2018-10-09

anond:20181009000122

違う分野には違う分野のお作法文化相場ってものがあるので、安易disらないでくれませんかねぇ。

学問学問たらしめている、その作法文化ってのを教えて欲しい。

増田ではあちこち議論拡散して、英語じゃないと価値がない云々とかあるけど、そんなのは瑣末なことで、大本togetterにある、

ポイント本来学問」の生命である「専門知識を持った第3者らによる検証システムちゃんと構築されているか」であり、その辺が査読論文システムとは別のシステムちゃん担保されてますって話ならそれはそれで分野の固有文化で良いとは思うんだけど、

その反論が「論文誌にたくさんコラム載ってるし!」じゃ全く反論になっとらんやろ。その依頼論文を頼まれるようになる為の学術業績はどう上げてんだよっつう。それが単著売り上げとか講演会人気とかだったら冗談みたいな話になんぞ。

https://togetter.com/li/1274544

これに対する答えを教えて欲しい。

査読システムも万能ではない以上、それに代わるもしくは補完するシステムがあるのであれば、

それについてまじめに知りたいし、取り入れるべきだと思う。

記事への反応 -
  • 高エネルギー研究ってどんなもんなのかと思って高エネルギー加速器研究機構のサイト行って、とりあえず最新のプレスリリース(https://www.kek.jp/ja/newsroom/2018/10/02/1000/)見てみたわ。 な...

    • 違う分野には違う分野のお作法や文化や相場ってものがあるので、安易にdisらないでくれませんかねぇ。 学問を学問たらしめている、その作法や文化ってのを教えて欲しい。 増田では...

      • 査読システムも万能ではない以上、それに代わるもしくは補完するシステムがあるのであれば、 それについてまじめに知りたいし、取り入れるべきだと思う。 逆に聞きたいんだが、...

        • 査読したうえで更に追加の検証をするのと 査読すらせずに具体例も出せないまま検証をしてると言い張るのは全然違うのでは?

        • 結局のところ、第三者による査読の重要性を認めつつ、査読を受けなくても成り立つジャンルの言い訳をしてるだけだよね。 社会学者は査読も受けず、適当な作文が業績になり、同じ...

    • 作法の中に主張内容の正しさの検証が入ってないものは そもそも学問とは呼べない

      • 今の大学はキャリアデザインなどの 明らかに学問ではない代物も教えているので 仮に社会学が学問ではないとしても 「だからどうした?」と居直れば終わり

        • だったら科研費とかいらないよね 例の教授は自分が課題代表者になって基盤Cとかとってるみたいなんで、自分では学問のつもりだと思ってるんじゃないすか

      • 事前の査読は「論文の信頼性を担保するための手段のひとつ」であって、それが欠如しているからといって論文の内容が精査されないわけではない、という当たり前のことは言わなきゃ...

        • 査読はあくまで嘘がないという前提で論文の学術的な質を担保するためのものであって、お前が挙げたような確信犯的な連中を検挙するための犯罪捜査的なものじゃないだろ…

          • 査読は質を担保する仕組みの1つとして有用だが、なかったからといって即座にダメというわけではない、という話。 私だって当たり前だけど査読で落とされたことはあるし、査読で重...

            • 今更査読の有無の話?周回遅れ?

            • 査読はついてないけど面白い研究、重要な研究というのはあるし、それを査読がついてないという点だけで批判されると困惑する。 一部の、ごく例外はある。証明が競争になっている...

    • 文字数が多いのが自慢なら小説でも描けば? その15万時は、1言1句に至るまで、それこそ定冠詞に至るまで間違いがない事を、世界的に著名な研究者たち複数に評価されてんの?w も...

    • さすがに博士論文の売りが新規性ではなく文字数というのは酷い さすが文系、科研費必要ねぇわ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん