落ち着いてくれ。
冷静に考えればわかることなんだけど、こういう形式の選考を課されれるのは大企業の総合職(か、採用水準が総合職相当の専門職)の枠。
仮に大卒者の方が大企業従業員になりやすいとして4割が大企業で働くとしても、0.5×0.4で2割の人になる。
この内、工学部やその他理系のいくつかの研究室は推薦という方式の就職方針を採っていて、「就活」には関与していないことが多い。
仮に推薦就活者を大企業就職かつ大卒者の1割とすれば、0.2×(1-0.1)で1割8分になる。
同世代で18%の人しか経験していない活動を大多数とは俺には思えないんだ。
もちろん、この数字は大学院進学や起業、フリーター、非正規雇用、飲食バイトから正社員登用などを完全に除外しているので、実際の経験率はもっと低くなることになる。
「就活」って聞いて思い浮かべるあの「就活」、多くの人は経験していないのになぜか「普通の日本人ならこなしてきた通過儀礼」のように薄っすら思われている。 もちろん「就職のた...
ごく一部ではなく大多数が経験してるからだと私は思いますが、なぜあなたはごく一部だと思うのですか?
落ち着いてくれ。 冷静に考えればわかることなんだけど、こういう形式の選考を課されれるのは大企業の総合職(か、採用水準が総合職相当の専門職)の枠。 それもプロパー社員(中途では...
不思議じゃないよ もちろん僕も経験してないけど あれはね、どうでもいい大学生の中からちょっとは見どころのありそうなどうでもいい大学生を選抜し、どうでもいい大学生にどうでも...
俺自身は就活経験者なので、僕たちなんて言われても。 別に就活は批判してないぞ。あれ自体は、総合職っていうメンバーシップ型の社員の採用活動をフツーにやったらああなってるだ...
大手企業とかマスコミにつとめて社会を動かす発言と経済力がある人たちはたいていけいけんしてるんだな、これが。
>> 大手企業とかマスコミにつとめて社会を動かす発言と経済力がある人たちはたいてい経験してるんだな、これが。 << それはそうなんだけど、表現者についてはそうじゃない人...
そんなのいっぱいあるでしょ。 入学式と桜とか。
むしろ就活とそれくらいじゃないか?
ホントはもっと例をあげたかったけど、思いつかなかったからそうなのかもしれない。
これ結構不快感あった 大企業中心の価値観
なんとなく「俺たちが普通」って空気を感じてしまう人はいるんだろうな。
これ、反応の中に「大卒なら」っていう留保が当然のように出てきてるのが変なんだよな〜 大卒の時点で世代の中の過半数にはなり得ないのに
ではどうしてほしいんだろうね?
元増田には「人」とか「日本人」って書いてあるので、大卒ならって言われてもって感じ