「ボーカロイド」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ボーカロイドとは

2009-03-10

http://anond.hatelabo.jp/20090310004557

ほらみ、マイナーじゃん?

…と一瞬思ったが

本当に良い音楽なら、最初のほんの数秒聞いただけで何かを感じる

なんだ、宗 教 か。

ボーカロイド厨と同じじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20090310014600

売る方からしたら、「ボーカロイド」って「楽器」じゃなくてあくまで「アイドル」みたいなもんだろ。

アイドル」の歌が上手かろうが下手だろうが、売れればいいだけで、ボーカロイド自体にはクオリティはさほど求めていない。

旬の素材でネットインディーズでの実績もあり、

楽曲クオリティもよかったからCDを出した。売れた。万々歳。じゃあ次は?

飽きられるまでアイドルには働いてもらうだけだろ。

supercellアルバムを聴きながら思うこと

ものすごくどうでもいい大きなお世話だとは思うんだけど、ソニーはどういう意図でこのCDを出そうと思ったんだろう、と思った。悪い意味とかではなく。

supercellというクリエイター集団に今後の可能性を感じたから契約した

初音ミクという旬の素材に可能性を感じたから契約した

・単純にインディーズで十分な実績があるので、とりあえずメジャーから一枚出させせばそれは利益が出る程度に売れると思ったからワンショット契約した

もちろんこれらの要素が複合的に絡み合って今回のリリースになったんだろうけど、色んな意味で今後の展開が気になる。

というのも、そろそろボカロブームというものが成熟期に入って、

ボーカロイドを極めれば極めるほど、生身のボーカリストには無い新しい魅力が出てくる』季節から、

ボーカロイドを極めれば極めるほど、結局どこまで行っても生身のボーカリストを越えることは流石にできないという気持ちが湧いてくる』季節に入ってきたと思ったからだ。

このアルバムも素晴らしいアルバムだと感じたけど、極論すれば、きっと生身のシンガーが歌っていればもっと音楽性の高いアルバムになっていたはずだ。

とはいえ今回は初音ミクでないと、ボーカロイドでないと意味が無かったのは判る。それくらいは自分も理解しているつもりだけど。

だけど、この先はどうするんだろう?

きっと今回のアルバムは十分にソニー利益をもたらす程度の売り上げを出すだろうけど、その次というのはどうなるんだろう。

またこれだけのクリエイター集団を擁しながら、『次もボーカロイドでヨロシク』となるのか『次はボーカリスト使わないか?』となるのか。

それとも今回はご祝儀的に売れたけどどうせ次はそんな売れないしもういいよ、同人に帰りなさいってなるのか。

多分どの道をたどっても実は厳しい道だと思うけど、それがどうなるのかは物凄く興味がある。

大きなお世話だと思うけど、そういう意味でこのセールスの先を、見ていきたい。

2009-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20090308183339

ボーカロイドの声で人間感動させられるほどのものを作るだけの、

人間の苦労・努力感性想像するだけの知識が共有されれば解決される問題じゃないかなーと思う。

個人的にはボーカロイドの歌には感動しないけど、

この先もっと上手に歌わせる人が出てきたらどうなるか分かんない。

人間カバーしてるの聞いて感動した経験はあるしねー。

http://anond.hatelabo.jp/20090308152436

そのがんばってる(笑)方々が本気で歌った歌が、まったくこころに響かないからボーカロイドに負けるんじゃないの?

もっともっとがんばりなさいな

まあいくら頑張っても無理なこともありますが

2009-03-06

http://anond.hatelabo.jp/20090306010032

いいこと言うねぇ。

論旨に全面同意、なんだけど

なんだかボーカロイド曲をノリや雰囲気で全肯定して、旧来の音楽を古いって言う人たちがいたからこんなこと書いてる

こんな人いるのか、とビックリした。「音楽に触れて初めて感動したのがボーカロイドみたいな子どもがいるのかなぁ。

ボーカロイド曲の普及にふと思う

私は母親音楽教師であったこともあり、

小さい頃からいろんな楽器音楽に親しんできた。

あくまでもいろんなメロディーとか演奏が好きなだけで、

どこそこのバンドの~とか、クラシックの薀蓄とかに詳しい人じゃないのだけれども、

ボーカロイド曲の違和感にはどうにもむずがゆい思いがあった。

決して嫌いなわけじゃない。曲調や歌詞なんかも悪いものではないと思う。

そりゃあ中には雰囲気だけでそれっぽく見せてる曲とか、

何かの焼き直しにしか聞こえない曲もあるけど、それも一つの表現だと思う。

ただボーカロイドが歌うとただただ単調に聞こえてしまうこともある。

それが歌ってみたとかなんかで人が歌うとすごく良かったりする。

人間的なものが感じられないなんて書くと「古い人間だな」とか言われそうだけれども、

ボーカロイド人間の声のゆらぎはまだ出せない。

その辺り、ボーカロイドシンセサイザーなんかと同じで、人間の表現を演出するための一つのツールなのだと思う。

何が言いたいのかぐちゃぐちゃになってきてしまったが、

ボーカロイドがすごいのではなくて、その裏にある人間の魂の表現がすごいってことにもっと目を向けてもらいたい。

なんだかボーカロイド曲をノリや雰囲気で全肯定して、旧来の音楽を古いって言う人たちがいたからこんなこと書いてるんだけども、

そんなに自分の受信帯域を狭めないでほしい。

世の中にはもっとたくさんすごくて、美しいものがいっぱいあるんだってことを知ってほしい。

そして、逆にボーカロイドを無視したり全否定する人にも「新しい表現」への受信帯域を広げてもらいたい。

伝統とか格式ばかりに囚われて停滞するのは音楽がかわいそうだし、人間すべてにとっても残念なことだと思う。

もっと新しい試みとかにも目を向け、愛してほしい。

新しいのも古いのも全部手を取り合って認め合ってほしい。

小集団ばかりで凝り固まってないでほしい。

もっと音楽には可能性があるはずだから。

2009-02-27

「年上の方」は初音ミクに興味が無いだけだよ

http://d.hatena.ne.jp/so-na/20090226/p1

興味が無いからわからないんだよ。

わかろうともしてないんだよ本当は。

わかろうとしてるフリをしてるだけ。

父親というのはこの類の話(エレクトロニクス関連などなど)を振るとそこそこ喰い付いてくる。

子供との会話に飢えてるし、「テクノロジを理解できない人間」になることをプライドが許していない。

だもんで、この類の話をする機会は結構多い。

でも、ぶっちゃけ興味なんて無いんだよね。本当のところはどうでもいい。

とはいえ「どうでもいいんだよね正直」なんて言うと、数少ない子供との会話を自ら絶つことになる。

そういうわけにいかないからとにかく喰い付いて話について行こうとしてみる。最先端技術の話についていける(いこうとする)オヤジアピールもできるし。

でも技術への理解云々以前に興味が無い。興味が無い上に理解が無いというシナジー効果もあったりするけど。

結局破綻して「なんだそれはわからん!」という放棄になる。

本当は最初から理解する気無いだろと。いや、あったかもしれないけど興味が無ければ理解するのは案外難しいよね。

加藤テリーは「正直どうでもいいですね」というと番組が成り立たなくなる。

だから「わからない」と言ってその場をしのいでいる。そんだけ。

結局のところ現段階ではミクを楽しんでいる層以外にしてみれば「ホントどうでもいいなこれ」でしかない。

でもそれでいいんじゃないの?とは個人的には思うけどね。

ボーカロイドのすごさ」を理解しないと楽しめないものになんて意味は無いし。

一昔前のガングロファッションみたいな流行だと思えば・・・・・いやなんか違うか。

2009-02-04

バーチャルの時代

RIP=RELEASE【巡音ルカオリジナル】‐ニコニコ動画(ββ)

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5992615


これはすごい。

まだ機械音声だと分かるが、技術が発達すれば現実と区別つかない機械音声が実現するのは目に見えている。


3DCG技術現実との区別が困難なレベルにまで到達しつつある。

FF13公式サイトで公開されているムービーリアルさに驚いてる人が多いが、

いまの3DCG技術最先端はあんなものではない。本当に現実と見間違えそうになるほどにリアルなのだ。

例えば、

4Gamer.netリアルタイムレイトレーシングで描かれるRuby。「Ruby Verite」ロングバージョンムービーをUp(ATI Radeon HD 4800)

http://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080930002/

を見てもらいたい。



視覚聴覚だけでなく、触覚も現実シミュレートできるようになっていく。

すでにオナホ現実マンコより良いとの声が多いし、リアルダッチは実際の女性とは違って好きな服を着せて好きなプレイが出来る。

欲望のままに自在にカスタマイズできることが、現実との大きな違いと言えよう。

USBオナホ技術が完成すれば、3Dアニメキャラとの一体感ある擬似セクロスが可能となるなど、視覚聴覚との連係も豊かになっていくだろう。


これからはバーチャルで欲望を充足する時代になっていく。



ネックになっているのは制作に要する労力。

ボーカロイドで曲を作る手間、CGを描く手間など。

この制作の手間というものがある限り、完全に現実バーチャルにとって変わられることは無いのかもしれない。

2009-02-02

誰も言わないから言うけど

ボーカロイドオリジナル曲のタイトルって、どれも中二病全開だな

普段使わないような熟語を使ったり、本来はひらがなで書く言葉カタカナで書いたり

2009-01-08

好きだからこそ距離を置く必要性

http://anond.hatelabo.jp/20090108140625

元増田です。ネタもわかるし、ボーカロイドの苦労などもある程度わかります。

だからこそ、もっと完璧なものに期待したいのです。ボーカロイドらしさが受けるのはボーカロイドに対して関心のある人だけだと思うので。

id:pyawkさんの曲は大変素晴らしいものだと思うのですが、内輪(ニコニコなど)を離れてしまうとちょっと残念な感じになっちゃうんじゃないかなとおもって上でコメントさせてもらいました(ボーカロイドソフトを扱うのがとても大変ってのはファンではない聞き手として関心事項ではないから)

まだ未発達だからこそ楽しいというのも十分にあるのですが・・・まだ、マニア・ファンの間にしか広まらないというのはちょっと悲しいものでもあります。

という、私も、ニコニコ関係ブログを持ってたりするんですけどねw

id:pyawkさんの曲も増田に書き込む以前から結構聞いたことあったりしてw (この方があの動画作ってたのか!)って驚いたのが大きかったですから。

ニコニコボーカロイドを知らない人に聞かせても違和感のない曲作りを期待してますね!

2009-01-07

Re:最近確信したこと

http://anond.hatelabo.jp/20090107031018

そのように感じるようになったのは、ボーカロイド好きな友人とチャットしていて、いい曲だと薦められた曲を聞いたとき、確かに良い曲ではあるけれど、これはボーカロイドを知ってる人・容認してる人じゃないと楽しめないということに気づいたとき。

普通人間が歌うようにまだ滑らかではないということでまだ一般的ではない合成音声を容認してるからというのが良くわかった。

ニコ動VOCALOIDカバー曲を投稿して活動してる awk こと id:pyawk だけど、個人的にはそういう風に感じる人が大多数であって欲しいなーと思う。

というのも、自分VOCALOIDを全く知らない人でも楽しんでもらえるのを目標に活動してるので。「どう聴いても生身の人間の歌にしか聞こえない!これがコンピュータで作った歌声なんて信じられない!!」なんてびっくりさせることが出来たらベストですね。VOCALOIDの歌声はこういうもんだっていう固定観念をあまり持って欲しくないんです。

そんな自分は、VOCALOIDにどっぷり漬かってるにも関わらず、VOCALOIDロボロボした歌声に耳が慣れてしまうのを恐れて、あまりVOCALOIDの曲は聴かずに「歌ってみた」系をよく聴いてます。自分プロデューサーであってもボカロファンではないのかもしれません。

最近確信したこと

よく「マニア好みの曲」とかいわれることがあるけど、あれって、内輪ネタを知ってるってことだったんじゃないかなと。

ニコニコではやってる動画とかでも、元ネタがわかるとかある程度知識ないと楽しめないものがある。

そのように感じるようになったのは、ボーカロイド好きな友人とチャットしていて、いい曲だと薦められた曲を聞いたとき、確かに良い曲ではあるけれど、これはボーカロイドを知ってる人・容認してる人じゃないと楽しめないということに気づいたとき。

普通人間が歌うようにまだ滑らかではないということでまだ一般的ではない合成音声を容認してるからというのが良くわかった。

十分、聞き取れるし、歌詞、曲ともによかったけど、一般にはマニアの曲ってなっちゃうんだろうなと。

2009-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20090102150203

マクロスはよく知らないけど、実体のあるボーカロイドはかなり納得。中田ヤスタカ(とDTM系の彼の動向を見ている人たち)はそういう感じでperfumeと接しているのかなあ。

http://anond.hatelabo.jp/20090102144536

ファン層が広いため、それぞれの層の人間自分の層の常識で主張したりするから話題になるってことかな。

個人的には実態のあるボーカロイドみたいな感じで、存在自体はおもしろいと思ってるんだが・・・

初音ミクマクロスFPerfume。ここらへんてなんか似てるね。

2008-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20081119121834

はいはい釣られるよ!

うざいぐらい釣られるよ!

アニオタの好む声優の声は普通人間の声じゃない。

あんな声してる女なんて実在しないの。

たまに素で超アニメ声のひとがいるから失礼だよ!

マイノリティであるのは間違いないけど「実在」するよ!

でもそれっていわゆるすごい美声のひともそうじゃないの?

初音ミクはどう聴いても電子音にしか聞こえないし、Perfumeの歌は加工しまくってて変だろうが。

ボーカロイドは確かに電子音だけど「ミクの声だからいい。ヒトの声とかダメ」なんて奴そんなにいるの?

ちょっと受けたボカロ曲ならすぐ「歌ってみた」動画が出現して、それなりに再生される現状をどう説明するの?

っていうか、加工しまくって人間普通には出せない音声は全部「変」なの?

そもそも「変」じゃない方がいいの?

あとどうでもいいけど俺がPerfume好きなのは中田ヤスタカが好きだからであって声にこだわりないよ!

ちゃんと人間の女と会話するようにしたほうがいいと思う。

なんで「したほうがいい」の?

心が破壊されたりするの?

2008-10-27

たぶん俺だけじゃないはずだ

初音ミクにどこまでも純粋女の子の気持ちを詩にしたものを歌わせる系、もういい加減キツい。

いや、聴かなきゃいいんだけど。聴かないんだけど。

だって男が妄想で詩を書いてボーカロイド少女声で歌わせて、それを男がニコニコとかで「キュンと来る」とか「せつない」とか言ってるの。

正直、正直・・・ヤバくね?

2008-09-17

http://anond.hatelabo.jp/20080916234259

ああっ、なにかがぐさりとささってくるー!

というのはともかく、ボーカロイドのおそろしいところは、派閥がひとつしかないことかもしれない。

ミクのフィギュアは、必ずネギ持ってるよね? そういうところが、なんかついていけなくて。

そこがいいところだというのも、わかるんだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20080916223425

なななな、なぜにミクだと…! …バレバレ?

ボーカロイドっていうのは、特異な例だとは思ってたんだけど、よくあることなんですね。

2008-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20080705153947

きつい事言うけど、今のニコニコYoutubeで見られる為に作られてるMADのどれだけが、

「素材を組み合わせたり、新しい解釈を加える事で新しい持ち味を出す」創作活動の意義を持っているだろう。

正直、東方とかアイマスとかボーカロイドとからきすたとかPerfumeとかウマウマとかスクールデイズとか、

『このネタを使っておけばとりあえずは間違いはない』いう素材を適当にいくつか組み合わせて、

「○○が△△してみました」「◇◇は大変な■■を××したようです」みたいなタイトルをつけて提出。

結果、そこそこ受ける。当たり前だ。素材だけで勝負してるんだけどその素材が保障されてるんだから。

で、時々全然空気読まずに新しい創作物が放り込まれてヒットすると、即座にそれも新しい保障されたネタとして取り込まれる。

そんでミクに歌わせたり東方キャラが踊ったりウマウマしたりどこかのネトアくずれが歌ってみました♪したりする。

 

そんな「評価されたい」が動機で、でも自分で何か創り出す勇気は無いから人のネタを拝借するだけの創作にどれほど意味があるのかな。

薔薇は美しく咲きたいと思って咲くのではない。一生懸命咲いているから美しいのだ。』

・・・ということで、私も人の名言を拝借して〆たいと思います。ちゃんちゃん

2008-07-04

http://anond.hatelabo.jp/20080704032409

どこかのGacktとかバガボンドが「個人・二次元に限り二次創作フリー」としたボーカロイドに素材を提供してたなー。

でも、こうした流れは「今まではなんとなしに行われていたことが、自明な許認可制になる」動きを助長しているのかもしれず、ちょっと怖い。

個人的にはナアナア日本社会が好きだ。

2008-05-06

http://anond.hatelabo.jp/20080506155513

「ただの※※※ではなく、○○○である」という構文の場合、一般的には○○○は※※※に含まれるので、

ここでは女性型のボーカロイドが、二次元女性キャラであることを強調しているようにすら見える。

「ただの」は「機械」にしかかかってないんだが、それが伝わってなかったのか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん