2018-01-21

障害福祉相談所というところに行ってみようと思う。

小説家の、萱野葵という人の寄稿を読んだ。

自身発達障害に気づかず、生きずらさを抱えたままバイト転々とした話だ。

何気なく読んだものの、たぶんこの話は私にも当てはまるところがあるぞ、と感じた。

私も「そのスペックで、何故こんな簡単なことができない(わからない)のか」と、よく怒られるからだ。

言い訳をするなといわれるし、けして理解はされないと思うけれど、できていないんじゃなくて、まだやっていないが正しい。

たぶん、私は作業の順番や内容の受け取り方が、かなりの確率で人と違っているのだと思う。

それから雰囲気空気を読みながら、適当に(この適当がやっかいだ)作業することも苦手なのだと思う。

これも言い訳がましいが、逆に言えば空気を読みすぎて動けなくなる。そして、適当って何。

やったらやったでお前のやり方は間違っていると怒られ、やらなかったらやらなかったで何故できないんだと怒られる。どうしたらいいのか。

かにもいくつかあるが、今の職場で働いていると、概ねこんなことで頭がいっぱいになっている。

自分の中では、あれもこれもと考えて仕事しているつもりなのだが、他人からはさぼっているように見えてイラつかれたり、「おどおどするな」とまた怒られる。

決して、働きたくないでござるではない。むしろ、めちゃくちゃ働きたい。

現に以前の職場では、しんどいことも多かったけれど働くことが楽しかった。

そこでは、例えば「〇時までに○○が必要」という明確な終点けが決まっていて、指定がない限りやり方は自由だった。

仕事ができているという自信も、少しだけあった。でも今の職場ではボロクソな上、人間としても無能すぎて、どうかと思い始めてきた。

好きだった読書も、漫画ですら目がすべって内容がよくわからない。映画は2時間集中できなくて見れなくなった。学生時代考察サイト書いてた私と同一人物とは思えない。

そこへきて、先の記事である

私が甘えているだけなのか、さぼっているだけなのか、何か原因があるのか。

甘えているだけ、さぼっているだけだと確定するのも怖いな。もしそうだったら、ちゃんと働ける日は来るのかな。

いきなり病院ハードルが高いので、とりあえず話だけでも聞きに行ってみる。

  • そんな相談先があるんだ。 知らなかった。ありがとう。自分も調べてみる。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん