2008年11月06日の日記

2008-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20081106105225

事実を答えて欲しくないから、「動揺するから」と訳の分からん言い草で回答を封じているだけ。

自分の都合のいい回答だけが欲しい場合に使う、常套手段

別に増田の回答がかっこうよかったとかそういうわけではない。

http://anond.hatelabo.jp/20081106093225

アメリカに行って学んだことは一つもないということがわかる迷文

ジョークくらいしっかり学んでこい

今年買うとしたら

どんな暖房器具がいいんだろう・・・ベタ石油ファンヒーター

何か大手の電器会社のものって見かけなくなったけどナショナルショック?

やっぱり現状でも灯油コストパフォーマンスが一番高いのかな?

http://anond.hatelabo.jp/20081106012518

6.質問に答えると「そんなことを聞きたいんじゃない、動揺させないで」

どんだけお姫様気取りなんだよと。

ものすごく萌えた。

具体的にお姫様気取りを動揺させたその一言を増田の相談スキルの数だけ書き連ねて欲しい。

使うから。

http://anond.hatelabo.jp/20081106011942元増田です。こんにちは

青魚は寿司うまいから困る。

http://anond.hatelabo.jp/20081106012742

青魚うまいよね。うちの地元でも回転寿司は基本青魚。秋刀魚はもちろん、鰯、鯖、鯵なんかも外せない。

回転寿司で食えるのはマグロサーモンだけじゃないぞ、と誰かに教えてあげたい。

やっぱり,普通,焼き魚するときに内蔵取らないよねー?

http://anond.hatelabo.jp/20081106015348

秋刀魚は取らないけど、他は取るかな。内臓食べないし。

どっちがいいんだろうね。

http://anond.hatelabo.jp/20081106101444

耳に聞こえない周波の「感覚」をどう表現しろと

[][]2008年11月3日 朝日新聞 スティグリッツインタビュー記事 全文

米国は「毒のモーゲージ住宅担保債権)」を世界中にばらまいてしまった。

サブプライム住宅ローン証券化による不良債権のことだ。そのせいで世界が危機に陥り、苦しんでいる。

1929年に始まる大恐慌の時は、危機が主に貿易関係を通じて世界に広がったが、今回は金融市場を通じてグローバルな危機を招いた。責任はまず、金融界やモーゲージ業者、そして私が「共犯者」と呼ぶ格付け会社にある。背景にあるのが、自由な市場経済を口実にしたブッシュ政権規制緩和企業優遇策だ。

問題は経済思想だけではない。イラク戦争アフガン戦争富裕層向け減税は、米国経済を弱体化させ、財政面でも金融面でも政策への重圧になった。それが連邦準備制度理事会FRB)にしまりのない金融政策をとらせたとも言える。FRBにも不良債権の毒を爆発的に広げた重大な責任があるが、とりわけ非難されるべきはブッシュ政権の政策だ。

我々は歴史経験を通じて、危機を大恐慌に転化させないための知識や政策手段を持っている。米国経済サービス産業化や労働者パート化も、かつてのように失業率が高まるのを阻んでいる。それでも恐慌の再現を防げるかどうかは、政府の行動いかんだ。

苦い教訓として思い出さなければならないのは、97年から98年にかけて起こったアジアなどの金融危機だ。米国国際通貨基金IMF)も正しい方策を採らなかったために、インドネシアなどで金融システムの崩壊や深刻な不況を招いてしまった。知識や政策手段があっても、正しく行使しなくては役に立たないのだ。

今回の危機に対し、ブッシュ政権は、巨額の金を金融界につぎ込めば他の人々もいくらかは助かるだろうという「トリクルダウン」(金持ち企業が富めば、そこからしたたり落ちた富で全体が潤うという考え方)の手法を取っている。企業を助けるだけで、働く人々を助けようとはしていない。何もしないよりはましかもしれないが、まずいやり方だ。

ウォール街の特殊利益を優先する「企業温情主義」の発想が、正しい政策を阻んでいる。ポールソン財務長官バーナンキFRB議長は、もはや市場の信頼も米国民の信頼も失っている。

米国政府がまずなすべきは、ローン返済に行き詰まった人が、担保の住宅を失うのを防いだり、失業者を支援したりする事だ。景気を刺激して、経済を回復に導かなければならない。予定されている減税は速く実施すべきだし、インフラ整備も必要だ。高速道路建設も有効だが、長期的な視野に立って地球温暖化対策に力を入れ、「グリーンアメリカ」をつくるべきだ。

民主党はそういう政策を掲げている。しかし、(11月の大統領選民主党オバマ候補が当選しても)新しい大統領が政策を打ち出す来年1月の就任式まで、まだ3ヶ月もある。この期間中、共和党内の支持すらも失ったブッシュ氏が大統領の座にあることが、対策を遅らせる要因になっている。

この危機をきっかけに新自由主義は終わりを迎えなければならないと思う。規制緩和と自由化が経済的効率をもたらすという見解は行き詰まった。

ベルリンの壁の崩壊で、共産主義が欠陥のある思想であると誰もが理解したように、新自由主義市場原理主義は欠陥のある思想である事を、ほとんどの人々が理解した。私の研究はすでにそれを説明してきたが、今回は経験によって示された事になる。

基軸通貨としてのドルと、米国の役割も、やがて終わっていく事は明らかだ。

ただ私がすでに著書「世界格差をばら撒いたグローバリズムを正す」(原題はMaking Globalization Work)に書いたように、各国が保有する準備通貨がドルから二つや三つに分散すれば、より不安定なシステムになってしまう。

もし、ドルとユーロの二つになれば、米国に問題がおきたときは、みんながユーロ買いに殺到する、逆に欧州に問題が起きれば、ドルに殺到するだろう。それでは不安定きわまりない。

結局のところ、特定の通貨依存しない多角的でグローバルな準備通貨システム、すなわち「グローバル紙幣」が必要とされているのだ。それは各国通貨バスケット方式であり、IMFのSDR(特別引き出し権)を恒久化したようなものだ。ケインズが44年のブレトンウッズ会議でドルやポンドの代わりに主張した国際通貨「バンコール」の現代版でもある。

同時にIMFに代わる国際機関を創設する事も必要だろう。新たなブレトンウッズ会議を開催すべき時なのだ。その意味では、今月半ばにワシントンで開かれる「G20サミット」は、今後のグローバルな金融制度について議論を始める場として意義がある。

しかしそのG20を、もはや誰もが尊敬しなくなっている大統領が主導するのは問題だ。危機を克服するには素早く行動しなければならないのに、それが出来ないという困った状況に我々は直面している。

日本バブル崩壊後の不況を克服するのに長い時間を費やした。今回の危機を長期化させてはならない。

これまで米国は最大の消費国として世界経済を引っ張ってきたが、現在世界危機と不況を克服する上で、「経済成長エンジンの多様化」も必要だ。特に日本の役割は重要であり、できる限り力強い経済成長を実現する事が求められる。

昨日は電話ができてハッピーでした! 今日もその元気で1日のりきります。どうかよろしくお願いします! 愛してます!

http://anond.hatelabo.jp/20081106102110

全曲配信停止にしているかと思えば、絶賛宣伝中の某映画主題歌はそのまま使うみたいね

小室哲哉がなんだか憎めない。

詐欺はいけないことであり罪は償うべきだろうけど、彼の音楽と彼が日本音楽界に残してきた功績を思うと、俺はなんだか彼を憎めないなぁ。俺は彼のファンというほどでもないけど、俺が若い頃に流行った曲の多くがこのひとが作った曲だったので、彼の音楽と俺の若い頃の思い出とが重なるのだ。

この件に関して小室哲哉には怒りではなくて悲しみと同情を感じるよ。

それに対していつもながら俺は芸能界の冷淡さのほうに怒りを覚える。

いつもそうだがこんなにも薄情に切り捨てるのか。

残念でならない。

デジタルアナログの違い

アナログレコードが消えてデジタルCDが登場したり

アナログフィルムカメラが消えてデジタルカメラが登場したり

アナログハガキが消えて電子メールになったり

その都度言われる「アナログの頃はよかった」っていう論調はいったいなんなのだろうか、と。

アナログの方が性能がいいという主張は、まぁ理屈は分からなくもない。

ところがそういう連中に限ってデジタルに録音された音楽アナログで聞いていたり

しかも再生アンプ真空管使ってるわけでもなく、完全にデジタル意図して作られてたりするわけで

お前ら本当に性能のこと分かってるのか、と。聞き分けられるのか、と。

CDが出たばかりの頃の感覚のまま今まで来ているんじゃないか、と。

で、結局のところ多くの主張は「アナログの方が味がある」とか「心温まる」という意見だったりする。

確かに俺もレコードに針を落として「ブブブ・・・」っていう音が入ったりするのは凄い好きだ。

録音状態が最悪なデモテープなんかを聞くのもすごく好きだ。

ただ、だからといってアナログの方がデジタルよりはいいと思わない。

それは別の話だからだ。

つまるところ、アナログの方がよかったなんていう論調は

「あの頃はよかった」なんていう過去の栄光にすがる気持ちであったり

最近の奴らはよくわからん」なんていうジェネレーションギャップだったりする気持ちを

アナログ代弁者にして象徴化してるだけなんじゃないか、と。

素直に「時代の流れについていけない」とか「今の音楽は分からない」とか言えばいいものを

アナログよもう一度」なんて言ってしまうのは心の弱さじゃないのか、と。

もう10年ほどすれば

クラウドじゃない頃はよかった」

なんていう人が出てきたりするのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20081105102943

http://anond.hatelabo.jp/20081106023245

女は普段、特に「オタク特有の女に対する妄想幻想マッチョな性欲」を持っている本人の前では口に出さないだけで、内心では「きめぇw」って思っている。おそらくは、ほとんどの、ほぼ全ての女が。

んな事はいちいち指摘されなくても常識的に考えれば分かるわバカwだからなんなんだw

オタク妄想性欲に限らず、他人をカテゴライズして欲情する行為自体が、世間的に男女問わずキモがられる事なんて当たり前だろwモテ非モテの話なんてしてねえよw

自分が嫌悪しているものをわざわざ覗き込んで「おえ」って言ってるのって過剰な反応でしょう?

本当に嫌いで無視してれば、反応する事もないでしょう?

喩え話だけど、俺個人は腐女子BLを消費しているのなんて(というか、フィクション上の男性同士の性愛関係に欲情している行為自体が)「気持ち悪い」と思ってるけど、本気で気持ち悪いからいちいち本屋BL棚の前を通った時に「おえ」なんて嫌悪感を表明したりしないよ。無視するだけだし。

それをid:tomo-moonはわざわざ労力を割いて嫌悪感を示しているわけで、その反応を指して「過剰」に「反応」していると言ってます。

はてな界隈女性」に特有だと思う人の精神構造に興味ある。

俺の元の文章が酷いのもあるけど、さすがにはてな界隈女性に「特有」の反応だなんて書いてないけど?どこにそんな事書いてあるんだ?

「特有」の反応だ、なんてわざわざ脳内変換して誤読した上に、オウムみたいに言い返せば反論できたと思ってる方がよほど「子供っぽい」と思うんだけど……w

http://anond.hatelabo.jp/20081105162225

おい増田

思いを伝えるか、伝えないか。

2つに1つだ。

この場合はそのままフェードアウトするより、

あたって砕けた方がスッキリするもんだ。

いけ。

あーリアルでの俺の生活ぶりをお前等に見せ付けたいよ。

その後なら少しは俺に敬意を払わざるを得んだろな。

俺、小さい頃から神童として崇められてきたから庶民の感覚がわからない。

ピカソのように晩年になってから悟りたいな。

今は無理。ただただ自分の才能に苦しめられてる。

だから俺をこれ以上天才と言わないでくれ。それだけはホント頼む。

天才の苦悩を知らずに・・まぁ羨ましくはないがね。

http://anond.hatelabo.jp/20081106001045

いいやドンマイだ。これからも増田をよろしく。

地方ニート

453 名前名無しさん@毎日が日曜日 投稿日: 2008/11/06(木) 00:52:42 ID:CFP2pjUu

小売なんて底辺中の底辺じゃんwwwwwwwwwwww

埼玉って東京に近いし確かに都会だけど、そこまでして底辺仕事したくないわw

だったら糞田舎ニートしてたほうがマシだってのwwwww

455 名前名無しさん@毎日が日曜日 投稿日: 2008/11/06(木) 00:56:16 ID:CFP2pjUu

だってよ、都会で一人暮らししてまで、客相手に「いらっしゃいませ」とか「ありがとうございました」なんて

頭下げるような仕事やってられっかよwwwwww

ネカフェ難民ホームレス一直線に決まってんだろwwwww

459 名前名無しさん@毎日が日曜日 投稿日: 2008/11/06(木) 08:00:40 ID:CFP2pjUu

しかも底辺だろ?そんなの行くのって基地外だろw

スーツを着てきれいなオフィスビルで勤務できるホワイトカラー仕事でこそ、

都会に出る意味があるわけでw

http://anond.hatelabo.jp/20081030203531

増田本家はたまに覗くだけで、杜の方で話題のエントリつまみ読みしてた。

便利でしたので、気が向いたらぜひ復活をお願いしたい。

http://anond.hatelabo.jp/20081106082052

本当に専門的なトレーニングを受けたり、そういう環境で育った人は多くはないでしょう。

単純に考えるとこうだ、というのはやっているほうは面白いのかもしれないけど、

頭のいい人がこれまで積み上げてきた学問というのは、やはりそれなりのものだと思う。

もう一つは、理解したことと理解していないことの差分は、それが例え小さなことでも、

最終的には結構大きな違いになる。特にそういう単純な考えをするような場合には。

つまみ食いするうまさに酔いしれているブロガーにとっては、たぶんそういう緻密な思考は

求めていないだろうし、差分に気が付くこともないんじゃないか。緻密さが全てではないけど、

緻密なものを知っているからこそ、ラフな考えの意味合いがあるわけで。

http://anond.hatelabo.jp/20081106043704

そうだよ。分子量がどうとか言う理屈は知らないけど。

増田では批判されるらしい全レスなるものをしてみる

俺は空気を読んだのか、それともテストに落ちたのか?

http://anond.hatelabo.jp/20081104224644

元増田です。

なお、これ以前には 

気になるあの人がコミュニケーション巧者で凹む

http://anond.hatelabo.jp/20081021150745

というのも書いております。これの後日談でした(なぜかこちらのツリーに入ってしまった)。

意外に多くの反応をいただき、ありがとうございます。

ただ、これも意外なことでしたが、予想していたのとは違う反応をいただいたのかなと。

つまり、過剰なまでに空気や行間を読むゲームとしてのコミュニケーションがもっと多数派かと思っていたのです。

http://anond.hatelabo.jp/20081104231652

物事に正解とか、間違いとか、テストとか考えていると、変なところで足をすくわれるよ?

(中略)

そもそも、自然体で付き合って、ダメなら、ダメなんじゃね?

いや、自然体でいることと、物事をなにも考えないというのは違うのではないかと思っていたのですが。

「無言のメッセージに気づかない男は最低」的な話はよく増田はじめいろいろな場所で出るでしょう。

http://anond.hatelabo.jp/20081104231800

こういう微妙な場面で相手がどう思うかでなく自分がどうしたいかで行動する人間の方が成功する、と思う。

空気ばっかり読んでたらせっかくのチャンスをふいにしてしまうよ。相手の考えてることなんて絶対に分からないんだからさ。

拒絶されるのを恐れすぎてるように見える。

激しく同意しますし、三行目はまさに私の自覚する部分を突き当てたビンゴ

ただ、「もう今日はこれ以上あなたとコミュニケートする意思がない」ということを、

相手のメンツを潰さず気遣いという形で投げかけているのだとしたら、

その気遣いを無にするような行為はそもそも厳に慎むべきではないかと思いますし、

それは「拒絶を恐れる」こととは根本的に異なると思うのです。

http://anond.hatelabo.jp/20081104232902

「もっと話したいから駅まで一緒に行っていい?」がベストかと・・・

見栄張ったり駆け引きしてもいい事はないし、受身に回りすぎてもいい事はないと思う

私もそれがベストだろうと思います。

ただ、見栄や駆け引きとは別の、一つ上の段で書いた理由によって、それを言うのはどうかと思うのです。

一つ前提として、私は「押しが強い」「アクが強い」と周囲に思われているというのがあるので。

http://anond.hatelabo.jp/20081104234930

「駅に用事あるから」と言えば良いんでは。本屋とかツ○ヤとかないのかな?

それで道中さらに、会話を盛り上げ、ときに沈黙する場をつくり、最後は「気をつけて帰ってな」と言って見送ってあげる。

それはいいですね。私もそう言い出そうと思った。

この時は彼女が少し距離のある自転車置場に自転車置いてしまったもので、そこから先は自転車と徒歩という

非対称性ができてしまったのです。

そうなるとなおのこと、「自転車降りて歩くから一緒に」とは言い出しにくくなる。

「気遣い」のかたちをとって先に切り出されたわけだから、それを断って無碍にするのは

逆に相手への思いやりに欠けるでしょう。

総体として「空気を読みすぎてもろくな事がない」という皆様のご意見には深く賛同しますし、

わかってもいるのですが、しかし礼譲を失ってまでそうすべきかというと、やはり人間関係

礼譲が先立つべきかとも思うのです。

日頃慎み深い人間であればそこを踏み出してもむしろポジティブにはたらくことの方が多いとは思いますが、

逆に「暴れ馬」「傍若無人」というイメージが出ていると、そこを失ってしまっては

かろうじてバランスの上に保っている、ベースとなる人間関係自体が破綻してしまうでしょうから。

http://anond.hatelabo.jp/20081106044945

結局はオペレーターに配布された、手元にある変更ツールで変えることができるかどうか、だよね。

性別のデータ保存にそんな複雑なことしてるとは思えんし。

ツール製作者が性別は変わることないし、間違えないだろうから、って考え方で作ればもちろんツールは性別を変更できないものが出来上がる。

おっきな企業になればなるほど変更可にするために手続き、製作に大きなコストが発生するだろうから、めんどくさい、またはコストに見合わないと判断したら断るしかないだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20081106051856

騙りだろ。そもそも本物が匿名に不自由を感じてるなんて言ったら噴飯ものだ。あいつが不自由ならこの世に自由人なんかいないね。

受験英語じゃなくて英会話

アメリカに住んで3年になるんだけど、イェスプリーズしか言えなかった状態から、そこそこ会話できるようになった。

そこそこといっても、オバマの演説は50%くらいしか聞き取れないし、キング牧師の演説はオバマより聞き取れるけども単語の意味がわからないし、その程度。


職場の人との会話は100%わかる。あぁ、わかるようになったなぁ、俺も英語力上達したなぁと思ってたわけ。もっとも、うちの職場にはネイティブスピーカーがいなくて、みんな英語第二外国語。だから、ブロークンで通じ合っていたというのもある。

9月に新人がやってきて、カナダ人ね。早口なんだ。きつい。聞き取れない。こいつとうまくやるのはきついなと思った。やっぱネイティブだなって。

でも、一緒に仕事して、大統領選挙の後のパーティに招待されて、ダウンタウンを見下ろす壁が一面すべてでっかい窓だけのような、明らかなアッパークラスアパートメントにいって、アパートの部屋の中に螺旋階段があるよ!って上っていったらドラムセットがあるよ!とか一人で興奮して、その興奮を伝えられるくらい打ち解けた。というか、そいつの言ってることが100%わかるようになった。あれれ、あんなに苦労してたのに、ぽんぽんわかるよって。

そんでもって、おもしろいことに、そのアッパークラスパーティにきてた数学博士号をもった学者さんの英語がわからない。。。別に早口なんじゃないけど、聞き取れない。


そこで、ようやくわかった。


英語が聞き取れるというのは、”慣れ”なんだ。英語力という基礎体力が上昇するんじゃなくて、相手の口癖やらテンポやら内容の偏りやらに慣れてきて、何を言うか ”無意識に先回り” できるようになることなんだ。

当然、それが最終的にいきつく英語力ではなくて、初対面でもすぐわかるようになるのが行き着く英語力なんだろうけど、そういう慣れがかなり聞き取りに影響してることに気づいてびっくりした。

同様に、話すことも慣れに依存していた。慣れというか、口癖。それも、普段よく話してる人の口癖がうつる。どもるとこまでうつった(苦笑)。ヒアリングマラソンなんて詐欺じゃねぇのと思っていたけど,慣れを作るという意味があるのかもしれない。


あるグループ内で、ある程度時間をかけてコミュニケーションをとっていく分にはこの方法でいいけど、unfamiliarなグループ内で迅速にコミュニケーションをとれるようになるのが、今後の課題だ。さて、その課題を克服するにはどうしたらいいんでしょうかね。って、これは語学の問題じゃないかも。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん