2016-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20161002222925

http://anond.hatelabo.jp/20160703222908

この増田の言う通りかな

ラジオテレビ、有線から聞こえてきただけでその歌手だってわかる

そういう強い個性必要なんだろう。

デモテープをワンフレーズ聞いた、ライブをちらっと見に行った、

オーディション適当に1分くらい歌ってもらった、、、

そこでレーベル芸能事務所担当者の印象に残って

そして年単位の育成を施す価値があると判断された奴がデビューできる訳だから

個性請求力がなくては話にならないのだろう。

それは見てくれや経歴を含めたトータルで判断されることだから

パフォーマンス力だけで決まるわけではないかもしれないけど。

あとカラオケ名人って曲を消化しきれてないよね。

思い入れがあるから丁寧にとか演歌から癖つけてみたとか

曲にたいしてそんぐらいしかコメントできないものかと。

採点機能優越つけるような企画はもはや音ゲーから仕方ないとしても

聴いている側からどう見られてるかとか

曲の構成アレンジの工夫、詩の世界観とかに関心もって聴いてないんだろうなって。

記事への反応 -
  • (メチャ今更な話なのだけど。)   たぶん、カバー曲であっても倖田來未は、自分の歌にしてるんだな。 一つか二つしか言えないが、 『キューティーハニー』と『め組の人』は自分...

    • http://anond.hatelabo.jp/20160703222908 この増田の言う通りかな ラジオやテレビ、有線から聞こえてきただけでその歌手だってわかる そういう強い個性が必要なんだろう。 デモテープをワンフレ...

    • May Jという名前を出さず・顔も出さずに、 いろんな作品での歌手の歌をあてる…という仕事をしていたら、それはそれで大きく評価されていたイメージ キャラクターとして歌う人ではな...

      • PVも素敵だったりするけれど。 スタイルもいいし。 (歯の矯正とかホワイトニングとかはしてるだろうが) イマイチ、記憶に残らない感じが可哀想には、思えるのですよね。 まぁ。日...

        • 歌がうまけりゃいいんだったらJ-popなんかに限定する必要がまったくないからな 単にJ-popきいてるやつをバカにしたいだけだろお前は

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん