先に言っておくと、買えや、というツッコミはなしで。
読みたい本があると、とりあえず地元の図書館で検索する。俺はビンボーなので。欲しい本は全部は買えない。
そこの図書館は割とデカいので、けっこうマニアックな書籍でも置いている。あった。予約もついていない。ラッキー。
そういうのが、冗談でなく割とマジである。いや、図書館って本来そういうもんだが。
ただ、俺の読みたい本が、例で言ったら白水社の海外文学とか、竹書房の実話怪談でもマイナー寄りの作家とか、あとは変なノンフィクションとかで、「こりゃあお前、どう考えてもそんなに部数出てねえだろう…」というものだと、それをロハで読んでしまうのは、なんか「うっ…」となる。
作家は当然それを売って飯を食っているわけで、じゃあもう死んでる人の著作ならオッケーか、っていうと出版社もそれで食ってるわけだからね。うっ、となる。
だから、読みたい本が図書館になかったり、なぜか予約待ちが多かったりすると(『魔王 奸智と暴力のサイバー犯罪帝国を築いた男』、地元で15人も待機してた。どういう町だよ?)、残念は残念だけど、ちょっとホッとする。
本を大切にしてる方なんだろうなって思った あなたはいい人だ、多分
そうだろうか。俺は偽善的な印象を受けた。 「図書館で借りれなかった。これで作家にカネを回せる」と思ってホッとするわけでしょう。 金銭的サポートを与えるか否かを判断する責任...