ある時、森之助の伯父で、先年村上家を出奔して武田家に仕えていた、相木市兵衛という者が塩尻峠を通りかかった。
市兵衛はその山奥で、鹿の背に乗せられ、猿たちに取り囲まれた赤ん坊を見つけた。
不思議に思った市兵衛は赤ん坊を拾って帰り、山の中で鹿に乗っていた子供ということで「山中鹿之介」と名付けた。
その赤ん坊こそ、長坂・跡部の追手と戦ううちに更科姫とはぐれてしまった、彼女の息子であった。
その更科姫は、はぐれた息子を探すうちに山賊の砦に迷いこんでしまい、彼らを打ち倒して親分の座に収まっていた。
しかも、その山賊の一味だった烏勘左衛門という者が、実は武田家と対立する上杉謙信の家臣・蓑田五郎であった。
二人は協力して馬場美濃守を討たんと、手下を商人に変装させて甲府へと送り込んだ。
ところが手下は早々に馬場美濃守に捕まり、一部始終を白状させられてしまった。
馬場美濃守は思案して、私の心底はこの中身を見れば分かると言って、その手下に「長持」を持たせて帰した。
手下から長持を受け取った更科姫がそれを開けてみると、その中から現れたのは死んだはずの森之助であった。
更科姫は、森之助との再会に驚くやら喜ぶやら。
実は、密かに馬場美濃守に助けられていた森之助は、それから馬場美濃守の影武者として活躍していたのだった。
このときすでに村上家は滅び、村上義清は越後へ逃れて、上杉謙信の家臣となっていた。
このまま武田に与して上杉と戦うつもりもなし、世を捨てて閑居しようと語り合い、
上杉と戦う必要はないので、北条今川の押さえとなる諏訪ヶ原城を守ってくれないか、
と頼まれてしまい、恩人の言うことでもあるので、やむなくそれを引き受けた。
前書き 真田十勇士はまだしも知られてるけど その元ネタだったらしい「尼子十勇士」って メンバーの名前すら知られてないよな どんな話だったんだろうと思ってググってみたところ 立...
信濃の戦国大名・村上義清の家臣である楽巌寺右馬助には更科姫という娘がいた。 彼女は絶世の美女でありながら武勇の誉れ高く、また年頃の十七歳となれば縁談が絶えないが、 「私の...
ある時、森之助の伯父で、先年村上家を出奔して武田家に仕えていた、相木市兵衛という者が塩尻峠を通りかかった。 市兵衛はその山奥で、鹿の背に乗せられ、猿たちに取り囲まれた赤...
森之助と更科姫は諏訪ヶ原をよく治めていた。 あるとき、夫婦は山中で道に迷い、たまたま村上家の武芸指南役・井上九郎と再会した。 村上家を出奔したのち隠居していたとのことで、...
古猪之助のもとを発ち、京へやってきた鹿之助が、たまたま入った居酒屋で狼藉者を退治したところ、 その店の女主人が、実は更科姫が昔に助けたことのある、お菊という娘だった。 お...
鮎之助と別れて、またどしどしと歩き、兵庫の町に着いた鹿之助は、 そこで女を挟んで浪人と大男とが争っているのを見かけて、仲裁に入った。 浪人に話を聞いてみると、彼はこの浮舟...
ある日、京の中御門宗教から、上月城に書状が届いた。 その内容は、明石の海賊から大江山の山賊への手紙のようなもので、なんともわけがわからなかった。 その二ヶ月後、また宗教卿...
日の出の勢いの尼子家は、敵に奪われていた月山富田城まで取り返した。 尼子義久は富田城へ戻り、上月城は鹿之介へと与えられた。 さて、尼子の一族には尼子九郎左衛門という邪智奸...
九重姫は、侍女とともに丹波の国境まで逃れ、たまたま見つけた施行宿に泊っていた。 しかし、実はその宿は丹波太郎という人買いの罠であり、九重姫たちは売りものとして部屋に閉じ...
一方、兵庫之助の死体を背負った浮舟は、同じく遊女をしている妹の浮橋のもとに身を寄せた。 浮橋にも愛人の薮中茨之助というものがおり、彼の世話で家を借りてそこで暮らしていた...
上月城主となっていた寺元生死之助は、陸路から進軍してきた松永軍を相手に防戦していたが、 そこに海から尼子勝久の軍勢が到着したので、生死之助はさっと搦手の門を開いて迎え入...
あ!長いから読んでなかったけれど、 松永って松永だんじょう?日本初の爆死男?
そうだよ。