自分も一時期それに近い症状に陥ったことがある。
今は全然平気になった。
逆に、ライブのあとのペラアンケートとかもわりと埋めて出すようになった。
折り合いというより、克服話になっちゃうか。ごめん。
アンケートの自由回答やら、雑多な感想やらを「受け取る側」を経験したことだと思う。
学校の文化祭実行委員だか生徒会だったか、どこでだったかはちょっと忘れた。
見られる、読まれる側の意識だけだったのが変わったんだろうな。
すげえ適当なこと書いてあったり、雑な文句を言われたり、言い方はきついけどごもっとも、って内容もあったし、でもその全部がけっこう読んでて楽しかったし、嬉しかったし、みたいな感じで、「あー、なんでもいいんだなー」って思い直したというか。
逆に、自由回答が埋まってないのを読んでも特に何も思わないこともわかった。
だから自分が書くときも、なんとなくぴんと来ない時は埋めずに出す。
書けない時もあって当然だから。
コメントを見てきたなかで、いいな、って思った人の語り方が今の自分のアンケート記入の書き方のモデルになってると思う。
読書感想文が嫌いだった。 中学か高校の頃「自分のことを作文しましょう」と原稿用紙を渡されてどうしてもかけなくて授業中泣き出した。 大学の頃、授業ごとの出席表替わりのコ...
自分も一時期それに近い症状に陥ったことがある。 今は全然平気になった。 逆に、ライブのあとのペラアンケートとかもわりと埋めて出すようになった。 折り合いというより、克服話...
この増田は…、伸びる!?
設問を字面通りに受け取り過ぎなんだな。 つまりアスペ。 ・感想文 本の内容と自分の体験でリンクしたところは何処ですか? あらすじ~自分のこと~この本よんでそれを思い出しまし...
あなたにお勧めの本 『生き延びるための作文教室(14歳の世渡り術)』 石原千秋:著 2015年 ・読書感想文などという何の役にも立たない糞のような課題を課せられる中学生のために、 ...
自分も感想文なんかは全く手がつけられないほど苦手だから気持ちはよくわかる。 トラバやブコメにあるように書き方を覚えろというのは納得できる反面、自分の場合この考え方が自分...