間違ったこと書いちゃいけないし、間違ってはいないが古かったりやり方がイケてなかったりしたら技術記事として公開する価値がない。
なので大量の参考文献に当たるし、検証もたくさんするし、レビューもする。画面キャプチャを貼ったりチャートや模式図を描いたりして読者の理解の助けにする。
これを自社のオウンドメディアでやる場合、いかにたいへんか会社に全然伝わっていない場合がある。
弊社でも、技術スタッフが書く技術ブログは、のんきな社内イベントのレポートと同程度の貢献度とみなされている。
技術記事はそんな小一時間で書き飛ばせるような記事とはちゃうねんぞ。
勤務時間中に研究して勤務時間中に執筆した記事なのだから会社の器で発表するのは当然のこととして。
書けと言われたわけでもないのに、書く。
書きたいから、書く。
「こんなやり方を見つけたぜ?」
「こうするとうまくいくぜ?」
「これすごいだろう?」
と世の中に自慢したくて、書く。
反応なんかなくても別にいい。
自分の書いた記事の内容がちょっといい感じかあんまイケてないかは、自分が一番よくわかってる。
だが、少なくとも、きっと誰かの役に立つ、そう信じて、今日も俺は技術記事を書く。
仕事もする。