地方と東京の違いについて考えたりもするが、単純に言えば東京は人が多いだけなのではと思ったりもする。
人が多いから、仕事が生じる。多くの人を円滑にするための仕事が。
一定以上の人数が集中するとカオスが生じ、それ故にそのカオスを対処するための仕事が生じる。
但し東京などは、もうその混乱を受け止めきれる余裕が少ないように思えてしょうがない。
東京出身としては、東京が疲弊する姿は見たくないので、その役を地方にも担って欲しいと思う。
それには地方において、人が居るが故に生じる仕事のレベルを超えた人の集約を産まなければならない。
人と人との出会いが触媒に、起爆剤になるほどの多様性、知識などだ。
それには中核となる大学などの教育機関と人材を集める意味で、道州制による州都化が必要だと思う。
州都となれば行政機構としてそれに付随する人が否が応でも集まってくる。
それを種に、地方の活性化となる人材の多様性を構築、確保していかなければならない。
その特徴を構築できるのならば他の都市との差別化と、企業の吸引が可能であろう。
自治体は、その存続において集約化か自律分散型の選択を迫られるだろう。
大学を中心に人材集めて地方活性化って上手くいかないと思うなぁ 筑波学園都市とかいくつかそれに近いことやってる地方あるけど、大してその地域が活性化してるとは思えない。 結局...
何だか知らないけど、ここ最近になって「まちづくり」と「大学」を結びつけるケースを よく見かけるようになったな。全国的なブームか何か? うちの県も、地元の国立大の子たちが...