2016-01-17

http://anond.hatelabo.jp/20160117011218

それに似た状態旦那をやめさせた側の妻です。

ワーカーホリックというかパワハラ気味の上司の下で働かされてて過労と鬱でやばそうだったので脱出させました。

「一緒に生活する以上仕事に殺されたら困る。そんなに仕事ばっかりしたいなら一緒に生活する意味ないから実家に帰ってくれる?私も働いてるから、激務な夫を支える妻とかそういう立ち回りはできない。」

と突き付けて、激務部署からマイルド目な部署に異動してもらいました(転職せずともマイルド部署があるのを知ってたので)

まぁ、出世の目は減ったんだろうけどね。一応私も働いてるので少しくらい賃金増えなくなっても何とかなる。

しかも選択小梨なので二人分のお金で十分。

たた増田のところは四人も子供いるんだろ…そりゃ難しいよ。どれだけお金かかるのかと。貧乏でもいいから、と言っても子供立場からしたら父ちゃんが稼ぎ悪くなって大学いけなくなるとか迷惑限りないんだけど。

妻や女の立場としては旦那のことを心配する気持ちはわかる。けど、母親としてはそれは難しいんじゃないかな。

あと、私の会社でも中間管理職の人が高校生くらいの子供二人残して急死するのを何度か見てるけど、みんな保険金しっかりかけてて金銭面だけはなんとかなってるぽい。

なので、とりあえずまずできることは「さっさと四人の子供の養育費大学まで賄える保険に入る」だ。

  • ありがとう。 たしかにね…貧乏でもおkってのは夫婦で話し合ったことであって、子供の立場からしたらカンベンだな… ちなみに保険は入ってる。保険金と片方の稼ぎで、大学だけ私立...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん