まずルータだが
そもそもF660AはNUROから提供されているONUで、Wi-Fiルータとの一体型だ。
ルータを交換、買い替えたというのは嘘と考えられる。
元増田はF660AにWG1200HP3を接続したと考えられる。
そしてF660Aが2015年以降提供なので2015年頃から現象が発生しているということと一致する。
なのでこいつを使い始めたのが原因。
F660Aだが接続台数が10台以上になるとWi-Fiが不安定になるという報告がある。
「F660A」でググればすぐ出てくる。
F660AのWi-Fiを切ってWi-Fiルータを追加するか、そもそもF660Aを使用しなければ問題が発生しない。
F660AのDHCPが腐ってると思われるのでこうするしかない。
当然NAT traversalできないなど別の不具合が生じる。
2重ルータを回避したいならF660AのDHCPを停止してWG1200HP3のDHCPを使用する方法もあるようだが詳しくはググれ。
ネスペ持ってんならそれくらいやれ。
NUROはONUを交換してって言ってもらえれば交換してもらえるが、2015年8月以前の契約だと10,800円の有償交換になる。
なので交換してもらえたからといって不具合が起こらないとは限らない。
F660Aが「アタリ」として紹介されているサイトが多いってとこで察してくれ。
割とマシな「NSD-G1000T」に確実に交換してもらえる方法があるが詳しくはググれ。
当方、ネットワークスペシャリスト資格持ちでプログラマをやっているものだけど、自宅のWiFiの不調が解決できない。誰か助けてほしい。 現象 iPhoneやPC(Mac)で一定時間ネットをして...
原因 ONUガチャに失敗した 解決方法 ONUを交換してもらう ONUのWi-FiをオフにしてWi-Fiルータを追加する 考察 書いてある情報が少なすぎるのでエスパーする。 これが間違ってるなら最...
たしかに嘘ついてるな、情報も断片的だし元増田クソすぎる ネスペも嘘だろうなこりゃ それはそれとしてF660Aの同時接続数が10台ってのは完全に初耳だったわ、ウチもF660Aだからありが...
良記事だね、これ DMZで2重ルータ問題を解決か 割とアクロバティックだけど悪くないかも 一番いいのはONU交換だけどガチャだからな
これってさ Atermより酷いAterm病が起こってるだけじゃない? AtermにNAPT任せたらF660Aよりマシにはなるけど根本的解決になってないかも
ウチは同じような症状だったけど、機器のアップデートでしばらくは改善した。 同じ症状が2度目に出た時は買い換えた。ネットワーク機器って、つけっぱなしだからか意外と壊れるよな...
まずはルータ買い替えろ 改善しなかったら「ルータが壊れてるわけではなかった」という点が明らかになる
近所のコンビニがレンジを使うたびに切れてる。 諦めろ。 スマホやタブレットも、ミニUSBやライトニングケーブルから有線LANにつなげる機器があるはず。 有線LANに切り替えた方がいい...
電磁波シールド材で、部屋を防護するしかない。 蚊帳でも自作して、その中で親機とスマホで無線通信させてみるのだ。 https://denjiha.macco.co.jp/
ワクチン打ってたら無意味やろ
ルーター変えた、レンジと干渉しない周波数もダメって書いてるのに読まずに自分語りしたすぎなやつ多くて笑うわ モデム周りの物理層が壊れてて破棄されてるか一定時間ごとに何かし...
これで見当違いだったら大笑いしてやるから、消さずにそのままにしておけよ?
誰も答を知らない状態なのだから、推測を外したところで別に恥ではなくて 恥ずかしいのは単にもう書いてあることを書いてしまった奴だけでは
卑怯な逃げをうつなよ。 他人をバカにしたうえで予想を述べてるんだから、自分でハードル上げてるんだからな。
予想を述べる以前の段階で脱落したバカはバカにされて当然だろ
モデム周りの物理層が壊れてて破棄されてるか一定時間ごとに何かしらの通信してて詰まってるとかだろう これはこれで、有線だと問題ないって条件が無視されてないか???
それな
賭け金吊り上げてんなー。
「誰がテーブルに着いてるのかも把握できずにギャラリーと戦うバカ」が上乗せされました
当の本人はダンマリっぽいけどな。 必死で言い訳考えてるんだろうな。
恥をかかされたからって粘着するこういう奴マジできもいな。予期せぬところから湧いて出られると避けようがないから本当最悪
他人のふりしてバカにする方に回ったか~。卑怯者らしいふるまいだね。
相手が乗ってきたと勘違いしてるこいつが一番薄氷だと思う 技術指向とメンツこだわりマンの地頭の差が出ちゃってる
地頭(笑) 他人のふりしてバカにする方に回ったか~。卑怯者らしいふるまいだね。
そもそも「ルータを変えた」のか「ルータの設定変更した」のかもはっきりしてないけどな
ネットワークスペシャリストのプログラマなら当然専用回線引いてるだろうけど マンション住みで共有回線だと全体で一定以上の負荷がかかるとWifiが死ぬことがある
WANに出られないだけなのか、LAN内の通信も通らないのかは確認した?
同じことを思った。 これWAN側の問題でしょ。まずは宅内分配のハブを疑え。
理解したわ 優先で途切れないのは有線だから 一瞬回線が止まってる瞬間があるわ Wi-Fiだと一回接続が切れてる だから元を何とかしない限り治らない
ルータより先の、宅外の設備に問題があるってこと? だとしても、ルータとスマホの間の無線LANまでは切れないんじゃ・・
助けて欲しいくせに情報量が少なすぎるだろ お前の対応から問題切り分けを読み取って解決策の提案を無償でやれつってる? スペシャリストなら試してみた内容とその結果から「考察」...
ほんとこれ
見たところ別の現象っぽいけど、ルーターのファームウェアを更新して直った私の自分用覚え書きを貼り付けておきます。 ↓ 2023/1/7 ついにAppleに問い合わせ。 12月に iOS 15.7.2 にしてか...
うちも同じような事が起こった。 素直にルーターのメーカーに問い合わせたところファームウェアのバグで改善の見込みがたってないって感じの回答で 製品代返金するので買い替えてく...
その問題のあるルーターはどこのメーカーなの??? TP-LINK ああたり?
うちはTP-LINKでクリソツの症状出てるわ
どこのルーター使ってんだ
ルーターをYAMAHA製か、NEC製にするだけで解決したりして。
NECは旧アクセステクニカ(Aterm)と旧インフロンティア(IX)でOSから違う別メーカーだから注意な
Atermも中身がNetBSDベースだった時代とLinuxベースになってからで挙動がかなり違いますわね。
知らなかった ずっと自称が「本商品」なことだけが気になってた
新しい石ではドライバー書くための情報が Linux 向けしか出なくなったんでしょうね。
ルータの変更って「設定変更」のこと? そうであればルータごと交換してみては。 プロバイダーのレンタル品ならなおさら。
IPアドレスがバッティングしている、に1票
これかな。突然ネット切れる系でよくあるIP重複の可能性 wifiルーターをルーターモードで使用しててゲートウェイと被ってるとか プリンタとかもあったら被ってないか確認したほう...
roamingが可能なWiFiに変えて、超至近距離で使ってみる → 変わらず これっていわゆる、モバイルWifi とかポケットWifi みたいなやつのこと? これで切れるなら、もう自宅の設備は一切関...
まずは型番書きなよ。
Aterm病だな
iOS 〜16.2、macOS 〜13.1はAirDropオンだとWi-Fiに不具合あるぞ 端末のOSは最新?
本当にNWS持ちかよ。うんともすんとも言わなくなるっていう書き方が胡散臭すぎる。どのレベルで疎通できないか、OS上で何が起きてるかふつう書くだろ
MacOS と iOSデバイス だけだと、Appleが怪しいよな。 Win と Android や ゲーム機(PS4とかSwitchとか)でも現象チェック求む。
電子レンジ使ってない?
・NECのルーターにかいかえろ ・ONUとAPモードでつかいたいならAPをなりきりIPとかめんどくさいことをさせようとするのを一切やめろ
NECは家庭向けAtermと業務用IXシリーズでお互い関係ない別会社製だから注意な
そうであってもやめろ 俺は実際それで助かったしな
この人NUROだからONU一体型Wi-Fiルータだよ
一時期話題になったNUROさんね まあ有線(もONUから引いてるんだろうな)に問題がないなら ONUのwifiルーターの部分が劣化したっぽいっつってプロバイダに電話して平日出...
中国人のAさんがお茶いれてない?多分原因はそれ
端末によるものなのか、無線によるものなのかの切り分けすらされてないからNWSじゃないでしょ
有線なら途切れない→ほんとに?本当に?ホントに?大事なので三回確認 ルーターが自律的にシャットダウンか再起動をしていないか (ルーターと無線APは別とかの罠もあり得るので念...
Wifiはこれを参考にして設定するといい https://kakakumag.com/pc-smartphone/?id=18131 Wifi Analyzerを使っているなら、周りの家のよく使われてるチャンネル帯はわかるだろうし、 一番空いているチ...
WiFIがWPA2だからじゃ? Macだと暫くはつながるけど切られる。 WPA3にすればいいと思う。
ネットワークスペシャリストさんのくせに原因の切り分けもできないの? ルーターまでの無線/有線の疎通、インターネットまでの疎通、DNS、DHCP、PPPoEセッション、特定のパケットの問題...
これ、俺も遭遇したけど、iPhoneのプライベートMACアドレスをOFFにしたら解消した 例えばAPが2つあったりすると、WiFiのAPが切り替わる度にアドレス払い出しが行われる関係でAPが不安定に...
違うよ お前が安い機械使ってたからなっただけ
業務用だと数百台捌けるから確かに家庭用の安物だとダメって話ではある ただプライベートWiFiをOFFにしたら解決したよ
なんで返事をしない!
増田ァ!
当方、ネットワークスペシャリスト資格持ちでプログラマをやっているものだけど 草
意外とあるのが電源アダプタの電力や電圧が不安定になってる。 多少不安定でも起動はするから正常に動作しているように見えたりする。
せめて、ルーターのメーカー名と型番が欲しいよな。
何か困ったことがあったら、その方面の資格持ちだとアピールすることで炎上させて、解決策候補を得ることもできるという知見を得た。
解決策出てたか?アホらしいから見てないが
電子レンジ、って思ったら変更済みか
既出だけど安物ルータで無線の同時接続台数越え疑うなー
本当にネスペ持ちか? どのレイヤの問題なのか切り分けも出来てないとかお話にならないゾ。
ワイはネスペ + セスペ持ちだから原因分かっちゃった。 おしえてあげないよ、ジャン♪
あったかくなってるとか
ねぇ増田聞いてる?
「中国人Aさんが自分用のお茶を淹れた時だけ一定時間不通になる有線ネットワーク」 くらい面白い展開を期待
チョコソフトの時だけ車のエンジンがかからなくなる奴だ!!!!!!!
寒すぎるのでは? https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2301/25/news144.html
まず、その現象が起きているときに「iPhoneもMacも同じタイミングで駄目か」を検証すれば、ルーターのせいかをある程度絞れる。 あと、ルーターの管理画面を表示して、「関係ない人や...
他の機器は大丈夫。 おそらくApple製品のお行儀が良くないんじゃないかと思うんだけど、 ネット検索してもそういう情報ないしわけわからないのです。
私もネットワークスペシャリスト。 私も最近似たようなことがあった。roamingについて触れてるけど、ぶっちゃけ802.11r/v/kの挙動はマジでなんか謎な感じになってる。再現性のないやつ。 ...
MACアドレス固定はしてみたんですけどダメでした。
ルータの電源とってるコンセントがときどき電圧異常になるとかじゃなく?UPS通してみた?
フェライトコアとかは?
巻き寿司を南南東の向きで頬張ると治ります
(^^)https://www.irasutoya.com/2016/05/wi-fi_9.html?m=1
あと、ONUとルーターをつないでるLANケーブルが薄型のとりまわししやすいやつだったらごっついのにかえろ
ネットワークスペシャリスト資格持ちのプログラマで、ネットワークの問題を切り分けられないのはその程度の資格という事なのでしょうか?
Wi-Fiでインターネットが使えなくなった時、スマホやPCはWi-Fi接続切れているのか、接続してるのに使えなくなっているのかまったくわからなかった。
おまえんちのWi-Fi、なんか遅くない?
ルーターに問題ないならスイッチングハブの故障が原因かも。 ネットワークの不調は機器全部取っ払ってみないと切り分け出来ん。
スイッチングハブいないんですよね。
5GHz使っているということだけど、W53/W56あたりのチャンネルを使っていたりしない?うちはDynamic Frequency Selectionが原因でよく切断していた。
これかもしれないなーと思って、チャンネル固定してみたことはあります。ダメでした。
エンジニアなら、Windows の1台くらい買っておいたほうが良い。 ネットワークトラブル解決のために。
わかる。買おうかと悩んでる。エロゲーもできるし。
機器の接続構成が示されてない、やり直し。と言いたいところだがWifi親機の故障、しかもRAMが中途半端に壊れてて一定以上キャッシュが貯まるとぶっ壊れるとかな気がするなあ。
自分だけじゃなくて妻のiOSもだし、 WiFiルーターは買い替えているので機器故障は違うと思います
妻がいるなんて情報初耳や。 そもそも、wifi を何人で使ってるん??
電子レンジでは? 5GHzに変えてるので違うと思う あまい。電子レンジを使ったときの問題は、2.4GHzだけとは限らない。 電子レンジは、それ自体が使用中に大容量の電気を...
家で一人でいるときもダメなんですよねー。 戸建てなので隣の人がーとかじゃないと思います。
ネット関連機器を全部UPS経由で電源取ったほうが良い。
壁にアルミホイルでテストしてみよ
ネスペのくせにとか言われてるけど、論文無しの高度区分って1週間前から適当に詰め込んで、あと地頭押しで取れる程度の資格でしょ。取ったら内容は忘れるし、増田もある種自虐ネタ...
回線NUROならそう書いとけ。F660A固有の問題が他のやつにわかるわけ無いだろ。どあほう。
lavieのタブレット 家でしか使わないから、設定、WLANの「保存済みネットワーク」を一件だけにしたら、我慢出来る程度におさまったよ。