2020-07-13

文章を書くのが苦手だ。

この文章というのは、主に読書感想文や、お礼状、反省文といったもの文章だ。

逆に小説的な、作り話を書くのは得意だ。恥ずかしくなって消すことはあれど、書いているときはとてもするすると言葉が出てくる。

なぜ文章を書くのが苦手なのだろうと考えた。毎度毎度文末が考えています、思います、感じました、などというあやふやものになってしまうからではないか

それ自体が悪いわけではなくて、それらしか使えないことで何度も繰り返すような文末になってしまうのが良くないのだ。

だって、だろう、かもしれない、と思われる、とかの非断定的な言葉は読みづらい。

中途半端趣味文字を書いているせいで、読み返して読みづらさを痛感して、やっぱりダメだと苦手になる。悪循環

改善したいが、そもそもが私は自分に自信がない。自分のやっていること言っていること自分の考えそのものに並べて自信が持てない。

できることでもできると思います、と余計な言葉を付け加えてしまう。自分に自信がなかったとしても、周りにもそれを押し付けるような言動ダメだ。内心に関わらず他人には安心を与えなければならない。

このままでは誰にも信頼されない人間になってしまう。

まだ自分学生だ。きっとまだ取り返せるはずなのだ

どうしてこんな思考になったのかなどという犯人探し原因探しは二の次だ。今は少しでも、言い切る言葉に慣れなければならないのだ。

このまま大人になってしまう前に。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん