2012-07-28

http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc

楽天社長西洋かぶれ具合が笑える

情けね

まさか漢字ユーザーアカウント名にしている人がいるのかと思ったし、漢字アカウント名を許しているウィンドウズにも驚きました。

彼にとっては漢字なんざ時代錯誤で土人しか使わない文字で

英語こそグローバルなベストプラクティス実践グローバルなオポチュニティを手にするに相応しい言語なんだろう

まして、コンピュータなどという近代的道具に、漢字が使われているだなんて夢にも思わない事でしょうね^^

日本人として実に不愉快まりないなあ


しか社長が余計な発言して火に油をせっせと注いでるんじゃ社員も大変だろうな

せめて言葉を選んで発言するか、そうでなけりゃ黙ってればいいのに

インターネット時代といえども、IT情報技術リテラシーがそこまで高くない方は実際に手に取って買うと思いますコールセンター24時間対応も同じです。詳細な取扱説明書を入れたとしてもそういう人は片っ端から読んでくれる訳でもない。

ITリテラシーがそこまで高くない人に対する環境もっと整えておくべきだったとは思います

95%の人が初期設定を終えているのです。初期設定の難しさを除けば、後はまったく問題ないと思っています。5%の人は誰かって?途中で難しくて諦めちゃった人はいるでしょう。

実際に騒いでいる人の数を数えると、まずたいしたことないと思いますよ。騒いでいるのはせいぜい2000~3000人でしょう。

騒いでる奴らは情報リテラシーの欠如した一部の情報弱者だけだからたいしたことはない、と言いたいのだろうか

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん