2011-02-28

http://ameblo.jp/kenokun/entry-10813902114.html

えらくはてブがついていたので何の話だったかと読み直した

けれど、どうにもしっくりいかない。

だってこれ、誰でも名前を知っている(もしくは曲を聴いたら聞いたことがある)御大が言っているんだもん。

説得力ないよ。

コンペの「アーティストにとっての」害悪は分かったけど

じゃ、御指名でが「確実に売れる」「ネームバリューがある」アーティストにばかり行ったらどうなるのよ。

テレビがどのチャンネルを見てもジャニーズだった一時期と同じで

嵐とAKBが上位を占める市場になるだけじゃないか

あと、技術屋だからかもしれないけれど

そして、このコンペの酷いところは、曲が採用にならないとそのデモテープに対して

一銭のお金も出ない所。

つまり、採用されないと、ただ働きと言う事なのです

この感覚唖然した

アーティストっていうのは、デモやコンペという行為ですら、

金がもらえて当たり前の世界なのか。

採用(すら)されなければタダ働き”が当たり前だと思っていた。

この感覚で言うと、結局確実にご指名が来るまでの無名時代の売り方が非常に限定されてくる

誰が無名の、売れるかわからない作品のデモなぞに金を払う?

金を払うようなことがあるとすれば、それはコネという名の信用取引だ。

ご指名でなければやる気は出ませんよ

デモやコンペみたいなタダ働きしたくありません

そう言えるような立場の人間は、それらから退くという選択はないんだろうか

そして、下手すればタダ働きのような場には、指名をもらえないような新しい人が出ればいい

勿論、タダ働きになろうが、この仕事はどうしてもとりたい、とる自信がある、という人もいるだろうし

http://ameblo.jp/kenokun/entry-10815131527.html

を読んでさらに釈然としなくなった。

自分は売れているから言う権利がある。

若い人は他のアプローチがありますよ。

俺は真逆から言うべきではないと感じたんだが

ほとほとアーティストとやらは分からない。

  • 御大が問題にしてるのは、そこじゃないけれどね。 作り手が「最終顧客」や「自身の作品」ではなくて、「パッケージを作る人」を向いてしまっている現状を問題視してる。 技術職だと...

    • 作り手が「最終顧客」や「自身の作品」ではなくて、「パッケージを作る人」を向いてしまっている現状を問題視してる。 技術職だというからわかるだろうけれども、そうして「コン...

      • 原文のとおりだとすると100曲も200曲もコンペするというのは、異常だと思うけど。 曲の方向性がないまま、無作為にコンペだけしているのか はたまた、悪い噂が出まわってろく...

        • いや、だからその「大量の曲をコンペする」という事が コンペはタダ働きだの 指名じゃなきゃモチベーション下がるだの 果てはコンペをしていると質が下がるって話になるのか? 全く...

          • 全然関係ない第三者なんですが、 おそらく「1曲採用されるのに199曲が無駄になってる!」 というのを言いたいんじゃないかなーと想像してみる。 でも、世間一般でもそんなのはまま...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん