話番号調べて課長なりださせろ。

それで多くの場合は問題ないはずだ。

あんまり気にしすぎて君がしんどい思いをする必要は絶対に無いから。

http://anond.hatelabo.jp/20090121111505

正直にお金ないって言ってみればいいよ。

貯めたお金は別に使いたい道があるんでしょ?

それで「じゃあ俺がここは多めに出すよ」と言わない相手だったら、多分この先苦労すると思う。

男は多く金を出せっていう問題ではなく。

http://anond.hatelabo.jp/20090120215305

それは多分「サシでも普通にしゃべれてない」と思うよ

似たようなと書いたけど、実は違ってる気がするな

http://anond.hatelabo.jp/20090121041829

MAPクライアントサイドクリッカブルマップ定義

一応imgを挟む必要は必須ではない…まあ普通イメージマップにしか使わないけどな。

んで、何で使っているのかというと、多分アクセシビリティの向上の為。

音声読み上げソフトでこのテキスト読ませたいお…→でもここには特に構造上の意味は無いお→

他の要素だと見た目のレイアウトは変わらないけど内部構造に変化を与えちゃうお→じゃあ一番構造的に問題の無いMAP要素使うお!

って感じだと思った

http://anond.hatelabo.jp/20090121022107

まだ誘えば来るなら引く必要はないと思いますが。

メール不精な人だと一往復して用件がすんだら送り返しませんし、

忙しい時はお誘いをしている場合ではないということもあるかもしれません。

単に今はあまり興味がなくなっているだけかもしれませんが。

ただ、好きではないならお誘いには乗りません。

三回誘って一回も来なかったらひきましょう。

メールは送る日と送らない日をランダムになるように組みましょう。

不精な人は毎日メールがくるとめんどくささの方が先行します。

一日たつとメールを返さなかった事実は消えるので夜メールをして帰ってこなかったら次の日の夜にするというくらいなら相手の負担にはならないでしょう。

「もう誘わない方がいい?」というのは

誘わないでくれと思っている場合も「いや、そんなことはないですよ。また」と言うのが普通礼儀なので無意味な問いかけです。

誘ってほしいと思ってる場合には渡りに船ですが、多分同じ答えが返ってくるので判別できません。

逆にメールが不精なタイプはむしろそういう一言に「めんどくさい」と思ってしまうので、多少の好意があったとしても全部消え去ります。

まぁ要するに自分が苦しくない程度に自分の中で引き際のルールを決めておくのがよいかと思います。

漢字クイズ

麻生首相を「漢字」で挑発 民主の石井副代表

 麻生太郎首相漢字使用、読み方をめぐり、20日の参院予算委員会で、民主党石井一副代表首相にかみつく一幕があった。

  ・石井氏の出した漢字12問はこちら

 石井氏は、月刊誌文芸春秋」の昨年11月号に掲載された首相の手記で使われた「就中(なかんずく)」など12個の漢字を並べたボードを用意し、「相当高度な漢字だ。これを隠して、どれだけ読めるかやってみたかったが、先に渡してあるから今なら読めるだろう」と首相挑発した。

 これに対し、首相は「多分、みなさんが読みにくいのは『窶し(やつし)』ぐらいではないか。後の漢字普通、みなさん読める」と答えたが、さらに石井氏は「もしそうなら、なぜ未曾有を「みぞうゆう」、踏襲を『ふしゅう』と言うんだ。おかしい。強弁だ」と反論した。

民主党副代表なのよね、この人。予算委員会クイズ大会とは、わざわざボードまで用意して。

んな事する余裕あるなら他の野党に発言時間融通してやれよと。

というか、首相の手記を読んでやる事がそれなのかと。内容とかいろいろ突っ込まないのかと。

http://anond.hatelabo.jp/20090121005852

IQなんて訓練でどうにでもなるけどな。

でも、訓練効率なんかではどう考えても、個人特性に優劣があるとしか思えない。

その特性ってどこから来るの?と問われれば、

一概に環境要因だということは難しいだろう。

多分遺伝子上の問題はあると思う。

1留だけど軽く2留しそう

もう8回目の試験なのにまた同じように単位取れなさそう

最初躓いたらなかなかうまくいかないなあ…

去年もその前もその前の年も同じようなことかいてるけど今年も繰り返してる

だめな人間って本当にだめだなー。4年前から何も成長しねえや。

5年後も多分一緒だぜ…

2009-01-20

http://anond.hatelabo.jp/20090120220653

どうも、レスありがとうございます。

黒歴史仲間ですね。多分自分も、大学時代だけじゃなく生まれてこのかたずっと暗黒のような気がします。友達は少ないです。慕ってくれる友人には本当に感謝してるけど、これだけ自分の交友関係が狭いと、やっぱりこの世で自分は不要な存在なんだなぁとひしひしと感じます。

それでもお子さん、ご家族がいらっしゃるんですね。すごい。

たった一人でも、よき理解者を見つけられたら素敵だなぁといつも憧れてます。お子さんのために、奥さんのためにぜひしっかり生きてください(えらそうですみません)。

苦しみを抱えて、皆生きてるんですかね。ふぅ。

RE:http://anond.hatelabo.jp/20090120003918

>「科学進歩人類利益になる」と言うのが、当然のこととして考えられているという点。

考えられていない。


>宗教を毛嫌いする人って、多分「神の存在には根拠が無い、科学的でない」と言うところで否定している。

定義によるが完璧な「根拠」を万物は持ち得ない。


>「科学」と言う価値を選択してしまった

変な日本語科学価値見出してしまった、なら分かる。


>科学は無から有を作り出した訳ではない。何かを変質させただけだ。利益を生み出したように見えるだけだ。

無とは何か有とは何か変質とは何か利益とは何か生み出すとは何か。

>こういった問いは、これから先も中二病として処理され続ける。人によっては、こんなこと馬鹿馬鹿しくて考える気にもならないだろう。

問いが馬鹿にされているのではなく、そういった問いを自分のみが発しているという態度が中二病

宗教にも科学にも哲学にも偉人がいて、君よりもずっと洗練された問いを発し、答を見つけ、さらにその先の先の先の問いまで発している。

だから、「勉強しろ」と君は言われる。

ひとつの仮定として

いい方向に収束しつつあるようで、よかったです。

 

 今回の増田さんの状況が当てはまるかどうかは別にして、

思いついた点があったので、付け加えです。

 共働き夫婦

片方が、原則定時退社+育児家事メイン 

もう一方が、仕事メイン育児家事サポート

というのは、おそらくよくある分担の仕方であると思うのだけれど、

もし、原則定時退社となった方が、もともと忙しい職場にいて、

仕事やりたーい人だった場合、

一番の不満の元は、こなせる仕事量が絶対的に少なくなることに基づいて、

これまでと同じようにやりがいのある仕事ができなくなったり、

まかせてもらえなくなったりする(仕方ないけど・・)

ということだと思う。

 相手と育児対応を相応に分担ができて、

1週間のうち、2日残業OKなら、仕事はなんとかやりくりできそうなんだけどな。

 子供はつくった以上、面倒みなきゃいけないのは仕方ないけど、

相手が思いっき仕事をして、キャリア積んでいる状況で、

自分は相手の分まで(平日の)育児をして、

自分キャリアにとってよい状況にはないっていうのは、

相手が仕事に没頭すればするほど気分的にはキツそうなんです。

 ま、期間限定的にはそういう体制もありだろうし、

これは二人とも仕事やりたーい人の場合だけれど。

 というわけで、想像にすぎないのですが、

今回の問題の根幹は、家事とか育児をトータルで分担する云々や、

それに対する感謝を示す示さない ではなくて、

問題の本質は、平日の育児分担だろうなぁ。

 平日の育児分担が偏っていることにより、

片方のキャリアは評価されているかもしれないが、

片方のキャリアはその分、しわ寄せを被っているわけです(多分)。

 その不利益に対する認識とか、感謝とか、陳謝を

利益がある方はもつべきかも。


 

  





 

http://anond.hatelabo.jp/20090120182958

日本の女GEEKの特徴を書こうとしたら

普通GEEK全体の特徴になってしまった。

多分あの人らは性別とか超越してる。

GEEKという言葉が大好き。

 他人ギークと呼ばれたい、ギークらしい行動を心がけてしまう。

 だけど自分からギークであると発言するのは格好悪いと考える。

GEEKな小物が大好き。

 LEDとか無駄ギミックとか付いてると好き。

 ダサいぐらいが丁度いい。ジャンクという言葉も好物。

 キモかわいいを通り過ぎて、グロいぐらいなものが好き。

■遠まわしな言い方が好き。

 つらつらと根拠を述べるのがすき。

 「一言で言うとこういうこと?」「ああ、そうとも言うね」みたいな会話が多い。

■基本的に自虐的だが、周りのことはもっと低く見ている。

 本人は自虐的なネタのつもりなのに、自慢にしか聞こえない事が多い。

ネットでの一人称は「オレ、ボク」だが、リアルではきちんと女の子

 ネット上ではユニセックスを気取る(だが女性であるという事はアピールする)

 だがリアルでは違うんだぜ、みたいなギャップを目指す。多くは失敗している。

http://anond.hatelabo.jp/20090120192926

HTMLはもともとデータと表現を分離しなかったのに、

いつのまにか分離させるように途中で変化した仕様だから結論は多分出ない。

そして大切なのはマークアップした内容がどれだけ見た目上正確に、数多くの人に伝わるかという一点のみだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん