2chなんかでIT系の採用の話があると「学生のときに勉強してた新人は変なクセがついてつかえない。なにも知らない新人のほうが伸びる」みたいな人がよくいるんだけど、こういう事を言ってる所は地雷だよな。
これを言ってるのは、言ってる本人が勉強したことなくて、職場のガラパゴス化した技術しかしらなくて自分自身に変な「クセ」がついてるんだと思うわ。(実際にはスキルにクセなんてないんだけど)
で、自分が劣ってるんじゃなくて「勉強してるやつは変な癖がついてダメだ」って合理化してんの。
「クセ」といえばよく、はじめに学んだ言語が○○だとクセがついてダメだとか、最初にIDEでやるとダメだとかいう説があるじゃん。
プログラミングのスキルをスポーツのフォームみたいに捉えてるんだろうけど、こういうのも言ってる本人がダメっぽいな。
世の中には言語を一個覚えるのがやっとみたいな人と、簡単に複数の言語を覚えられる人がいて「プログラミングのスキルはクセがつく」という発想をしてしまう人は、前者のほうなんだろうと思う。
自分が言語一個覚えるのに四苦八苦するのを、世の中みんなそうだと思って「クセがつく」と称してるの。
CのベテランがJavaの現場にきて、悲惨なコードを書いてるとかあるけど、それはCのクセがついてるからじゃなくて本人にJavaを勉強する気がないからだよね。
「クセ」と言われてるのは、学習曲線が一年くらいで伸びなくなって複数の技術を身につけるのが困難な人が、最初に学んだ技術しか使えないのをそう言ってるだけで、そういう人からしたら確かに「クセ」が存在するんだろうけど、そういう人を前提に新人教育を考える必要はないと思うわ。
IDEから入るとコマンドラインが使えなくなるって話も、そういう人はコマンドラインから入ってもすぐ学習曲線は頭打ちになって、どのみち大したこと技術者にはならないだろうし。