2022-05-05

表現規制にも2つのベクトルがある

1.わいせつ表現社会に出すべきではない。

ヌード画像萌え絵わいせつ表現であり、そのような公序良俗を乱すもの社会に出てくるべきではない。

20年ほど前に、電車内の吊り広告ヌード画像を冠した広告が多くあったが、それらはわいせつ表現文脈として撤去されたことがある。

わいせつ頒布等の罪のように、刑法でも規定されているので議論余地は無いレベルである

2.女性人権を守るためにヌード萌え絵規制するべきである

宇崎ちゃんキズナアイラノベの表紙、温泉娘達がこれに該当する。

しか萌え絵表現が、女性人権侵害とどのように結びついているのか、フェミ達は説得力のある説明が出来ていない。

月曜日のたわわの一面広告の時も女性差別のニュアンス批判している人間がいたが、社会理解は得られていない。

  • 犯罪の原因になっているって散々言われてるし、モノ化した表現は女性や男性の精神的成長にマイナスの影響を及ぼし、女性は自尊心が奪われ男性も健全な人間関係を築けなくなるって...

    • >犯罪の原因になっているって散々言われてる >モノ化した表現は女性や男性の精神的成長にマイナスの影響を及ぼし >女性は自尊心が奪われ男性も健全な人間関係を築けなくなるって...

      • はい出たキモミソジニー それ本気で言ってるの? 自分の狭い知見では分からなかった!偏見と妄想にまみれた自分には世の中を正しく認識できなかった! なぜなら無自覚加害者の集ま...

        • お話にならない。

          • さようならー 若くて可愛い女がなんで、お父さんやおじさんのことがキモくて生理的に無理で嫌いなのかわかる? 差別主義のミソジニーは身勝手で人間として成熟していなくて幼稚でキ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん