2024-04-29

anond:20240429191223

多数決原理機能するのはコミュニケーションがないときからなぁ。

目の前に飛び出してきた子どもを避けて、横断歩道を渡る弱者男性を轢き殺すか、ハンドルを切らずそのまま子どもに当たるかを選ぶ究極の二択を迫られたとき、三体のAI多数決ならば、あとから反省できる。

事後に検証して間違いをおかした一体をリコールすればいい。

しかし、密結合になった巨大なAI意思決定した場合デバッグ不可能だ。

「オイ! AI、その決断は間違いだぞ! バグを直せ!」

リョウカイ デス … バグ シュウセイシマシタ」

信用できるか? 目の前に妊婦が飛び出してきたときはどうする? ネコだったら? シチュエーションを全て網羅して人間がチェックするなら、それはもう生成AIじゃない。エキスパートシステムだ。

ひたすら並べられたif文の条件式を応用したものに過ぎないそれは、AI 黎明期の未熟な試作品

そこまで退化させることになってしまう。

からAI時代戦略多様化となり、一方で人間の持つ愛とは要するに理解。つまり一様化だ。

記事への反応 -
  • 人気ブコメが軒並み反生成AI派になってるのに驚いた。 はてブは技術屋が多いせいか、一時期は生成AI擁護勢一色だったのに。 いつの間にか彼らはコメントし続ける元気をなくし、アン...

    • どれだけ技術が進もうと、愛は学習できないからね。 機械 v.s. 人間 の構図では最後に勝つのは愛を知ってるヒトだよ。

      • 多数決原理が機能するのはコミュニケーションがないときだからなぁ。 目の前に飛び出してきた子どもを避けて、横断歩道を渡る弱者男性を轢き殺すか、ハンドルを切らずそのまま子ど...

    • でも本当は生成AIとかどうでも良いよね 美少女アンドロイドと結婚出来る時代になりそうもないし、イラストの生成がどうのとかやられても関係あるのクリエイターだけじゃんね

    • 公的な流れとしては 普通にAIを認めてる側の意見がどんどん認められてて(というか当初の状況を維持) 政府関係のところもそういう認識の声明を出してる状態だから AI認める側はもう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん