2024-06-16

企業が人文系専門家雇用していればこんなことは防げたはず?

コロンブスMVには確かに深刻な問題があるけど、この機に乗じて企業が人文系専門家雇用していればこんなことは防げたはず、って言ってる奴ら何なの?

倫理観」(別に他の言葉でもいいがここでは仮にそう呼んでおく)みたいな複雑なものを一人の専門家がなんとかできると思ってる?

そもそも文系って一括りに言うけどあまり範囲が広すぎるしレベル玉石混交だよね?

国家資格でも作るつもり?それってむしろ逆行してるよね?

それに専門家からといって信頼できない、市民意見に寄り添えって言ってたのむしろ君たちだよね?

だいたいなんで人文系専門家にまともな倫理観があるって前提なんだよ。

一人で解決するんじゃなくて調べたり他の専門家の協力を仰いだりする役割から問題ない、とか言うかもしれないけど、そういうことが適切にできるかどうかだって結局同じことだよね?

だいたい、企業活動との両立なんて複雑な課題コミットできるの?単なる言いっ放し、僕は忠告したよね?で済ませるつもり?

どうすんのさ。

それに教養大事とか無教養とか好き放題に見下してくれちゃってるけど、そっちこそ差別意識てんこ盛りじゃねーか。むしろコロンブス側じゃねーか。

反省ってしたことあるのかな。

しろ文系研究者コミュニティにこそそいつらの「倫理」をチェックする「専門家」が必要なんじゃないの?

そういうとこだぞ、そもそも信頼されないのは。

だって今の日本企業倫理観は大いに問題あると思ってるよ?人文系に頑張ってほしいと思ってるよ?でもさ、現実の人文系がこんなんじゃいつまでたっても変わらないよ。

  • 本当にたまごばかりだね🥚

  • 日本の人文系は外国(主に欧米)の文化を翻訳して 後進国日本を啓蒙するのが明治以来の伝統やからなあ ポリコレだってたいてい「欧米の価値観に従え」やからな

  • ていうかあの件で一番悪いのはアメリカに入植したヨーロッパ人とその子孫だろ。 奴らがもっと本気で反省して世界中に向けて懺悔しまくってたら、日本人ももっと意識高くなってあん...

  • ここにも理系と文系の対立が。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん