2013-11-23

575 :可愛い奥様:2013/11/15(金) 20:40:34.76 ID:+tYv1eNM0

もし嫡出と婚外子相続額が違うのが差別からと言って同額相続が認められるんなら、

配偶者が半分も獲ってのこりを子供で分けるという、

子供配偶者よりも取り分が少ないと言うのも差別ということになるね

こういうといつもの人が「子供配偶者は全く別だが嫡出子婚外子は同じ父の子供だ」

といってくるんだろうが、それは通らないね

戦後民法が、配偶者の取り分を一番多くしたというのは、

結局、「相続」においては「親子」よりも「夫婦」を基準にして考えるという意志の表れでしょ

たとえ実子だろうと嫡出だろうと、死んだ人の配偶者でない以上

子供」は配偶者が半分を取った残りを頭数で分けるしかない

そして基本単位である夫婦から離れるほど相続額は少なくなる

それだけのことで差別でも何でもない

長男の嫁が介護でどんなに夫の親に尽くしても、

夫婦」の「子供」の配偶者しかない以上取り分はない

婚外子は文字通り「夫婦」のルールから逸脱した存在である以上なにももらえなくても仕方ないが、

父親の実子であるのは確かなので一応半分はやる

まさにそれだけのことで、子は親を選べない~だの

半分しかもらえなくてかわいそう~だの情緒論の入り込む余地はない

576 :可愛い奥様:2013/11/15(金) 20:42:02.96 ID:+tYv1eNM0

今回、同額相続を決めた上にカウンターとして不倫抑制する措置

(夫が婚外子認知する際は妻の同意必要なようにするとか、

不倫などの非行をして離婚した夫から慰謝料養育費を税のように源泉徴収するとか)

はなにもしなかったね

これは大変なことだね

相続おいては夫婦よりも親子関係を優先し、

ひいては「親子の義務さえ果たせば夫婦義務(貞操)は果たさなくても良い」ということだから

国を形成する最小単位家族だとよく言われるけど、その「家族」の基本は、

「親子」ではなく「夫婦」だと思うのね

子の親になるのは中学生だってできるけど、

結婚は、ある程度分別のある大人の男女二人が、

結婚制度という国の制度に従属して、協力し合ってやっていくという面倒な制度

血の繋がった我が子なら許せることでも、血縁のない他人で大の大人だったら許せないこともある

それでも我慢してやっていくのが「理性」であり、社会を動かして健全に発展させていく力だと思う

不倫女と既婚不倫男とその間の子供」というのは、

そういう「理性」をはなから放棄した存在なんだよ

しか政府相続問題にことよせて、そういう存在を肯定すべきものとしたね

この所行政マスコミのシンママの猛プッシュぶりは下流階級乱倫を促進し、

人物本位大学入試」とやらと合わせて格差社会固定化するための陰謀しか思えないね

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん