2011年01月12日の日記

2011-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20110112115253

申し訳ないんだけど、言葉かいがいちいちオタク臭くて気持ち悪い(難しいという意味はない)から何とかして欲しい

部屋より電車の中や仕事場の方が暖かい

電車のドアの傍のベンチの横の椅子の背もたれ壁に足をくっつけると暖かい

足に暖かいヒーターの風が来る。

家にいるより、電車の中のほうがいいや。

ダメな○○クン一覧

馬の耳に念仏クン

 とてもいい経験をして、

 とてもいい環境にいるのにも関わらず、

 それが自分レベルアップに何の貢献もしていない人。

 スタンド使いの如く似たもの同士を呼ぶ傾向があるため、

 深みに陥りやすい。

口だけクン

 口は回るけど、何の生産性もない人のこと。口を回すことが趣味

 あらゆるメディアに腐るほど存在する。

お先真っ暗クン

 先にあるとびっきり楽しいことよりも、

 目の前にある小さな幸せや嫌なことに振り回される人。

 高校生から社会人にかけて、目立つようになる。 

妄想クン

 嘘も本当と思い込んでる人。

 ある意味幸せだけど、一部の人からは白い目で見られる。

 オトナになるほど増える。

ふらふらクン

 人に流され、社会に流され、会社に流され、時代に流される人。

 流されても前に進むことはできるけど、行きたい先がどんどん見えなくなる。

 流されて前へ進んでいると思っていたら、川の底へ沈んでいた。

 どの年齢にも一定数存在する。

言い訳クン

 自分に都合のいい言い訳をするために、

 目標から逸れた行動や思考を積極的にする人。

 目指すべき目標⇨とるべき行動という本来の順序を反らし、

 目指すべき行動⇨とるべき目標という選択肢を選ぶ。

 目指すべき行動とは、主に自分精神的な気楽さを求めるため、

 目標がどんどん遠ざかっていく。

 壁にあたった人ほどなりやすい。

友達バイバイクン

 自分過大評価しすぎて、

 周りの環境があわないとどんどん捨てて進む人。

 それがよい方向に進む人もいるけど、落ちて行く人も多い。

 中学生あたりから増えるが、年齢を重ねるに連れて消えていく。

 いい意味でも悪い意味でも、自分の周りから消える。

ついに念願のMP3プレイヤーを手に入れたぞ

 280円で。

リサイクルショップに箱が歪んで安売りしてた新品のスケルトンMP3プレイヤーが転がっていたので

買った。多分ゲームセンターの景品だろう。SDカードと単4電池一本(どちらも持ってる)を入れて使うらしい

http://anond.hatelabo.jp/20110112113614

横だけど、

常識的には、そういう映画とかメディア特集が出てきた頃はもう成長期が終わったと見るもんだと思うぞ。

この株が熱い!!!とか大々的に特集組まれてから買うような奴は完全にカモでしょ。普通

あと藻前は古いよ。40代とかか?

http://anond.hatelabo.jp/20110112111707

DeNAだかどっかで3日でゲーム作る企画とかやってたよね。

ソーシャルはそのくらいのスピード感じゃないとダメなんじゃね?

誰か世間知らずの俺に教えてくれ

と言っても俺はアラフォー会社員のおっさんなんだが

よく若者が行きたくもない会社飲み会愚痴をこぼしてるけど、嫌なら行かなきゃいいのになんで断れないの?

ツイートとか見てると本気で嫌そうなんだけど。女の子とかセクハラされて泣いてるし。

何故行く?心理が知りたい。俺は今まで普通に断って生きてきたし、断らない理由がわからない。

お前らの嫌いなモバゲーとかのソーシャルアプリ作ってるんだけど

もうバブルは終わった。早すぎ!

半年前に作り始めたものを今出したら、もう全然人なんて来ない。

半年前に出した所は、ギリ成功してる。

作る課程で色々勉強になったから、後進の開発者向けセミナーでもやろうと目論んでたけど、需要なさそうだなこりゃ。

匿名ランドセルや文具やおもちゃ児童養護施設寄付する行為が、「いま流行っている」。

物を施す満足感と流行りに乗っかる楽しさで、二度おいしい行為であるしい

一方、貰った人達は、本当に喜んでいるんだろうか。

うちにも今度1年生になる子がいて、先日一緒にランドセルを買いに行った。

これから6年間背負うランドセル、何色にしよう、どのメーカーが背負いやすいかな、って嬉々として吟味してた。選んでることが誇らしげでもあった。

伊達直人ランドセルが届いた児童養護施設子供達は、その楽しみを奪われちゃったんじゃないの?

そもそもその子達のランドセルは「親族が準備できない場合は措置費の中の入学準備金(3万円余)で賄っている」とのこと。

おばあちゃんとデパート行ってピンクランドセル買ってもらおうって楽しみにしてたのに、強制ダサ赤ランドセルを6年間背負わされたとしたら…。

文具やおもちゃに至っては、たぶんいらないと思う。このデフレの世の中で、いくら施設にいるからって、いまさらそんな日用品しいけがないだろう。

物をあげるのが好きな人は、それが自己満足だという自覚がない。自覚がないからこそ物をあげて満足できるんだろうけど。

そんなに買いたい欲求が強いなら自分のものをいくらでもかえばいいじゃない。

今時、物は、買う時の満足感だけが重要で、そこを他人に奪われた物なんて半分ゴミだよ。物をもらうことは、気に入らない新品を捨てて買い直す罪悪感もらうってことなんだよ。

頼むから、誰が何を必要としてるのかちゃんと確かめから自己満足して下さい。

あと児童養護施設の人はこの機会に、施設が本当に必要とする継続的な支援の方法を世間に知らせてほしい

ほかの施設も、児童養護施設だけじゃなくこっちにも助けが必要な人いますよって、アピールしてほしい

また伊達直人、とニュースが伝えるたび、親と暮らせないうえランドセルまで選べないのか…って傷つく子が一人もいないことを切に切に祈っている。

http://anond.hatelabo.jp/20110112110448

誰もしないことをやれ。それしかないよな。

というこのシメが死ぬほど見飽きるレベルなんです

ワンフレーズで矛盾するのはすごいよな。

http://anond.hatelabo.jp/20110112110448

めんどくさいことに、ネット上にも建前と本音があるんだよな。

おまえら、ぶっちゃけ解決する気ねーだろ、と。

ネットの言論はおかしい

これも表と裏、建前と本音、人前で言えること言えない事を厳然に区別する日本ならではの事だろうか。

まぁ人前で言える事なんて校長先生の話のように退屈で陳腐で犬も食わないような話になりがちだ。または前向きで努力を強いられるものになる。ネットの言説もまさにこれを行く。やれ英語が大事だ、常に状況の変化に敏感であれ、コードが書けない奴は使えない、スピード命。ハイハイ全て尤もです

しかしこんなのに毎日晒されていては疲れてしまうよ。もっと手軽に大胆な一攫千金が実現できるような手法を公開してくれよ。

みんな馬鹿たいに同じ方法を実践してわざわざ競争率の高い中に飛び込んで行くなんて愚の骨頂じゃないか

誰もしないことをやれ。それしかないよな。

教職課程の実習で児童養護施設に1週間ほど通ったことがある。わずかな期間だったけど、それでも施設の窮状を端々に感じ取ることがあった。

男の子たちは穴の開いたスニーカーで穴の開いたサッカーボールを追いかけていた。昭和の話じゃないよ、ほんの7~8年前の話。

女の子たちはみんな楽しそうに折り紙をしていた。でもその折り紙が充分になくて、通販カタログを千切って折り紙として遊んでいたんだ。それが二十歳そこそこの私にはすごくショックで、言葉が出なかった。今考えれば、広告折り紙することなんて良くあることなんだけどね。

それで、大学デザイン実習で大量に買わされ、少ししか使わなかった折り紙子どもたちに差し入れたいと思ったわけだ。けれど、1週間実習でいるだけの私が施しのようなことを、しかも使い残しを渡すことが正しいのかどうか分からず、3日はぐずぐずと躊躇っていた覚えがある。結局は施設の先生相談して、同級生の分も集めるだけ集めて受け取って頂けた。子どもたちからも対面で御礼を言われたのだけど…そのうち2人の子からは実習が終わるまで口をきいてもらえなくなってしまった。残り物あげるという行為によって、逆に子どもたちと自分の間に、ひどく隔たりを作ってしまったんだ。自分の懐が痛まないから、別世界のことだから無責任に物をあげることが出来たんだと、猛烈に自分が恥ずかしくなったよ。寄付という行為は、すごく難しい

あの時、折り紙を渡したことに後悔はしていない。喜んでくれた子もいた。でも自分が恥ずかしいと思ったことも事実で、それは寄付をする上で避けられないことなんだろうと思う。善意だろうと偽善であろうと、大なり小なりのエゴが含まれていることを自覚して、反発も受け入れなくてはいけないんじゃないか

はじめの伊達直人さんは確かに善意の方が勝っているのだと思う。でも、こうやってマスコミに取り沙汰されるようになると、何かそのうち善意だけではなくなっていくような気がして怖い。既に面白半分の人も出ているようだし。施設としては助かるだろうから流行を妨げるようなことは言えないけど、匿名での寄付ということが何かの逃げになっている面もあるんじゃないかと思う。

大学に通いたくないけど卒業した

1年のときから周りには辞めたい行きたくないをこぼし

適当に好きな授業だけでて、ずるずると5年まできた。

つーか3年までの単位研究室が決まるタイプのやつだから

卒業というより研究室に入れないって感じがもっと嫌な感じ。

今年は・・・なんて思ったけど、行かないか単位も稼げないし

6年目はキマリで、7年が見えてきた・・・。

こんだけ行きたくないのに、卒業だけはしたいなーなんてゆるい頭で

考えてる・・・。

つうか毎年同じループの繰り返し。

学費も生活費も親持ちなのに、あんまりにもダメ人間すぎて

もうなんか色々嫌になってきた。

それでも何故かバイトは元気に行くし、遊びとか、

一人で勉強したりするのは好きだし、イベントごとに参加するのも好き。

この温度差はなんなんだろーー。

サイト運営をやってみて起こった6つの想定外

1ヶ月ほど前に、アノニマスダイアリーサービスの紹介させてもらった「完全に一致」のおっさんです

昨年11月25日に公開させてもらったサービスですが、公開から約1ヶ月半の間、いくつも思ってもみなかった事が起こりました

かに聞いて欲しいものの、例のSEの友人が精神的な病で倒れてしまい聞いてくれる人もおらず、

Twitterでは短すぎてかけず、なおかつブログもないのでここに書かせてもらいます。

「なんだ、またかよ」という方、お目汚し失礼しました

想定外1:サーバーが幾度となくダウン

最初の記事を書いて、初日から約1週間で300万アクセスがあり、この間何度もサーバーが応答しなくなるという事態に陥りました

MySQLサーバーWEBサーバーの調整を教えてもらったお陰で、かなりダウン回数減らす事ができたものの、結局全然処理が間に合ってくれませんでした

一番のネックになったのは画像の変換処理と転送量でした

公開した当初は、DMMから直接画像を読み込みを行っていましたが、怒られるんじゃないかと思い、一度読み込んだ女優画像

サーバーに保存し2回目から自分サーバーの中の画像を読み、PHPで必要なサイズで書き出すというやり方をしていました

しかし、1秒あたりのアクセス回数が多すぎた為、PHPでの処理が全く間に合わず、画像表示ができないという状況に陥りました

いくつかの画像処理PHPを探していたところ、うまい処理をやっているスクリプトがあり、それを使わせてもらいました

が、完全には解決できず、結局、VPSサーバーをもう一つ用意し、画像の処理専用で使うことで何とか乗り切りました


想定外2:大手サイトでの紹介

アノニマスダイアリーからアクセスが一段落し、そろそろ画像サーバーを消して元のサーバーに戻そうとした頃、

またアクセス数が増えだしました。何かと思ったら「R25」というサイトからした

R25の紹介記事(http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20101209-00004623-r25

私はこのサイトを見たことがなかったのですが、ドメインからしてYahooサービスの一つだと思います。

R25から10日間ほど継続的にアクセスがあり、ここからも300万くらいのアクセスとなりました

R25内のアクセス数ランキングでも3位まで上昇したことが大きかったんだと思います。


想定外3:海外サイトからアクセス

ある日、問い合わせフォームから漢字ばかりのメールが飛んできた為、文字化けしたかと思っていたら、中国の方からの問い合わせでした

AV NO1というサイトから来たという内容で、励ましのお言葉をいただきました

AV NO1 での紹介記事(http://avno1.com/?action-channel-name-viewblogitem-itemid-5525)

ここを皮切りに、中国韓国ロシアアメリカカナダ等、世界中の方からアクセスしていただき、特に中国韓国ユーザーさんは今でも多く来ています。

日本アダルトビデオは企画物があっていいよな!」という内容のメールを複数もらいました

海外ではあまり企画物ってないんだそうです

最終的に12月アクセス数は800万アクセスを記録。

初めてつくったWEBサービスしたが、この数字がものすごい数であることはわかりました


想定外4:DMMアフィリエイトの仕組みをしらなかった

ここからお金の面での想定外お話を。

先日の結果報告の日記で、200万アクセスあってDMMへの導入が10クリック報酬額が700円というご報告をしました

その報告の後で、R25や各国からアクセスがあったので、報酬だんだん増え、結果12月は約15,000円となりました

正直少ないんだろうなとは思いますが、15,000円は私のお小遣いからすると大金です

想定外だったのは、DMMアフィリエイトの仕組みでした

DMMアフィリエイトは、Aという商品のアフィリエイトリンクユーザークリックし、Aを買った場合報酬になるそうですが、

別のBの商品を買った場合報酬にならないらしいです

DMMアフィリエイトは1商品をどううまく推薦するかが、報酬アップの肝のようです

この仕組み上、完全に一致は全く向いていなかったのです


想定外5:スポンサーが登場

一番驚いた出来事。

サイトを作る時にいろんなサイトをみて、「広告について」というコンテンツを一応用意していました

もちろん、スポンサーがつくなんて思っていなかったのですが、12月中旬に、複数の広告代理店さんから一気に広告オファーが来ました

広告運用経験など無く、いろいろなサイトや記事を調べ、料金の提示をし、メールでのやりとりをさせてもらい、複数社と契約に至りました

その結果、一ヶ月の広告収入が合わせてなんと、30万円オーバー

DMM報酬額の少なさにがっかりしていた矢先の出来事だったので衝撃的でした

私の月給とほぼ同じ額が、突然口座に振り込まれるという、信じられない事が起こりました

契約期間は単月であるため、継続かどうかはまだ決まっていませんが。


想定外6:サイト購入希望の問い合わせ

スポンサー契約の数日後、今度は「サイトを売ってくれ」というオファーが1日に2件同時にありました

1件は大手広告代理店から、もう1件は個人の方でした

購入希望金額は、2件とも300万円という非常に高額なものを提示していただきました

しかし、もう少しやりたい事があった為、2件ともお断りさせていただきました

ありがたいことに、個人の方はお断りした今でも、ラブコールをいただいています。(この日記に書くことは了承をもらいました。)


サイト売却を断った理由

サイト売却を断った理由である「もう少しやりたかった事」の一つが、今回追加した、”会えるAV女優検索です

AVに出ている女優さん達は、キャバクラや、ヘルスデリバリーヘルスで働いている人も多く居るようで、

それぞれのサイトでも大々的に「AV女優在籍」と書いてあることが多くありました

そこで、それをまとめて検索できるようにしました

私は地方に住んでいる為、正直会える確率は低い為、都市圏にすんでいる方が羨ましいです

有名な女優さんも多く居るようで、出張に行くときには是非、とか思ってしまいます。

見ていただける方はこちらから

http://www.kanzen21.com/actress/


最後

以上ですWEBサービス運用自体が初めてなので、もしかしたら「当たり前じゃん」というような事も含まれるのかもしれません。

しかし、私にとってはとても衝撃的で、脳が痺れる体験ばかりでした

この一ヶ月半、何度も夢に出てくる程、このサイトの事ばかりを考えていました

結果的に大成功となりましたが、いろんな偶然や幸運が重なったお陰の成果であり、これが自分の力だとは思いません。

しかし同時に、"チャレンジした結果"であることは迷うごとなき事実だと思っています。

その道のプロじゃなくても、会社組織じゃなくても、専業じゃなくてもやれる。

アノニマスダイアリーに書くのは、おそらくこれが最後になると思います。

この経験を元に、さらなる努力をしてまいります

みなさん本当にありがとうございました。これから完全に一致をよろしくお願いします


完全に一致 管理人

http://www.kanzen21.com/

http://anond.hatelabo.jp/20110108220327

アバターの持つ価値プラットフォームの持つ価値に比例する

すごく納得のいく考えだね。

たとえばそれがはてなだとしたら、被ブクマ数なんかが「アバター価値」に相当するわけだね。

http://anond.hatelabo.jp/20110112085359

一般市民に普及し始めて10年強しか経ってないインターネットが、あと50年も続くと何故言い切れる?

----

http://anond.hatelabo.jp/20110112112913

トラバ先間違えてるよ~

よく考えると 50年後もテレビ地デジかというと・・・50年後は確実にインターネットVODだろうなと思う。

20年後でも、本来はインターネットに移行していないと海外競争的にヤバイだろう。

そう考えると、東京スカイツリーって、必要だったんだろうか?

テレビ地デジ衛星放送)が、終わっていくコンテンツなんだなぁと しみじみ実感した

いまの、バラエティとか、お笑い番組って、20年後はどういう形態で放送されるんだろうか?

 どうでもいいけど、松井玲奈よりはゲキガラ

http://anond.hatelabo.jp/20110108222243

料理番組たいに、テーブルの上にまな板とかボウルとか並べてやってみろ。

彼女はテーブルの下にひそめるので、増田は腰をひねる必要はない。

加熱はカセットコンロでもいいが、

独立型のIHヒーターの方が、テーブルの下にいる彼女に熱が伝わらなくてよい。

『親は関係ない』

大学生にもなってそんなこともわからないのか』

『いい年をした大人が親のせいにするのはおかしい

しかにおかしなことだと思う。

最終的にはどんなことでも自己責任だろう。

でも、関係ない関係ないといいつつも関係あるんじゃないか

親の影響って。

その典型的なの例が、大卒就職

数字だけでは推し量れないものもあるが

中小企業大卒人間が大量に流れたとしても就職率の改善は見込めないし

親の影響が原因だろ。

なんで誰もこの点にふれないんだろう。

就職に限らず他の面においても。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん