2024-01-10

啜る音の話

いま職場でお昼ご飯を食べてます

4人がけのテーブル席で。

僕は自分で作ったお弁当。僕の右隣の上司コンビニそば。目の前の上司パン。斜め右前の上司カップラーメン。(右隣と斜め右前の上司夫婦です。そばが夫でラーメンは妻)

たった4人の職場で外の景色も見えない刑務所みたいなところが事務所です。その事務所ご飯を食べてます

さて

僕は不満があります

というか疑問かもしれません。

どうして麺を食べる時やスープを飲む時に音を立てるのでしょうか。

要は「啜る」のでしょうか。

外国の方から見るとマナー違反だと感じる、とニュースで見たことがあります

しかに音が気になります。でも郷に入れば郷に従え、これが日本作法なのかもしれません。

僕が疑問なのは、「なぜ啜る音を不快に思う人が周りにいるかもしれないのに、音をだすのか」ということです。

一緒に食事をしている人がいる環境で、隣の人は啜る音が嫌かもしれない…と思わないのでしょうか。

僕は1人で食事をする時は啜ります

外食職場では啜りません。

啜る音が苦手か分からない人が周りにいる時は啜らないでほしい。

↑は僕の勝手な考えなのだと思います

関係ないですが、家族の啜る音はそこまで気になりませんが、母親納豆を啜って食べてる時は殺意が湧きます

  • 昼食をどこで食べるかは自由な職場で、自分は自席では食べないんだが、自席で食う連中の匂いが職場にしばらく漂ってるのが気に食わない が文句を言う筋合いも無いので我慢している

    • コメントありがとうございます。 僕も以前は事務所が食べ物の匂いがするのが嫌で外で食べてました。自分だけ気にするのが嫌で諦めて一緒に食べてますが…。 啜る音についても、こう...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん