「相場」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 相場とは

2024-06-06

定期的に吐き出したくなる妻の愚痴

友達がいない

学生時代の友人や職場の交友関係ゼロじゃないみたいだが、ママ友づきあいはほぼなく、

休日に遊びに行く相手ほとんどいない。

俺が友達と遊びに行きたいとか飲みに行きたいと言うと、ほぼ100%不機嫌になり、

あなたばっかり遊びに行っていいよね、みたいなことを言い出すのだが、

日頃からむしろ俺は妻にもっと外出していいよ、子供の面倒はみるから、と散々言っているのだが、

友達がいないんだよ!とキレられる。

 

自分キャパティを超えて無理をしがち

常に仕事が終わらない、家事をやる時間がない、寝る時間がない、しんどい、と嘆いている。

でも報酬から考えても、クライアントはそんな無茶な発注をしてるとは思ってないと思われる。ぶっちゃけ相場より出力が低い。

私の能力が低いのが悪いんでしょ、とか自分で言うこともよくあり、そんなことないよ、と言って慰めはするが正直まぁそうだよなと思っている。

いや、それが悪いとは思ってない。能力が低いのは悪いことではないし、仕方ないが、キャパティを超える無理はしないでほしいと思っている。

が、そのまま言うとあんまりなので、無理しないでいいんだよ、と言うだけに止めているが。

彼女自身が、自分理想仕事育児家事をこなす)とそれができない自分とのギャップに苦しんでいるのだろう。

俺は家事などができないことで妻を責めたことは一切ないのだが、できないことはできないと認めてしまった方が楽なのになと思う。

 

問題を保留(棚上げ)できない

これはある意味長所でもある。

私は面倒な問題はついつい後回しにしてギリギリまで放置したり、

下手すればそのまま忘れて迷惑をかけたりしてしまタイプなので、

公的手続きなどでそういう点をカバーしてくれたりすることは非常にありがたい。

ただ、逆にそれがすぐに結果の出ないことであったりすると、

一旦忘れて進展を気長に待つ、みたいなことができない。

例えば役所などを相手に何らかの申請を行ったとして、そんなに緊急の案件でないにも関わらず、

1週間も待てずに役所に催促の電話をかけたりする。

一旦忘れる、ということができないので、あることが解決できないとずーっと頭の片隅に心配事として残り、

ストレスになってしまうのだろう。善し悪しである

 

・真面目だが、融通が利かない

うまく手を抜く、ということができない。

適当にその場を切り抜ける、あしらう、みたいなこともできない。

一つ一つの問題に正面からぶつかってしまうので、ストレスフルになってパンクしてしまう。

理想が高くて、完璧主義なんだと思う。母親としても、こうあるべきみたいな理想像を内面化していて、

そこに同調できないと苦しんでしまう。

 

他人評価を気にしすぎる

基本的に常に他者評価を気にして生きている。

本当にどうでもいい他人からの見え方も気にしていたりして、理解に苦しむときもある。

些細な言動でも、「あの時、変に見られたかな?」とか「子に怒鳴っちゃって、怖い母親だと思われたかな?」

みたいなことをしょっちゅう言ってくる。

付き合いのある人ならまだしも、外出先で赤の他人からどう思われたとか、マジでどうでもよくね?

 

基本的言動が幼い

とにかく、「疲れた」とか「○○が痛い」とかの弱音が多い。

仕事中でも容赦なくLINEで弱音を吐いてくる。

3日に1日は体調不良。でも病院には行かない。甘えているという感じ。

未就学児の子供に冷たくされて、キレて家を出て行こうとする。

愛情に見返りを求めているのか? 子の心理的安全性が損なわれるのではないかと感じる。

反抗期が来たらどうなるのか今から不安

 

自分ケアは求めるが、俺のケアはしない

マッサージを頻繁に求められるが、セックスは向こうの拒絶によってもう4年くらいしてない。

石丸市長おもしろ

騒動になってるから興味が出てきた。

議会の方は割とどうでもいい。

それよりはポスター

裁判地裁高裁全敗してるんだけどその言い分が

石丸選挙の公負担上限」

業者「実費払え実費」

ということで、石丸選挙標準額はきちんと収めたけど、そこから足が出る分については負担しない、と突っぱねた結果、争いになっている。

石丸の言ってる額(公費負担範囲)で請けるのがほかにもいるのか、

それとも業者の言う額が正しいのか。

選挙ポスターの適正額というか、そういうのにも公費支出があるとか知らなかったので興味がある。

裁判の焦点はそこにはないっぽくて

一部とはいえ支払ってるンだし、契約意思ははっきりしてるから業者の言い値払えや

という感じみたいなんだが。おれは

そもそもポスター相場から見てどうなの?

石丸公費負担範囲内で収まる(ので、支払わない)が正解なのか。

納期その他鑑みれば割増金が当たり前とする業者が正解なのか。

この辺には答えが出なさそうなので識者のご意見が聞きたい。

中国新聞記者や、石丸ブケマカのようなバイアスの迸る意見はいらない。

anond:20240606113653

最近は実際そうなってるし、そうすると入場料フリーパス別で1ライド2000円が相場

2024-06-03

anond:20240530085213

東京の中のドブ臭い地域にわざわざ突入するのはお上りさん社畜というのが相場なんだわ。東京に長く住んでいればそういうところはできるだけ避けて生活する術が身についてるもの。 

まあ、避けて生活しなければならない時点で大都市の敗北と言えなくもないが、それは東京に限ったことでもないのでゴニョゴニョだよねロンドンパリニューヨークetc

やっぱり軽井沢箱根伊豆高原三浦半島かどこかに引っ越そうかな。東京まですぐ出て来れるし。

2024-05-30

anond:20240530215805

この相場で損しちゃってるダメな坊やなんているの?😆

anond:20240530122526

でも結果として相場を当てて金を稼いだので私の勝ちです

2024-05-29

コーヒーイベントバブル終わるだろこれ

昨今そこらじゅうで開催しては盛況なコーヒーイベント

そこそこ長いカフェ従事者としてバリスタさんとの繋がりも増え、お誘いも受けることもしばしば。

そんなわけで今回足を運んだのは国内では最大級コーヒーイベントTOKYO COFFEE FESTIVAL。

コーヒー×音楽表参道の華やかな開催地SNSはおいしいコーヒーへの称賛とバリスタたちの交流を喜ぶ声!

え…誰も、あの、運営に、文句ないの?????


★何も考えていないオペレーション

まず何よりもブースの配置。これだけ混むと想定できていながら待機列の導線を1ミリも考えてない。

言っちゃ悪いけど知名度の低いコーヒー屋が大金払って参加しても、人気店の待機列で遮られて閑古鳥

そういうこれから来るところを新規さんに紹介するのがこういうイベントなんじゃないの?

客が来ないのはプロモーションしない自己責任〜!なんてのは平等な配置と導線提供してから言え。

次にスタッフの数と質。

ブース同様来場者数を考慮せずに受付だけ用意しときゃいいだろ的な配置で、場内の客案内は高い金払って参加した出店者様に丸投げ。

コロナ明け×カフェブームで膨れ上がった客数をこれまで通りかそれ以下の人数でまわそうとしてるなんて正気とは思えない。

そもそもスタッフボランティア募集してるイベントはクソってのが相場なんだけど、この集客規模のイベントで受付スタッフ友達と駄弁って大行列になってるのを誰も注意しないのは正直頭おかしい。


★出店料とzine協力費

出店料1日2.5万円、まぁ大きいイベントだし場所的にもある程度の価格になるのはわかる。

ただ今回の目玉となるおしゃれなzine…この参加協力費がえぐい

これがなんと当初6万円と出店料の倍額以上の提示で、あまりに高すぎたのでかなり非難轟々。

しかも参加した店舗を優先的に出店という、絶対出店したいやつは払えシステム

まりに不評で最終的に半額くらいになったというけど、その金額もかなりギリギリまで出なかったとか。

zineは凝ったつくりしてたから原価はかかってそうだけど、1,200円で販売するのにそんなにとる?

※以下出店料関連のみでの収益試算

コーヒー関連の知人しかいないためフードやグッズは同額で予想)

[1日目]

コーヒー45店舗、フード17店舗、グッズ6店舗

計68店舗×2.5万円=170万円

[2日目]

コーヒー45店舗、フード14店舗、グッズ5店舗

計64店舗×2.5万円=160万円

zine掲出料]

3.5万円×30店舗=105万円


★総括

「大盛況でいいイベントだった!」なんてのは出店者ブースから見ればそりゃそう。

案内もろくにされず、お得なはずの飲み比べは大行列で飲みたい店のコーヒーも飲めずな新規客は2度と来ない。

そもそも出展内容の告知も遅すぎて一般来場客の事なんて考えてないんだろうなあ。

前回はわかるよ、コロナ明けてイベントに飢えた民衆が押し寄せたからね。

カフェブームも盛り上がってこれだけあちこちコーヒーイベントやってて、だいたいイベントは長蛇の列なのになんで改善しようとしないんだろ。

コーヒーイベントはこういうもの!」で押し切ろうとしてる空気感はそろそろ限界なんじゃない?

SNSだとポジティブ感想ばっかりでびっくりなんだけど、客も出店者も不満ある人が黙ってフェードアウトしてるだけなのでは…。

出店者は忖度とか同調圧力も強そうだけど、しっかりクレームぶつけないとコーヒーブーム自体寿命縮めない?

ブームを逆手にとって出店者と客から搾取運営見積もりも取らずにジャブジャブ予算使ってやった感だしてるのが見えてくるよね。

勝手のわかったベテランけが楽しめるイベントなんてジャンル衰退を推進するだけなのにな〜。

信者がついてくるうちに、太客抱え込んでかわいい子食って店作って安泰!みたいなやり方する人たちが先導して、それに憧れるフォロワーが湧いてきてるからブームも末期なのかな。

正直コーヒーイベントってどこに行っても界隈の馴れ合いパーティしか見えない…と思いながらコーヒー飲む。

anond:20240528202441

昔は場内に女が入って来たらオカマ相場が決まってたし、本物の女だったらむしろこっちが警戒して近寄らなかったもんだがな。

2024-05-28

anond:20240527182715

キャバクラ相場を見ればわかる通り、女性から愛想よくしてもらうという行為には最低でも1時間五千円程度の付加価値があるわけだけど

たかが千円くらいの飯をおごっただけでなんで愛想よくしてもらえると思ったんだろうね

ザコオスさん、結婚相談所無料キャバクラだと思ってない?

NISA始めるんだがモニター何枚揃えた方がいい?

初心者しまずは4枚くらい繋げて相場確認した方が良いかな?

2024-05-26

コイントス預金して1か月で655円稼いだぞ

住信SBIネット銀行の仕組預金コイントス」をやってみたら655円儲かった。

コイントス」の概要

  • 最低賭け金は10万円
  • 預入期間は1か月
  • 預入時のドル円相場基準レートとする
  • 預入期間満了時に基準レートより円高になったら、10万円は基準レート換算のドルで受け取る
  • そうでなければ、10万円に利息を付けた額を円で受け取る
  • 利息は年利10%である

詳細は以下の公式を参照↓

円仕組預金 コイントス _ 仕組預金 _ NEOBANK 住信SBIネット銀行

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/yen/shikumi/cointoss/

以下に655円稼いだ実績を示す。

預入期間2024年4月24日2024年5月24日
元金100,000円
適用利率10.000%
税引後利息655円(税引前利息821円、国税125円、地方税41円)

5月上旬ドル円相場為替介入とみられる円高があったがその後は円安で推移していったので、4月24日に比べて5月24日円安になって「コイントス」で儲かったわけだ。

仮に円高になった場合10万円はドルで受け取ることになったが、そうだとしても問題はなかった。

すでに私はドル定期預金をしているので、受け取ったドル定期預金をするつもりだったからだ。

ドル定期預金をしている理由は円に比べて金利が高いからだ。

住信SBIネット銀行ではドル建て定期預金の年利は最大で5.2%にもなる

詳細は以下の公式を参照↓

金利・お申込み _ 外貨定期預金 _ NEOBANK 住信SBIネット銀行

https://www.netbk.co.jp/contents/lineup/gaika/teiki/kawase/

そんなわけで、今後も私は「コイントス」をやる予定だ。

円とドルのどちらを受け取ることになっても、私にとってはどちらもメリットしかいからだ。

円安が推移しているので今後も「コイントス」で稼げる見込みは高いし、仮に円高になってドルを受け取ることになっても高金利ドル建て定期預金ができるからだ。

2024-05-23

anond:20240523111810

相場というものは秒単位単位単位で上がったり下がったりしながら大きく変動するものだぞ

一時的に後退したからなんなんだ?

2024-05-21

元夫と不倫相手の女に言いたいこと。

最近元夫が彼女と別れた、というのを、元義母から聞いた。仲良し元義母とは、たまに一緒に買い物して、お茶をする。

元夫の彼女は、私と元夫が離婚する原因になった女で、つまり元夫の不倫相手だった。「そうなんですね、いつか、元夫さんも幸せになって欲しいですね」と、元義母に言った。

元夫の不倫を知った時、それなりにショックだった。でも、証拠を集めれば集めるほど、「早くこの男と離婚しなければ」と言う気持ちが強まっていった。

その理由が2つ

不倫相手の女に激しいプレイ強要していたこと(明らかに体が元に戻らなそうなやつ)

不倫相手複数いたこ

① については、元夫にこんな性癖があったのか心底驚いた。どノーマルだと思っていたから、夫からxxを拡張するとか、開発するとか、積極的にしているようで、本当に無理だった。相手の女を人間扱いしていないのではないかと、とにかく恐怖だった。私はヤプーを思い出していた。

② については、マッチングアプリをしていて、実際複数人と会って、行為を繰り返していた。

既婚者ということを隠しながら。

浮気相手が1人で、出会う順番を間違えた、とか純愛を気取ったものだったら100歩譲って、人間間違えることもあるなあと思えたけれど、全方位に不誠実だった。そして、①の女に、相手の体を思うと絶対出来ないようなプレイを嬉々としてやっている元夫が本当に無理だった。学生時代から付き合って3年、結婚して2年、そんな性癖に一切気づけなかった。

既婚だと知っていたのは①の女だけだったので、①の女に慰謝料請求した。

弁護士さんと会話をしている時、慰謝料の都合上、どうしても可哀想な妻ムーブ必要だった。弁護士さんに、「傷つけられたことを訴える必要があるので、そういう内容になるよう文章を練りましょう」と言われたが、私は、「相手の方も可哀想な気がします、元夫が気持ち悪いので」と遠慮したくなった。

弁護士さんが「いや、相手の女もめちゃくちゃ気持ち悪いので気にしないでください」と言った。詳しくは書けないけど、相当ふっかけた。①の女から相場の6倍もらった。

あと①の女は、SNSで私の悪口を書きまくっていた。嫁が中々離婚に応じてくれないとか、忙しくてかまってくれない時間がさみしいとか書いてたけど、私は最速で離婚たかったし、元夫はマッチングアプリで忙しかったんじゃなかろうか。元夫がマッチングアプリを使ってたこと、知らないんじゃないかな。SNSの一部の投稿不貞証拠として弁護士さんに提出した。

不倫をする人って本当に馬鹿だと思う。

元夫の元彼女20代後半の大事な時期に不倫して、体に色々されて、慰謝料数百万払って、職場追いやられて、不倫って何を得られるんだろう。

どうせなら人から奪った相手と、ちゃん幸せになってくれと思う。

アンガーマネジメント必要だなと思う

BtoB仕事をしているが、怒鳴り散らすのは客のマネージャー層以上と相場が決まっている

上のレイヤー人間ほど「キレる権利」を持っていると勘違いしている

必然的にキレるべきシーンなど存在しない、キレるのは精神に余裕がなく、歳をとって感情制御をする力が弱っているからだ

キレられた方はずっと覚えている、呪いノートメモしているぞ

2024-05-20

anond:20240520032442

いっそのこと、宇宙ソーラーパネル浮かべて電力まかなえたらいいのに

そういう計画もあるけど太陽光発電と変わらなくね?って気がする。

維持や建設コスト莫迦にならんだろうし。

円の信用が失われて価値が下がったら(そもそも下がらない?)いま以上に輸入が大変になって疲弊してしまいそう

学校で習ったと思うんだけど、昔は一ドル360円の固定相場やってたんだけどその時日本経済好調アメリカがわざわざ円安是正させたくらいだし、総務省資料とか何でもいいけどいくらか調べたら総合的に考えれば円安の方がメリットが大きいという調査結果がわりと多いんよ。だから通貨安は国全体で見れば歓迎すればいいと思うよ。

通貨の信用ついでだけど、為替レート=通貨の信用ではないし(例えば国際間の金利差で為替上下するわけだけどそれは通貨の信用とは別次元の話)、基本的にその通貨を使って物を買えるかどうか=相手がその通貨を受け取るかどうかが問題なわけだけど日本が安定して製品製造供給可能な限りこれは問題にならないよ。

2024-05-19

anond:20240519221527

それな。相場に応じた給料払いさえすればいくらでもいるよね。

システムの内製化ってここんとこ結構熱い話題だし。

anond:20240519221515

25万でできることだと大して難しいことしてなさそう、って見方になる

相場だとどれくらいの費用が適正だと思ってる?

anond:20240519175417

不動産=換金できないみたいなイメージがあるんだろうけど、問題なく売れるよ。

買うほうは大変で、住みたい街に予算どおりの家が売りに出されてることはなかなかないんだけど、売る時は相場どおりの値段をつければすぐだよ。

そりゃ、株みたいに今日売りたくなって今日ってのは無理だけど、何年も売れ残るなんて値段設定を間違えなければまずないよ。

値段が全てで、たまに相場より高く売れる場合も、安く売れることもあっても、ほとんど誤差。バラついてるようで、状態が悪いから安いとか、状態がよいから高いとか、そういうこと。市場効率性は賃貸とかわらないよ。

急ぎたければスーモあたりで相場より100万くらい安く値付けすれば即日問合せがくるよ。

売買の諸費用と、短期譲渡所得は税額が高いとか、そっちの問題短期売買は不利ってだけ。

それでも今は相場がいいから、短期でも利益がでる。買った人は勝ち組だよ。

俺も悔しい。

だけど、相場が悪くなっても、よっぽどなことがない限り、長期住むなら買ったほうが得だよ。

例えば、車で考えてみてよ。

毎日使わないかカーシェアレンタカー、乗り換えたいからサブスクなわけで、そりゃ、同じ車を20年とか乗れるなら、整備費含めてもそれが1番安いよ。

行政二酸化炭素とか排ガス問題で買い換えを促す政策をとってるから、サブスクや買い換えても差は僅差だけど、住宅に関しちゃ行政が持ち家有利になる政策を取ってるんだから賃貸の方が得ってのはないよ。

もちろんケースバイケースで、転勤が多いとかなら賃貸のほうが得だろうけど、長く住んで賃貸と持ち家がトントンはないわ。

俺、どっちかといえば賃貸派なんだよ。新入社員が1日でやめる時代に、一生同じ会社とかないだろうし、引越しはあるだろうし。

でも、それはそれとして、ここ10年以内に家買った人たちは勝ち組だよ。

コロナ禍に全力で株を買って含み益の人たちに、

「今はバブル所詮は含み益で、絶対に得しないよ!」って言っても酸っぱい葡萄じゃん。

anond:20240519165156

今の相場感だと、都内だと10年住んでも、買った時より高く売れる。

売れない

東京不動産馬鹿高くなってるのはざっくりいうと皆が転売を繰り返してるだけなので将来的に転売する気のある奴しかもはや買わない

まり売れる物件転売目線で転がすのに適してるかどうかであって、それは住環境とは直結しない

普通に住むためのマンションあくまで買う人が手を出せる値段しかつけられない

いくら少子化東京が過密になるって見越してたとしても人間に買える領域を超えてくると崩れた時のオーバーシュートが凄いことになる

そして10年もあれば十分崩れうる

株や貴金属のような小分けにして売れるからリスクが低いものとは違って不動産特にマンションであれば空間全部を一括売りするしかなく値下がりのリスクは大きい

端的に言って今の東京不動産実体のないバブルなので売る側にもそれなりの覚悟がいる。東京だってインフラはどんどん老朽化しているし、宣伝文句実態乖離しているところも多く

地域によってはもうババ抜きになってる、誰かを騙して人生破滅させる覚悟で売らないと売れない

そもそも普通の奴は今住んでる家を「値段が上がったから利確しよう」とはならず、ローンを最後まで払いきるだろう

その間にいつのまにか値段が昔くらいになって、そうこうしてると経年劣化修繕費との相殺でほぼゼロになって終了、その間住めたから満足って考え方でないと危険

anond:20240519063925

購入派というのはとりあえず全額をマンション投資することになるが、賃貸派は当初の出費が少ないので余剰資金株式等に回せたから、その利益の方が購入したマンションの値上りより大きかった

ちょっとよくわからない。

家賃に15万払っていた年収1000万余剰資金2000万の人が、コミコミ6000万のマンションを買ったとする。金利0.5%として、全額ローンで月々のローン支払いが15万なら、毎月のキャッシュフローは変わらない。今の相場感だと、都内だと10年住んでも、買った時より高く売れる。同じ金額6000万で売れたとすると、10年間ローンとして払った額がまるまる帰ってくる感じ。1500万くらいの収益がでる。

このケースでは余剰資金を使わずにフルローンなので、2000万はそのまま運用に回せてる。2000万が10年で倍の4000万になったとする。

賃貸派は運用益の2000万。持ち家だったら運用益の2000万と、譲渡益で1500万円の3500万。

次に、余剰資金2000万を全額頭金に当てた場合を考える。ローン4000万。毎月の支払いは10万くらいに減る。10年で600万くらい月々の支出が減る。10年後に同じ6000万で売れたら残債引いても3000万入ってくる。支出の減少分と、譲渡益、そこから頭金にあてた2000万引いて、持ち家派は1600万くらい利益があったことになる。

賃貸派は2000万を運用に回して、2000万の利益。よって賃貸のほうが得をした。

うーん、かなり強引な理屈だよな。

anond:20240518191107

相場が高いから悪いみたいなのがトップブコメに来てるけど

別に場末スナックとか熟キャバとか

それこそその辺の冴えないおじさんでも楽しく飲んで人生破綻しない店なんていくらでもあるんだよ

自分から若い美人が揃ってる高い店に行って散財しといて高い高い言うの普通におかしいやろ

だったら高級車とか高級バイク買ってたことにも軽自動車カブでいいだろって言えばいいのに

2024-05-18

トレーダー仕事にしていると、個々人がそれぞれのロジック相場に挑むことになる。

同じ相場に対して、ある人は勝ち、ある人は負ける。

同じフロアで同時に勝ち負けが確定し、利益を上げたものが勝者、失ったものが敗者。数字の前に言い訳はできない。

そんな風景を目にしてゼロサムゲームに挑んでいると、ある種の因果応報、運というもの存在していて、ツキを掴むか、逃すかというのがリアル感覚として存在するようになる。

信心深くなり、勝った時に行っていた行動をルーティンとして毎日行ったり、勝った時には同僚に酒を奢ったりするようになる。運を呼び寄せるために。

2024-05-16

修学旅行は徒歩で行ける範囲しましょう

だってーいままでバス運転手を安くこきつかってたのやめないんだもの外国人観光客に向けてバス使った方が稼げるのな。人手不足でもなんでもない。お金払わないから来ないの。ためし相場10倍支払ってみ。すぐくるで。

で、払わない。

はいはいはい

遠足にしよう。

大丈夫

Fantiaのサブスクライブが高すぎる

インスタでむほほな動画を出してるスケがFantiaを出してるというので覗きに行ったら、

一番安いプランで9千円だと。


ワレ、労働を舐めているのか?

ワシら労働者が一日汗水垂らして稼いだ日銭を10分かそこらのスケベビデオで釣られるかい

新作のAVが4、5本買えてまうがな。

そやつだけがそんな法外な値付けしとるんかと思ったら、他のも大体それくらいで相場としては平均値らしい


アホらし。

あーあオスチンポにも需要があったらシコった動画おくりびとなるのにな〜

地方議会首長ガチンコ勝負」という幻想

議会との対立を鮮明にして泥仕合を繰り広げた安芸高田市長東京都知事選出馬するということで話題になっている。

この市長は、議会との論戦を志向していたようだが、本邦の地方議会二元代表制は残念ながらそういった方向には適していない。

議会との調整」の意味

議員リソース不足

当然ながら、首長はその自治体職員を駆使して議会に向けた調査研究を行う。対して地方議員は、多少の政務活動費こそあれど国会議員と異なり公設秘書はおらず、秘書を雇えるような収入が確保できる議員は限られる。自治体業務は広範で、議会に諮られる案件産業振興、厚生、文化教育など多岐に渡る。これらの内容を議員やその支持者の少数で調査し、理解し、疑問点を整理しなれけばならない。加えて、議案説明会は上程日の1週間前が相場である時間も足りない。

なお、議員から条例の制定などの提案可能だが、その場合は一層の調査研究必要なのは言うまでもない。

それは本当にガチンコなのか?

先述のとおり議員側には方方のリソースが不足しているため、特に首長政策的な面が強い案件については、突然議会に諮られても賛否以前の問題なのが現状である。そこで、議案説明会の前に、政策の内容を議員説明し、質疑応答などを経る「調整」「根回し」というものが行われる。これを馴れ合い忌避する人もいるが、議員側に事前知識がなければ議会で実のあるやりとりはできない。

「初歩的な部分を質問せざるを得なくして首長マウントをとる」「事前に言われれば簡単に用意できた内容を不意打ちで質問して議員が勝ち誇る」といった展開は、果たして議論として称揚に値するものなのだろうか。

対等のようにみえ首長優勢な権限

チェックアンドバランスということで、議会首長は対等のように見えるが、一概にそうともいえない。かつての阿久根市での暴挙一定の枷はついたが、専決処分は依然として強力であり、再議も可能首長不信任決議は逆に議会解散させることもできる。

根回しを不要とするためには

首長議会権限の差は置くとして、まずは議員リソース強化に尽きる。時間的な面では議案説明会から議会への上程までの期間を空けることも一考だが、首長側のスケジュールタイトになる。政務活動費報酬の増はわかりやすい例だが、賛同する人は少ないかもしれない。住民を巻き込むという点では、議会広報などによる発信強化も面白いところだ。

なお、件のガチンコ志向安芸高田市長にあっては、議会広報予算カットした予算を提出、議会が当該部分を復活させた修正予算を可決したことでやっぱり揉めていることを申し添えておく。

そもそもとして別に勝負ではない

議会首長ガチンコ勝負というのは昨今の政治エンタメ化の文脈では受けるかもしれない。しかし、国と異なり地方二元代表制で、議員首長市民が直接選んだ代表である。それぞれがそれぞれの民意を反映している。この中で必要なのは、各々の背負った民意をすり合わせて着地点を探ることである。一方の民意が他方の民意を足蹴にする様で快哉を叫ぶのはよく考えた方がいい。自分民意が足蹴にされないとも限らないのだから

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん