俺もそう思ってんよ。
「何かしらの言葉を投げかけて、相手の心に波紋を生じさせること」が「自発的に目的を発見する環境作り」の1つだと思ってる。
確かに、こういう直接的な言い方では期待通りにいかない面があるかもしれんね。
なんか疑問形でうまいこと尋ねてみたりすりゃ良いんだよな。
相手の心に疑問が生じて考えるようになり、その時にハッと気付いてくれるよう、うまく誘導できるようなことを周りがしてやれれば。
それが教育というもので、「気付いてくれるだろう」と希望的観測で放置することは、教育を放棄してるようなものになってしまうと思うし。
「院生にまでなってそんなこと出来ない奴は切り捨てにする」という方針もあるだろうけど、それはその方針を掲げる人なりの考えややり方があるんだろうし、自分が横槍を入れるようなことじゃないので、まあ良いんだけど。
でも自分はあんま好きなやり方じゃないんだよな。言葉を投げかけるのは、手間のかかることでもないわけだし。
それはそうと、元増田の文章をロクに読んでなかったから、今更だけど読んでみたら、
その同期は,教授との仲が良く,たとえ研究の進捗がなくても怒られなかった.
などと書いてあったから、こりゃ単なるイジメの類(アカハラ)なんだろーな。という気がしたんだけど、
http://anond.hatelabo.jp/20120104112602
やっぱり、こういう意図があるのだとしたら、「嫌がらせかもしれない」という誤解から軋轢を生じさせたりしない為には一言でいいから言うべきだね。
たとえ「社会人として成長させるため、言われた事しか理解できないロボット人間にしたくない」という狙いがあるとしても、それとは別の話で、円滑な人間関係を維持する為には必要なことだから。
教授が教えてくれない. 大学院に進学した.学部時代と同じ研究室. 大学院に入って与えられた研究テーマとは異なっていたので,バイトと称して与えられた研究テーマのことはあま...
大学院に入って与えられた研究テーマ え?学部ならいざ知らず、院での研究テーマって自分で考えるもんだろ ディテールを知らんから勝手に書くけど 院生なら当然知ってて欲しい事柄...
自分で目的意識を持てないタイプの人間には自発的に目的を発見する環境を作るしか方法がない 無視したり辛くあったりするのは方法として間違いだけれど。 俺もそう思ってんよ。 ...
仮にそういう意図があったんだとしたら、教授はその趣旨を一言で良いから伝えるべきだったんだろうな。 でないと今の元増田のように誤解から軋轢が生じてしまう。コミュニケーショ...
言われた事しか理解できないロボット人間にしたくないんだろ
なら「言われた事しか理解できないロボット人間にしたくない」と言えばエエよ。
気付きが無ければ激的な発展は見込めないよ
だからその「気付き」を起こさせる為に言うという話なんだけど、難しいかね?
自分で目的意識を持てないタイプの人間には自発的に目的を発見する環境を作るしか方法がない 無視したり辛くあったりするのは方法として間違いだけれど。 それも元増田の主観が入っ...