個人差はあると思うが、これは経験上言っていることだ。
親の仕事の都合でアメリカに行ったのが小学校1年生のころ、当時周りにも似た境遇の日本人がいて、同じ時期に渡米した同級生の中には、すでに日本的発音がどうしても抜けない子がいた。
でもだいたいの子は同じ条件ならそれなりの発音を身につけていたと記憶している。
高学年とか、中学生になってから来た子たちは無理だった。発音だけじゃなく、英語そのものがなかなか入らなくて苦労していた。
発音ができないっていうのは、多分、耳で聞き分けられなくなってるってこと。
母語として英語を話していない人の発音は、ネイティブが注意深く聞いてやっとわかるものから、ネイティブじゃなくてもわかるぐらい派手な訛りのものまで、さまざまだ。
日本人に限らず、それぞれの国独特の訛りがある。方言かと思うぐらい聞き取りにくい発音の人だって堂々と英語を話しているわけだし、日本人だけが日本訛りを気にする必要はないのかもしれない。
まあでも、英語教育始めるのは、小学校高学年になるまで待たなくていいんじゃないかね。
小学校入学と同時に始めるとかどうだろう。先生たちの負担は増えるかもしれないけど、がんばる価値はあるはず。
日本語がしっかり身についてから英語を学ばせるべき、なんて話も聞くけど、複数の言語で育つ環境の人たちも珍しくはないし、さほど気にすることないんじゃないかと。
(話はそれるけど、そうやって日本語を「しっかり」教育した結果、なぜか「てにをは」も満足に使えない人が量産されちゃったって不思議よね)
確かに、多言語で育つリスクがないわけじゃないけど、日本語とはまったく別の国の言葉を聞く耳が失われてから無理矢理学ばせる方がかわいそう。
先生たちの発音があてにならないのをどうするかって問題もあるけどな。
(話はそれるけど、そうやって日本語を「しっかり」教育した結果、なぜか「てにをは」も満足に使えない人が量産されちゃったって不思議よね) しっかり教育されたら万人が万人正...