2020-07-01

周りに黙って創作をしている

タイトルそのまま。私はリア友Twitterフォロワーアカウントを教えないままpixiv作品投稿している。

Twitter上では一枚絵もSSすらも上げたことが無い。

最初はただ恥ずかしかたから誰にも言わなかった。

でも、誰にも言わず投稿した作品が思ってたより反応が良くて、そのことが私の承認欲求を満たした。

Twitter上でエゴサして、私の作品のことをつぶやいてるのを見つけては小躍りした。本当は片っ端からふぁぼりたかったけど、本垢では創作してることを隠しているしpixiv垢名のTwitterは作る気が無いしでスクショだけして残している。

今まで生きてきて「増田さんは真面目だから」とか「増田さんいつもがんばってるから」とか、そういう理由でばかり評価されてきた。「『増田さんだから』すごい」というわけだ。

私に対する評価がいつも私の成果物評価に上乗せされて(時には減算されて)、私が作ったソレは一体どんな価値を持つのかずっとわからないままだった。

それが、私という存在から切り離してソレだけで世に放ったときフラット視点でこれだけ評価されるとわかったのが嬉しかった。

でもそのpixivも、投稿を続けていくうちにあることに気づいた。

投稿してまだ数分も経っていないのにブクマいいねがつくことがある。一枚絵やSSならまだしも、それなりの分量のある作品ときも。

それは大抵pixiv上のフォロワーからで、つまり彼らはやっぱり「増田から評価するようになっている。(手癖で流れてきたもの全てにブクマいいねをする人もいるだろうし後から外す人もいるんだろうけど、それは私にはわかりようがない。)

それはそれで私自身への信頼があるということで嬉しいんだけど、やっぱりなにか違う。

から投稿ひとつひとつが結びつかない増田大好き。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん