2020-07-03

そろそろココハラCOCOAハラスメントが起きる

厚労省新型コロナウイルス接触確認アプリCOCOA」がリリースされてから

ちらほらと「会社から自分スマホに入れろと言われた」と聞く。

聞くというか、弊社もだ。

任意です」

という名目ではあったが、ブラック部署ブラック上司勝手に「必須です」「強制です」と

読み替えてしま場合が多々ある。

既に弊社でも「入れるか入れないか意識の【問題】だ」などと、あたかCOCOA

使用しない社員は【意識が低い】とでもいうような物言いをする老害が発生している。

コロナ対策の名の下に行われているハラスメントについては陰性証明書を求められるなどを

よく聞くが、ここに

スマートフォンへのCOCOAインストール強制される
・「陽性者との接触確認されませんでした」の表示を執拗確認される

などの「COCOAハラスメント」略してココハラが加わることを危惧している。

「で、濃厚接触の通知が来たらどうなんの?」と会社対応不明であることを心配する声も多いが、

「通知が来たって休めるわけじゃない」「会社には言わない」という声もあり、これじゃあ

感染者は減るはずがないよなと思う次第だ。

  • "ココハラファイン" 約 3 件 (0.30 秒)

  • うちの会社みたいに気にする奴はバカと言われるのと比べるとそっちの方が全然いいな。 マスクしてる俺の前で社長がわざと咳をして「おっと飛沫がw」とか言われたり開けてた窓を閉め...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん