「性向」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 性向とは

2024-05-31

そもそもお前ら、「文化資本」って意味わかって使ってるの?

いや、おれも知らん。

と思ったのでググってみた。これは社会学用語なんだな。

文化資本英語: cultural capital、フランス語: le capital culturel)とは、社会学における学術用語概念)の一つであり、金銭によるもの以外の、学歴文化的素養といった個人的資産を指す。フランス社会学ピエール・ブルデューによって提唱されて以来、現在に至るまで幅広い支持を受けている。社会階層間の流動性を高める上では、単なる経済支援よりも重視しなければならない場合もある。

wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC

フランス社会学ピエール・ブルデュー,P.(Pierre Bourdieu, P.)とジャン=クロード・パスロン,J-C.(Jean-Claude Passeron, J-C.)が考案した概念で,人間知識技能資本として捉えたゲーリー・ベッカー,G.S.(Gary S. Becker, G.S.)の人的資本概念文化領域拡張し,貨幣や財の経済的側面のみならず,教育文化の面において財が相続生産・蓄積・投資される過程説明する。文化資本言葉遣いや立居振る舞いなどの身体化された様態書物絵画などの文化財所有による客体化された様態学歴資格によって制度化された様態からなり,それらを教育就職など,経済的には「市場」となりうる「場=界(champ)」に投資することで,再生戦略可能にする物質的・象徴的な利益を引き出す。それは幼少期の家庭から相続継承され,学校教育を通じて中立的能力証明へと変換され,社会的地位権力再生産に結びつく。この概念によって,一見利害関係なく実践される文化慣習行動を,貨幣経済より広範な「象徴交換の経済」に取り込んで分析することが目指される。

コトバンクhttps://kotobank.jp/word/%E6%96%87%E5%8C%96%E8%B3%87%E6%9C%AC-377212

小難しいがようするに、

・親から子へ、資産社会的なパワーが受け継がれる

という前提があって、

・金だけでなく、文化的素養学歴スキルなどの見えない資産も子に受け継いでいるんだ!

ということなんだな。

で、その受け継ぐ過程で使われる個人的資産(=投資のもとになるもの資本)を文化資本というらしい。

wikipediaでは3つの分類が紹介されていた。


てことは、美術館それ自体文化資本ではないやんけ!(個人資産じゃないから)

おいおい、「文化資本」という言葉もまた、はてなーたちの反知性主義によって意味が捻じ曲げられているじゃないか

「なんか語感がかっこいいから、意味はよくわからんけど使ってみました」じゃねーんだよ。

美術館のものではなく、「親が美術館によく行く習慣がある」とか、そういう「家のなか」の話なんだよ、文化資本てのは。

しか資産社会的地位再生産に結びついていることが前提なのであって

庶民が「お、、おれはモネ展覧会とかよく行くし?」とか「いやー、声優舞台挨拶が家から近くていいっすわ!」とかホクホクしてるのは文化資本じゃないんだよ。単なるエンタメ消費だそれは。アホか。

それよりもおれが思ったのは、成功した起業家がよく言うやつ。

「親父が社長やってたんで、起業自分にとって自然選択肢でしたね」ってやつだよ。

あれこそ文化資本だよな。

・・・と、こうやって知らない言葉意味確認すら行わない、知的誠実さ皆無のお前らが親からたいした文化資本を受け継いでいないのは明白。

地方民は「美術館いってまーす☆文化資本文化資本☆」とかなんとか自慢してるスノッブどもを見下していいぞ。

====以下、順次追記====

適当に調べたり考えたりしてみる感じ、居住地域に美術館だとかい学校があるだとかは社会資本の話な気がするわ

文化資本て、「親の語彙の豊富さ」とか「親同士の会話の知的水準の高さ」とか「親が教育資格保有していて、知的水準の高いフィードバック日常的に得られる」とか、「社会的地位の高いオトナとの会話機会の豊富さ」とか、そういうものなんじゃねーかな

・「文化資本定義都市地域に援用」とか言ってるやつ、文化資本社会階層再生産を説明するロジックで生まれ言葉らしいから、「都民=殿上人地方民=下層民!」的な東京選民思想を前提に生きてるってことになると思うんだが、大丈夫そ?

・つーか、東京のなかでも当然ながら格差階層があるわけで、そのなかでざっくり「もとの定義は家の話だけどぉ、都市に援用すればぁ」っつってるやつは、東京の内側で生まれている格差にはどう説明をつけるんだ?東京にいるだけで文化資本恩恵享受できるなら、東京の内側の社会格差はその他の地域と比べて小さくないといけないはずだろう。まずはそれを示してくれ

・いい学校とか文化施設へのアクセスを高めるために東京に住む、はたしかに「その判断能力があったり意思決定をする家庭である」という意味文化資本があるといえそう。ただ、その意思決定の内実が本当にそうなのか?というのは問いたいところではあるな。なんとなく東京就職したとか、職場東京からそのまま住んでますとか、そっちが主要因なやつも多いんじゃないの?

・いくつかブコメ読んで、格差批判する文脈でなら都市間に援用してもいい気がしてきたが・・・仮に「都市文化資本」という概念が成り立つ場合、以下が疑問。詳しい人おしえて

1.文化資本の枠組みだけで考えると、いい学校、いい美術館などは「客体化された形態文化資本」に分類されるはずだが、そもそもこれらは社会資本ではないか?どう整理するのか?「ハビトゥス形成やす環境東京文化資本」と言ってるやつもいるが、わざわざ"援用"せずとも「東京社会資本が充実してますなー」で済むんじゃないか

2.もとの定義に照らすかぎり、文化資本経済的格差階層再生産に結びつくものなので、「他地域よりも東京経済的社会的特権的地位たらしめている、東京に特異的な文化慣習行動」が「東京文化資本」ということになる。それってなに?そんなんある?

3.ここまで考えて、いわゆる「ユダヤ商法(ほんとにあるのかしらんが)」はユダヤ人の文化資本といえそう、つまり都市という地理的な要素よりは特定価値観を共有する集団内においてなら、文化資本という概念は家を超えて援用できそうと思ったんだけど、どうなん?

2024-05-25

    精神障害等級1級

    (1)ブサイクだしただのガキだし意思疎通ができない

    (2)適切な食事摂取ができない、そもそも、何も食べていない

    (3)犯罪性向が高い

    (4)朝の7時30分頃に前野町1丁目児童遊園のベンチに座っている

     生活障害の程度    ⑤ 相手がいない。

2024-05-20

   白根真理雄は12階に住んでいて、東大法、文Ⅰラサールから、真面目な側面もあるが、悪人のガキの人工知能から命令がきたらそれに従う性向現在強いので

   どのみち、 平成20年11月30日に殺したときに、余計なことしやがってと思ったのは明らか。

2024-05-18

anond:20240517232037

こういうタイプの年上や同い年に学生時代から一貫して付きまとわれやす気質の俺からすると共通する黄色信号はある

○向こうから仕事以外の文脈、つまり親睦の情としての意味合いで連絡先交換を申し出てくる

○一対一でイベントをやりたがる


○一対複数の構図でも「自分対年下複数」でのイベントをやりたがったらヤバい特に、先輩サイドは一人なのに「お前も自分友達ガンガン誘っていいからさ」みたいに言ってくるのはアウト。端的に友達いない

逆に先輩が同い年同士で固まってるけど「年上ばっかだけどお前も来たけりゃ来るか?」は結構まともな人だったパターンが多い。


余談だけど、作家西村賢太ってゲラゲラ笑わせちゃう私小説昇華させたか生前マジの糾弾はされてなかったけど、本質的にはこの増田と全く同じレベルだよな。

暴力性向を伴っていたかもっと有害である

2024-05-17

https://anond.hatelabo.jp/20240517052807

   お前にそういう犯罪性向があるのは理解できるが、お前は危険なので、お前に対しては、おばあちゃん洸殺法を適用して排除しなければならないと思う。ここで、おばあちゃん洸殺法というのは

   お前にオリジン弁当を100個食べさせて去勢することを指す。

2024-05-03

anond:20240502205151

日本活動家はやたらと敵味方に分けようとするから内ゲバを繰り返して自滅することになるのだ。

主義主張なんて一人一派であって、最終的には自分意見が完全一致する人なんていないし、何なら自分自身の中ですら矛盾したり意見が変わったりするものなのだ

それなのに意見が違うだけで敵とみなすから、お終いにはこういうザマを晒す

フェミニスト」なんてのはその人の持っている見解の中のごく一部についてある種の類型的な傾向がある、というだけの分類であって、フェミニストという人種があるわけでもないのに、まるで人格代表する性質であるかのようにラベリングするのは、主義主張人格を直結させる日本人らしい性向であるものだ。

2024-05-02

文化資本とは社会学用語なので、「文化資本ってなんだよ?」と言ってる間に定義をググればよい。

 

・客体化された形態文化資本 (Objectified state)

絵画ピアノなどの楽器、本、骨董品、蔵書等、客体化した形で存在する文化的

 

制度化された形態文化資本 (Institutionalized state)

学歴、各種「教育資格」、免状など、制度保証した形態文化資本

 

身体化された形態文化資本 (embodied state)

ハビトゥス; 慣習行動を生み出す諸性向言語の使い方、振る舞い方、センス美的性向など。

 

地域関係なく金があれば手に入る物、地域によって手に入りやすもの教育によって形成されやすものマナーのように伝授され身につけるものなども含まれる。

これらに触れる機会を増やし、手に入れ身につけることで「社会的マウントを取りやすくなるもの」(物質あるいは非物質といった区別なく、特定社会的な枠組みにおいて追求する価値と希少性があることを示すもの)が文化資本ということだ。

2024-04-24

anond:20240424212408

ワイはそういう性向人間だが皆にとって幸いなことに無気力無能なので社会に深刻な実害はもたらしていない

今後も自己啓発などには触れず怠惰に生きて行こうと思う

2024-04-01

[] ミクロの基礎

経済とは、オペレーションズ・リサーチ手法分析されることが多い。

まり消費者効用最大化、企業利潤最大化に基づいて行動する。

均衡分析では、財i=1,...,kが存在するもとでD_i(p) = S_i(p)を考える。

このとき消費者企業が何を最適化しようとしているのかがわかるだろう。

まり企業視点から見れば、どの財をどういう価格でどのくらい売ろうとしているのかによって。

消費者視点から見れば、どの財をどの価格でどのぐらい買おうとしているのかによって分析できる。

ここで「均衡」とは何かということについて、厚生経済学の基本定理では「パレート効率性」が焦点になる。

まり「誰かが損をしない限り誰も得をしない」状態を指す。

なぜこれが「厚生」なのかというと、国民全体の幸福を考える上では「犠牲の元での効率性向上」では困るからである

誰かが損をした場合、厚生を考える上で補償原理の話に自然に向かうことになるだろう。

ここで経済学では「事実」と「価値」の判断区別するということが行われてきた。

パレート効率性は「価値」の話であり、均衡分析は「事実」の話である

価値とは、この場合「なにをすべきか」という論理のことを意味し、事実とは「なんであるか」という論理意味する。

もし功利主義者が現れれば、パレート効率性とは別の「効率性」を持ち出してくるだろう。

典型的には「ハンコ業界を滅ぼして、電子化を進めよう」といった論調がそれに属する。

経済において、特定集団が損を被る場合はまず「パレート効率性」について考えなければならないだろう。

障害者障害年金を配るのは非効率だ!」と功利主義者が言い始めた場合厚生経済学者は「障害者年金を無に帰すことはパレート改善ではない」と言うだろう。

このようにして、「べき論」にも根拠必要であることがわかる。

一般市民がべき論を語り始めると、それは「自分利益になるかどうか」という視点になりやすい。

しか経済特定の誰かの利になるよう調整されるものではなく、国民全体にとって調整されなければならないだろう。

ゲーム理論的なナッシュ均衡で個々の最適性を議論すると、全体としての効用が低下する恐れがある。

ナッシュ均衡は悪い意味で安定しやすいため、パレート効率性を重視する場合政策レベルでの議論必須である

2024-03-31

anond:20240331103404

そもそもゼロベースで考えたら合理的配慮という名の下に特定属性排除すること自体差別であり、かつて白人/黒人専用スペースが排除されたのと同様に、男女専用スペースという概念自体排除すべきでは?

その上で女性性的に加害する男性が現れたら、犯罪者として厳しく罰すれば良い

そもそも性犯罪を未然に防ぐためという理由ならあらゆる生活エリアを男女別で分けなければいけなくなるだろう

それならば、犯罪率の高い黒人から被害に怯える白人専用にも生活エリアを分けなくてはいけなくなり、低所得者犯罪に怯える高所得者専用のエリア必要になり…とあらゆる犯罪性向に応じて属性を細かく分ける必要が出てくるし、その全てをカバーすることは現実的不可能である

2024-03-29

anond:20240329221059

しらねえよ

素早くとんずらする消費性向の連中向けにハコモノ行政するようなもんでしょ

ゴーストタウン作っても儲かるのは作った人だけ

維持できない敗戦処理要員が抜けていってるだけかもな

2024-03-17

同性婚憲法24条1項

「両性の合意のみに基づいて」の「のみ」は、婚姻を異性婚に限るという意味ではなく、婚姻をする2者以外の意志の介入(端的には家制度下による両者親族意向など)に歯止めをかけるために入れられた文言である、というのが、24条1項の立法意思についての一般的理解そもそもこの憲法誕生した時代に、「同性同士が結婚する」というアイディアは、法曹界だけでなく当時の同性愛実践する当事者にとっても全く現実的ものではなかった。

このことから立法意思説に立った場合法律意思説に立った場合も、24条1項は、同性婚積極的禁止しているわけではなく(人間と法は、その時点での想定の枠外のものを「禁止」しない)、同性婚を「想定していない」(未規定)という解釈一般的である2021年札幌地裁判決に始まる各地での同性婚訴訟判決も、このような解釈に基づいている。その点で、https://anond.hatelabo.jp/20240316113208増田が書いている「憲法同性婚を想定していない、というのは憲法学会の通説であり」は100%正しい。

ただし、同じ増田追記で書いている「両性の合意がない以上、それに準ずる制度は作れたとしても憲法上の婚姻には該当しないって理屈付けしなきゃ無理」のほうは間違っている。「憲法で同性の婚姻保障されていない状態のまま、民法戸籍法において規定された婚姻を同性に拡張すること」自体法律論的には問題がない。憲法上では未規定だった対象や事項を下位法で包摂するというのは、憲法24条以外の憲法条文でも当然存在する。たとえば肖像権プライバシー権憲法上では想定されていなかった未規定権利だが、第13条の幸福追求権という抽象的な包括的人権から敷衍される具体的権利性のひとつととらえることにより、後に民法規定され保護されることになった。そこは、増田引用している高橋和之先生がこのように書いている通りである

日本国憲法は、人権をそこで列挙した個別的人権類型限定したのではなく、時代の変化に応じて生ずる個人の新しい必要要求が具体的人権として個別化されることを認めている」

高橋和之立憲主義日本国憲法(第4版)』(有斐閣、2017 年)



なお、ここで元増田に都合の悪いことも書いてしまうと、元増田引用している高橋和之氏の「立憲主義日本国憲法」 の

婚姻自由については憲法24条が保障しているが、近年議論され始めた同性間の結婚まではカバーしていないというのが通説である

立憲主義日本国憲法」 (有斐閣2017年



という部分は、実は2020年発行の第五版では「通説であった」と改められている。このことは国会質疑でも取り上げられている。https://twitter.com/P_reDemocracy/status/1597644240489701377

それはともかくとして、2021年札幌地裁判決では、少なくとも同性カップルに対して権利保護の仕組みを一切立法しないのは国会裁量範囲を超える違憲状態であり、このような違憲状態を解消するうえで、実際に現行の民法戸籍法規定する婚姻を同性に拡張することで解消するか、それとも海外シビルユニオンPACSのような、婚姻と似たような形で同性間にもパートナーシップの法的保護保障する、別建ての法律を新たに創設することで解消するかは、国会の広範な裁量に委ねられる、としていた。以後の各地域での同性婚訴訟基本的な流れも基本的にはこの立場にあった。「同性間に結婚を許してもいいし、同性向けに(あるいは同性も含めて)結婚みたいな別制度を作ってもいいから、とにかく何かやりなさいよ」ということだ。

一方、今回の札幌高裁判決は、この建て付けから一歩踏み込んで、現行民法戸籍法が同性間の婚姻を認めていないことは、憲法24条1項にも違反するとしており、ここまでの判決とは大きく意味合いが変わった。これは同性婚訴訟当事者支援する法曹にとっても予期せぬ判決で、驚き混じりの賞賛の声が出ているほどだ。ただし、その「違憲である現行民法戸籍法のあり方」に対してどのような立法解決を図るかは、引き続き立法機関たる国会裁量に任されていると考えられる。よって、憲法24条1項の定める「婚姻」の下位分類として、現行民法戸籍法の定める「婚姻」と、新たに民法規定される「何か」(たとえばシビルユニオンPACSのような婚姻類似制度)が併存する、という建て付けも可能であろう。その点では、札幌地裁判決に続く一連の判決での示唆と、求める立法解決の形が激変しているわけではないと思う。

とはいえ(これまで保守派が「同性婚禁止している」と認識していた)24条1項自体にもとづいて「現行民法戸籍法違憲だ」という判決が出るというのは結構すごいことで、おそらくこの判決が出たことで「国会がどのあたりを落としどころにするか」というラインも変わってくると思う。おそらく自民党保守派も「婚姻制度提供する法的保護のごく一部について最低限保障するようなショボいシビルユニオンを作れば違憲状態は解消され、保守派も何とか納得するだろう」だったものが、「同性パートナーシップを現行民法戸籍法の「婚姻」には絶対入れさせたくないが、そのためには、あるていど充実したシビルユニオン法案提案せざるを得ない」という感じになるかもしれない法相から以下のような物言いが出てきたのはその潮目の変化を表していると思う。

小泉龍司法相はこの日の定例会見で「国民生活の基本や国民一人一人の家族観にも関わる問題で、国民的なコンセンサス理解が求められる」とし「われわれも、議論を進めるという意味では貢献できるところがある」

岸田首相「同性婚規定、なくても憲法に違反しない」 札幌高裁が「違憲」判決出したのになお後ろ向き:東京新聞 TOKYO Web

与党内でも、公明党はもともと同性婚推進派だし、自民党内で同性婚反対の論調リードしてきた安倍はいまズタボロの状態にある。外堀は徐々に埋まりつつある気がする。

2024-02-19

広島中央署さんさあ

証拠現金8500万円盗難事件 2017年

広島中央署の金庫で保管していた特殊詐欺被害金8572万円が盗難される

5月8日会計課長が気が付いて発覚したが、その前に署員が確認したのは3月15日だった

被疑者である36歳男性警部補9月16日に自宅で死亡

事件性はないとして司法解剖は行わなかった

2020年被疑者死亡のまま書類送検

現金は今に至るまで発見されていない

不同意性向容疑警視正自殺事件 2024年

2023年11月7日 中国四国管区警察局警察学校指導部長警視正58歳を不同意性交容疑で逮捕

マッチングアプリで知り合った20代女性ホテルに入ってから制服を見せ実は売春捜査警察

売春犯罪だが身体関係を持てば始末書で許すなどと犯行に及んだ疑い

その後他の1020代女性への同様の犯行でも逮捕起訴され4度目の逮捕中だった2024年2月17日

広島中央署の留置場トイレ内で意識不明被告を署員が発見搬送病院で死亡確認

衣類を首にかけて自殺を図ったとみられ、遺書とみられる便箋もみつかった

被告自殺などの恐れがある「特別要注意者」に指定され警戒監視されていた

被告はいずれの事件でも容疑や起訴内容を否認していた

2024-02-16

anond:20240216193246

ブルアカなんて完全女性向けじゃん。男はみんなNIKKEやってるよ。

2024-02-06

anond:20240206104307

女を下品口説いたまでは、たぶん事実だろ。

 

レイプだったとか非同意性向だったとか後輩に強制的に貢がせたとかではない、つまり叩かれるようなことはしていないがだいたいの見解

2024-01-30

anond:20240130193534

殺人事件がなぜ起こったかという文脈を完全にむしして、便利な道具にしてんじゃねえ!

闇サイト殺人事件の方は、匿名ゆえに証明不能なことを活かして自分を膨らましたクズのイキり合い煽り合いの果ての犯行なんでね

まさしく今のはてなたち

ホッテントリで互いに憎しみ合い罵り合ってるクズども、自分の優位をなんとかして確保しようと狂奔してるクズどもと例示した犯罪との距離は近いよ

セクシー田中さん事件でもまずやってるのは犯人探しにかこつけた対抗勢力’(ウヨクサヨク・男女ネタ)への攻撃なあたり

はてなユーザーの犯罪性向はかなり高いと見ていい。まともな感性じゃないよ

ポエムだーーーーー!w

何言ってんのこいつ

雑にもほどがあるだろ

自分まで社会の敵として書いちゃってるじゃん

なんで急に「はてな」をアルファベット表記にした?

自分に酔ってる?

とまあ、こんな感じで混ぜっ返すことしか出来ないわけ。表記揺れはごめんね

で?

友達募集エントリが即殺しの標的になる理由説明にはなってないんだが?

友達募集すると、その罵り合いみたいな奴らの渦中に放り込まれるわけ?

あのさ

セクシー田中さん事件で騒いでるはてなユーザーども、セクシー田中さん見てた層だと思う?

アイツラは見てないのに騒いでるのよ

攻撃できるネタ、叩いていいおもちゃが欲しくてはてなしてるの

そういう連中の群れる本丸はてな匿名ダイアリーにほんの些細でも個人情報書き込んじゃえば脇の甘さ突かれるじゃない

さいわいなことに元のエントリは消したみたいだけど、他のトラバのツリー悲惨なことになってたな

これがはてな匿名ダイアリー実態

2024-01-24

anond:20240120113950

恋人はおろか友人にも言わないだろうというような、いわゆる配慮の足りない発言も気になるようになってきた。

今の言い方は傷ついたのでやめてほしい、思っていてもせめてもう少し柔らかい言い方を選んでほしいと頼むと

やはり「ごめん」の言葉はなく、代わりに「これが自分性格なので気にしないで」と返された。

ASD特有の口の悪さね

俺も診断こそされてないもののそういう性向あるからよくわかる

でもな、

人生の中で相手を怒らせたりして口が悪いことを理解していて直そうとはしたが全く直らずもう諦めてて

何とか生きていこうと努力して学歴を手に入れてしっかりとした職にも就いて

どこかの過程で思い悩み精神科に行き診断を受けてADHDというラベルを貼られたのに

精神科に行くまでの苦渋と葛藤無視して今さら直せだなんて

相手からすりゃ無神経もいいとこだから

健常面した無神経なクソ野郎という自覚がない元増田に対して発達障害パートナー候補失望もいいとこで

直せって言われた時点で元増田に対する愛着は9割切れてる

発達障害という診断を下された時点で独身覚悟するし、仕事から離れても健常者ムーブ強要されるストレスに晒され続けるなら独身を選ぶ

本人は学歴もあってしっかりとした職にも就いてて元増田が居なくても不自由なく生きていけるだろうし、発達障害のラベルを貼られたことでもう独身覚悟してるだろうし

スッパリと別れて友人に戻れば?

2024-01-23

まずお前が不毛ってオチ

自分向けオタクコンテンツの異性人気age、異性向オタクコンテンツの同性人気sage不毛なのでやめましょう。

スレの議題が既に不毛なんだよなぁ…

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1705654845/

男性向け・女性向けの違いについて語るスレ?それってローカルルール不毛扱いしてる議題より不毛ではないってどういう理屈説明できるの?w

2024-01-22

anond:20221029165248

というわけで増田質問なんだけど、fanboxというのは支援サイトという意味で使ってる?

pixivAIイラストによるリクエスト禁止しているし、fanboxもAI生成作品投稿を禁じてる。(fantiaとかも禁止してる)

からみんなperftileだったりpatreonに流れてる。本当にfanboxでやってるんならホントいきなり停止されるよ。

pixivも3週間で2万ってのはちょっと怪しいんだよね。3週間で2万ってのはちょっと現実味がないんだよな。21日、初日から1日500人増えても1万人に届くかどうかってとこだし。

pixivは連投しても効果がなくなってる(連投対策で一度に表示する数を制限するようになった)。

作品数が増えればおすすめに表示される確率も上がり、これに比例してフォロワーの伸び率も上がっていく。爆発力がない代わりに、少しずつ増えていくマラソンのような仕組みになってるのがpixiv

Xはその逆で、RTのおかげで爆発的に増える。代わりにTLに載ってすぐに流れて消えちゃうpixivとは真逆性向なのがX。

なので、どちらかというと3週間でフォロワー2万人を達成できるのはXの方なんだよな。実際に4日ぐらいでフォロワー7000人に達した人をXで見てきたし。

増田投稿は俺の体感とはかなり乖離してるんで気になっちゃう。

2024-01-19

anond:20240119114055

統計的差別って言葉を知ってるんならもう結論に達してるだろ。

本人を見ること無しに、属性によって本人の性向を決めつけて拒絶してるんだから差別のものだよ。

2024-01-18

anond:20240118092048

国内で消費するのが最高ではある。アメリカスタイルアメリカのように借金して消費するならより最高。なのであの国は最強経済国ではある。

消費性向には国ごとに限界がある。家計資産構成割合日本場合預金保険に偏りすぎやんや。それは金が金を産み出さない。

2023-11-28

anond:20231128143107

フェミ自分達の不利益が自らの性向によって生じていることから目を逸らして差別だとか文句を言い続けるのに本当にうんざりしているので、早く現状認識アップデートして黙ってほしいからです

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん