2013-09-29

よその管理職と揉めた話

 私のいる部には女性が多い。

 お子さんがいる女性もいるので、時短勤務(定時間よりも2時間短縮)を選択している人もいる。

 私は個人の業績を評価する際に、産休時短勤務だからといって評価には影響させいない。(残念ながら、男性産休育児目的時短勤務することがない) 会社ルールとして決めている制度を利用しているのだし、仕事の成果や密度仕事を評価するべきだと思うからだ。ダラダラと残業している男性社員よりも、仕事密度が高い女性を評価したい。

 ところが、産休時短勤務を理由にして、評価を下げる管理職もいる。 そういう上司がいる組織単位では、女性の不満も多く、女性士気が上がらない。せっかく有能な女性がいても活用できないのだ。

 彼女たちの仕事を見ていると、高い評価をしてもいいと思うのだが、なぜか評価が低い。

 同じ会社の中で評価基準が違うのは困るし、規定では産休育児目的とした時短勤務を理由にして評価を下げることは禁止されている。

 よその部署管理職意見するのも躊躇われたが、どうにかしてほしいと私に頼んでくる女性社員もいるので、評価方法について指摘してみた。 しかし、規定を知ってはいても守る気はないという。曰く「産休時短勤務で仕事量が少ない」「残業が多いことは、会社に貢献している」「女性はい退職するかわからない」 時代錯誤も甚だしい。 そのうえ、私の意見には耳もかさない。

 そういった管理職に限って、個人に対する仕事の配分や教育、気配りが足りていない。部下の意見を聞いたり、面接をしたりする時間殆ど無い。

 会社は「女性活用しよう」「機会や評価には差別をしない」「女性管理職を増やそう」という一方で、評価の差別放置しているように感じる。

 無理やり女性を評価しろとは言わないが、公正に評価できない管理職は「評価者失格」だと思うのだが、私は間違っているのだろうか。

 

 

  • それをもっと上位の経営幹部に進言してみて、 幹部がそれを受け入れないなら会社全体がワタミ型組織ってことだからどうしようもないよね。

  • そんなすげーんだったら女性だけの会社バンバンできて女性だけの会社だらけになってるだろうにといつも思うんだ。 どの会社も少しでもいい人が取りたくて躍起になってるんだから、...

    • 一部の仕事出来る女性が評価されてないのは事実かもしれんが、実際の能力は大して差が無い。 だから、バンバン女性経営者が現れるとかそういったことはない。 男性ほど、出世欲も...

  • 本当に使えるなら管理職(課長か?)だって、そのままにしておかないでしょ。 それをしないってことは、課長より上の人間(次長以上?)がなるべく人件費をかけないように言ってる...

  • こういう話をいつも聞いて思うんだけど、 「女性はいつ退職するかわからない」は、わりと経営者の本音なんだよな。 実際問題、よく辞めるし。 この方を責める気は全くないけど、男...

    • その傾向が自己強化的である可能性があるよ。 つまり、「女性はすぐ辞めると思われてる」→「女性に責任ある仕事を任せない」→「ますます女性がすぐ辞めるようになる」というフィ...

  • どこにお勤めなのか知らないけど、女性には仕事の向き不向きが確実にあるからね。 一番向いてるのは中間管理職。意外かもしれないけど、あまり細かいことにこだわらず、視野が広い...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん