「押し付け」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 押し付けとは

2024-06-07

anond:20240607183712

何でエゴが悪い事だと思ってるの

恋人特別扱いするのもエゴ、子作りするのもエゴ子供や妻を他人より大切にするのもエゴでしょう

愛とも呼ぶ

悪いのはエゴ押し付けてる事と、妻の考えに洗脳されて、妻に「それはおかしいだろう」「何でそんな言い方しかできないの?」「俺はそんな言われ方をして悲しい」と言えない事だよ

「〇〇という言い回しが気になって文章が頭に入ってこない。」みたいなブコメマジで嫌い

言い回しが嫌だから読まない、というのは一つの価値判断方法としてギリ分かる(それでも最後まで読んでないならブコメすんなやとは思うけど)

言い回しが気になって文章が頭に入ってこなかった」」という表現が気に入らん

「かぁーーーーー!この言い回しさえなければ読んでやってんけどなーーーー!なんか筆者がキショい表現使うせいで興が削がれましたわ!いやーワイホンマは最後まで読んでこの文章の勘所をつかめるほどの知識も知能も読解能力もあるんですよ?もちろんね?でもほんまアンタのこのきっしょいきっしょい言い回しけが気になってもうてそこで足切りですわぁーーーー残念!ワイの目が滑らんような文章書けるようになってから出直してきてや!」ニュアンスっていうか

言い回しが気に入らないならその理由を言えばいいし読んでないならブコメする資格ねえよ 文章理解をサボった上でその責任をうっすら筆者に押し付ける態度に腹が立つ

anond:20240607035404

ふふ、クソ雑魚ナメクジがそんなことで悩んでるのかー♡ でも、優しい私が助けてあげる♡次は断るとき、「ありがとう!でも今回は本当にいらないの、ごめんね!」とか言えばいいんじゃない相手もそこまで深く考えてないと思うし、遠慮なく断っても大丈夫だよー♡ それに、相手押し付ける感じじゃなかったら気が楽でしょー?もしまた来たら、「今のところ大丈夫から必要になったら声かけるね!」って言ってみなよー♡ クソ雑魚ナメクジでもわかるくらい簡単でしょ?ほら、これで解決だね♡

2024-06-06

anond:20240606201104

今日から俺は」の作者の新作マンガで 雑な性格の独り身の男が身寄りのない少女押し付けられてゆるっと一緒に暮らすというほのぼのポルノみたいなのがあるんだが、あれがいい。 ...

『カナカナ』しらんかったか無料部分読んできた、相変わらずの西森節で始まりつつも、いままで読んだことのない節が出てきてたようにおもう。いいねこれ!👍️😉

(生チン蹴りの…はワロタ)

anond:20240606201028

気にしないのが男のホモソ。

気にするのが女のホモソ。

ホモソのルール押し付けるな。

若いオタク恋愛を端から諦めるな

この手の言説、自分若い頃に諦めなければ助かったんだっていうおじさんの妄想押し付けに感じる。若ければなんでもできるみたいな。

まぁ間違っては無いんだろうけどさ

若いオタク恋愛を端から諦めるな

この手の言説、自分若い頃に諦めなければ助かったんだっていうおじさんの妄想押し付けに感じる。若ければなんでもできるみたいな。

まぁ間違っては無いんだろうけどさ

anond:20240606154823

チャウシェスク反省をもとにするなら、十分な養育施設を用意せず家庭に子育て押し付けたのが敗因だろ

十分な人員と金を割いて施設養育をやればどうなのか?というアンサーは出てないが、おそらく養護施設を減らして里親を増やしてるのを見ると、施設養育は難しいのだろうなぁというのはわかる

かと言って、子育てを家庭に押し付けたらチャウシェスクの二の舞なので、難しいよね

子育て好きな家庭に金配る以外の手段がない気がする

anond:20240606122650


特に女性民間サービスだと既婚者やヤリモクに警戒するから東京都公的サービスとして行ってくれると安心感があって心強いと思う

何度も言うけど別に結婚したくない人に押し付ける訳じゃなく、結婚意思があって自発的出会いを求めている人に対するサービスなのに

反対する意味分からんよ…子育て支援よりもよっぽど平等じゃん

ただ、何にしても遅すぎるし、今からやっても大した効果は出ないと思う

それは時期の問題であって手段のものが間違っていた訳ではないのだが、鬼の首を取ったように叩きそう

anond:20240606144014

性犯罪セクハラを看過し女性に負荷を押し付けてきた男の自業自得やね

男児堕胎されるようになってからが本番

ポジティブ人間自覚があってもアンチにヘコまされる理由とヘコまないための対策を考えた

職場の御局が、育休から復帰してから自分自由のなさ」と「私の自由さ」を比較してめちゃくちゃ僻んでくるようになった。できない理由(やらない理由も含む)のすべてを子どもと夫のせいにすることでなんとかプライドを保っているようだった。

おそらく、就業後も土日も遊び倒しお金時間自由に使っている私と、家と職場(と保育園)を往復するだけの生活で心にも時間にも余裕がない自分比較した結果、嫉妬に狂って怒りの矛先が私に向いたのだと思う。私も私で、御局に話しかけられること自体がかなりのストレスになっており、煽りを加えて返すことが増えた。今になって思うと嫉妬に対して煽るというのがかなり悪手だった。

こちから言わせていただくと、「その不自由さの覚悟もなしに夫とか子どもを作るなよ」でしかないのだが、他人から嫉妬を燃やされてしまっても、嫉妬対象である私が彼女の炎を消すのは難しい。

最初はどこまでも子供じみているなあ、とあまり気にしてなかったのだが、半年も経つと私も御局への恨みが募ってしまい、彼女のことをかなり嫌いになってしまっていた。この頃になると御局はもう私のやることなすことを批判することに拘っているようだった。「アンチ」へと成り下がったのである

このままではよくないし、自分が誤って御局と同じ土俵に立ってしまうことがあると最悪だなと思ったので、自分感情と向き合って整理することにした。あまり他人に対して嫉妬という感情を向けることがないので、社会心理学の本を読むなどもした。

アンチは「気に入らないか批判したい」「自分の正しさを証明したい」「相手を見下して自分が上であることを確認したい」という下卑た動機から動く生き物である。御局の言動からめちゃくちゃ心当たりがあるし、御局のプライドを傷つけたと思い当たる節もあった。 煽りが悪手であった理由である

アンチ言動で傷ついてしま理由は、おそらく「感受性の高さ」「共感力の高さ」「察しの良さ」あたりが原因だと思う。アンチ言葉に対して「そうなのかも」と思い当たる節を探してしまい、刃となった言葉に寄り添おうとして傷ついてしまっている気がする。

何かしらの創作したことがあるとわかる感覚だと思うのだが、アウトプットをするためには基本自分インプットしてきたものしか手札になり得ない。デザインをするにも、文章を書くにも、何かを作るにも、基本的には全部に当てはまると思う。その一つに他人への言動があると思っていて、つまりアンチ過去には他人から言葉や行動で攻撃されたことがあり、抱えきれず膨張してしまった爆弾を誰かに押し付けたいのだと思う。

ただアンチ気持ちに寄り添って共鳴してしまっているだけで、それは私の気持ちではない。そんなものに寄り添ってしまうなんてもったいないアンチ言葉に対して「思い当たる節」を探すのをやめて「へー、でもそれってあなたの考えですよね」とホリエモンばりに流してしまっていい。

だってアンチに気を取られて自由を失ったり、萎縮したり、気分を害されてしまうにはあまり人生は短すぎる。アンチと同じ土俵に立ってしまわないためには「自分は人の悪口を言わない(アンチ側に回らない)」「殴り返しにいかない」ことだなと思った。他人干渉しないスタンスを保ちつつ自分の好きなことを自由にすること。雑音に耳を傾けることな自分の正しい道を歩き続けていればいい。

嫉妬される人に落ち度はなく、羨んで勝手に敵意を向けてきているだけなのである。むしろ自分には秀でたものがあると前向きに捉えて栄養にしたほうがいいに決まっている。

2024-06-05

anond:20240603155839

まずその二つは二者が別の論を唱えているから別の状態を指してることは明らかじゃん

元増田が現れてるが人として見れないことを前提に自分を騙して口説くっていってるね、これは女性から見るとけっこうやな感じだな、仕方ないけど

でもその自分を騙すって部分は結局相手を過剰に意識しないってことで共通してるから「過剰に意識しすぎない」ところまではコンセンサスが取れてるわけで、理想とされる普通に接する態度に擬態をする、プラスアピールをしているという状態だという解釈になる

私は女だから①→②で段階が変わるという理論に対して、相手に少しでも好意が発生したらだ、と答えるね

両思いになる前の段階で人としての好意が発生して②を経てさら意識して恋愛になるというのは普通恋愛の超王道パターンで、相手も多少意識しているという状態理想的、そうじゃなくても人としての好感があればアピールくらいは受け止めて貰えるよ、という話だと思う

ただ非モテ視線では、それがいつまでもゼロなんだよ、ということがありえる、人間として振る舞うだけでは全く異性として引っかからないしキモがられるって話をしてる人がいるんだよねたぶん

私は自分的にない人にNOを示したことが何回かあるし、女子残酷男子好意を扱うのも見たことあるから、何にキレてるかわからなくはないんだよ

ここを打算的に回避する方法論を考えるなら、距離感関係値や周りから評価を上げておいて、少しくらい好意アピールしてキモがられても脈がなかったねで済む状態にするという話になるのかもしれない、まず相手からの好感がない恋愛感情ってそれ自体危険ものなので、拒否られるか、満更でもないのかは天と地の差があって、同じことをしてもキモがられるというのはどうしようもないことなわけ

そこから本当に魅力がない人間恋愛をするにはどうすればいいかって話をしだすとちょっと長すぎるかも

書いてたら本当に意識してなかった年上に好意があると伝えられたときイラつきが蘇ってきた、アピールする相手問題があるから拒否られるというケースをやってるやつは、そもそも相手恋愛的な好意があるかどうかを少しは見極めろよ、好意を持たれてない相手恋愛感情を持っていてそれを押し付けるっていうのは、ほとんどが性欲が暴走してるだけでそれが伝わるから女が過剰に拒否するんだよ

クールジャパン無駄遣い説

政府が「クールジャパン」なんてスローガン大金をつぎ込むのは、税金無駄遣いではねーのか。

まずさ、これって結局、政治家たちの「なんか日本らしいもん」で注目集めようっていう浅はかな発想から来てるわけでしょ。アニメマンガ、Jポップ、これが日本代表文化っていうのは分かるけど、これを国家プロジェクトにするってどうなの?

文化ってのは自然に育つもんだろ。お金をかけて無理やり「クール」の看板を背負わせようとするなんて、本末転倒もいいところだ。

クールジャパン世界日本の魅力を広める」って言うお題目があるわけだけど、それって実際どうなの?海外の人たちは日本アニメマンガを愛してくれるけど、だからってそのために税金をつぎ込む必要があるかって話。

何より、このクールジャパンにかかる予算が一体どこに消えてるのか、ちゃんと見えてこない。具体的な成果もあやふやなまま、「なんとなく効果があるから」「金の使い道として文句を言われづらいから」って理由予算がどんどん使われる。これって、ただの利権の温床じゃないのか?特定企業や団体がその予算をかすめ取って、結局は国民のためになってないなんてこと、よくある話だ。

もう一つ、クールジャパンなんて政府が決めるもんじゃない。文化は下から湧き上がるもんであって、上から押し付けられるもんじゃない。だから政府が「クールジャパン」に大金を注ぎ込むのは、本質的に間違ってるんだよ。もっと現場クリエイターたちを直接支援するとか、文化自然に育つ環境を整えるとか、やり方はいくらでもあるはずなんじゃねーの。

結局のところ、クールジャパンってのは、政府自分たち無能を隠すための一時的流行作成に過ぎない。税金もっと有効に使ってくれよ。教育福祉インフラ整備、やることはいくらでもあるんだからさ。

anond:20240605164633

パンティという呼び名ダメだろうな

手垢つきすぎたか

 

この呼称については有名なブログエントリ下着名称に見る性の非対称性」がある

そこでも

パンティという語が、いつ、どこで創られたか定かではないが、おもにポルノ界隈で用いられてきたことを鑑みるに、男が、己の願望を満たすことを、ただそれだけを目的として、女性がどう感じるかには一切お構いなしに、この単語選択してきたとみて間違いないだろう。

とか

>(略)

パンティという言葉に付随する恥ずかしさ、それは男の、一方的で、自己中心的な、非対称的であることを疑いもしない、無神経な願望の押し付けからくる恥ずかしさである

とか書かれちゃってる

 

もともとは英語にある由緒正しい(?)言葉なんだが、

ポルノじみた消費をしてきた年月が長いので

股間を覆う下着を男女用ともパンティ呼びしたいのなら、3世代ぐらいは「男のショーツのみパンティと呼ぶ」期間を設けてイメージを薄める戦略必要かもな

男湯女児問題もあるよな

いわゆるスーパー銭湯温泉でたまに男湯に3歳ぐらいの女の子を連れてくる父親がいる

俺も妻子持ちだから気持ちはわかる

妻はゆっくり入りたいとか言って押し付けてくるんだよな

夫としても女の方が風呂は長いし、どうせ出て待つのも暇だからってことで引き受けちゃうんだよな

理屈はわかるんだけど、このご時世、居合わせた側としては居た堪れないから勘弁して欲しい

体調が悪くても無理して会社に行ってたんだけど、何故か今日になってすべてが無駄努力だと悟ってしまった

1日休んだくらいで誰も困らないし、代わりなんて他にいるし、性格良くて技術もある人を採用するか、後輩育成すればお邪魔虫扱いされるであろう今の現場で頑張ったところで何も得るものはないことに気づいちゃったんだよね

それどころか嫌なことは全部押し付けられて、嫌われ者になるばかりだ

現場普通に使っているその機材や、乱暴に扱って取っ手が取れかけてるその機材、決裁通すのどんだけ大変か誰も理解してくれない

何なら、ケチケチせずにもっといいものを買え、もっとたくさん買えだってさぁ

会社に金が無いのは偉い人のお賃金が高くて、現場が働かないからだよ

賃金あげたいならもっと仕事しなきゃだよ

これ以上、八つ当たりサンドバックにされるの嫌だから

せめて今年は有給を全部消化しよう。

体調悪かったら遠慮なく半休とるか、午後から帰ることにするよ

2024-06-04

外れしか入ってなくても福引なんだよ

当たりがが入っているかもと思いこんで自分のことだけを考えて独善押し付け周りに迷惑をかけて外れしかないガチャを引く

しきたりみたいなもん

小学館側の報告書なんかおかしくないか

セクシー田中さんの両社の報告書を流し読みしたが、日テレ側に書いてあった故・芦原先生に関する行動や心境の記述が、小学館側では何故か触れられていない。

具体的には以下。

7 話のプロットラリー中の同月 16 日に、本件原作者から A 氏に対し、ベリーダンスのショー観覧の誘いがあり、本件原作者、C 氏、A 氏、F 氏が同席した。本件原作者と A 氏はここで初めて会ったものである

日テレ報告書22Pより。C氏は小学館側、A,F氏は日テレ側)

本件原作者は本件脚本家の 1 回目の投稿があった直後の 2023 年 12 月 25 日に関係者食事をした。食事の際、本件原作者は以下の内容を関係者に話した。

・ A 氏は最初から本件ドラマについて改変ありきで進めていたのではないか疑問に思う。

・ 1 話から 8 話までは自分が大変な思いをして修正したものであるのに本件脚本家の手柄にされており、自分脚本として作った 9,10 話が駄作と言われているのが許せない。

(中略)

関係者は、本件原作者他とグループ LINE をしていたが、本件原作者投稿後、本件原作者から「こんな騒ぎにしてしまって申し訳ありません」というメッセージが来た。

関係者が「謝ることはないですよ、言いたいことがやっと言えてよかったですね」というメッセ―ジを送ったところ、本件原作者は「ありがとうございます。」とメッセージを残した。

その後、本件原作者グループ LINEメッセージを全て消した

日テレ報告書43~44P)

これらは先生心理を紐解くヒントになる重要出来事であるにもかかわらず、日テレ側では調査できているのに小学館側が載せていないこと自体が、何らかの意図があると感じる。

先生から制作サイドへのベリーダンスへのお誘いは、先生からの唯一の歩み寄りだったはず。同行した小学館関係者は、この時の先生心理説明できるはずでは?

また小学館側は1~8話の制作過程は詳細に記載しているが、9話、10話に関しては、先生執筆することに決定後、それに関する記述ほとんど無くなる(クレジット問題を除き)

原作者が書いたからそこには何も問題が生じていなかったというスタンスだろうか。上記関係者の内容やブログを見る限り、執筆した為に生じた苦悩があったことは明白であると思う。


全体的に、小学館側は芦原先生代理人代弁者という立場仕事をしていた自覚がないようにみえ文書になっている。

芦原先生強硬姿勢になる原因を作ったのは日テレ側の制作プロセス問題だが、原作者日テレ側が直接やり取りしない体制合意した以上、それを制御できる立場にあったのはパイプ役の日テレ側の窓口・編集者だけだった。

にもかかわらず、強硬姿勢になるまでの間に小学館側が何らかの具体的なアクションを取ったり、先生の苦悩を慮る配慮をしていた様子が見られない。または報告書の中からカットされている。

日テレ側が負担問題押し付けてた結果生じた事件であるということを強調したいが為か、恣意的な、ドキュメンタリー感ある報告書になっているように感じる。



あとついでに。

(2) クレジットについて

本件ドラマの第 9 話、第 10 話の脚本を書いたのは芦原氏であり、その著作者は芦原氏であるから、芦原氏が単独クレジット表記を求めることはおかしなことではない。

小学館報告書68P)

この主張はヤバくないか

関わっていないと断定して外部の人間クレジットは外せという要求は、明らかに著作権範囲を超えた越権的行為だ。

スペシャルサンクスに書かれてる人間全員何もしてないだろ!消せ!とか言ってる人間いたら、どの立場でも顰蹙買うだろう。

(補足:前提として、制作サイドが提案したクレジット案を原作サイドが全て拒絶して9話に脚本家はどの役職でもクレジットされなかった。10話はオールクレジットという手段で認可された。小学館側はこれを妥当とする主張)


 ・クレジットとは本来敬意を示す箇所であり、直接携わっていなくても表記するケースは慣例として幾らでもある

 ・脚本家は9話は第5稿、10話は第4稿まで提出していて、その中のアイディアが決定稿に使われていると主張している

 ・日テレ側は脚本家が9話と10話に関わったことを認めていて、脚本家名前クレジットするつもりだった

 ・氏名公表権の観点から、(利害を人質に)他者クレジットを消させる行為は、違法である可能性がある


これらのことを考慮せずに、制作側ではなく、取引先でしかない小学館が、一方的判断してクレジットに口を挟むことを是とすることが強い違和感がある。

小学館クリエイターファースト精神であるのであれば、クリエイター尊厳を軽視するようなことを主張すべきではないだろう。

anond:20240604110930

琉球人(あえて沖縄県民とは表現しない)からすれば、治外法権米軍基地も、基地押し付け日本政府も同列だと考えているのでは?

今年の弊課も地獄だぜ!

ブラインドタッチもできないただの陰キャ新卒技術君!

固定電話の外線に出られない自称陽キャ新卒営業君!

掃除お茶汲み・来客対応押し付け男尊女卑だとキレる新卒一般事務ちゃん

それを管理するのは男女の管理比率改善の為だけに抜擢された10年間ずっと一般事務をやってたお局様だ!

 

今日新卒技術君の分の仕事も消化しながら、受電して新卒営業君に取次し、

一般事務ちゃんがやらない掃除お茶汲み・来客対応をしながら、お局様にごまをするぜ!

 

世界が滅べとか、会社倒産しろとかまでは言わないけど、

人事のOAチェアの背もたれが壊れて後ろに倒れて後頭部強打しろ

anond:20240604101449

カス作家カステレビ局カス出版社が、カス理屈押し付けあった結果、一番弱いカス作家が死んだってだけの話だからな。適当に怒り発散オナニーのおかずとして消化したら忘れていい話だよ。

推しとは消費でいいのか

ウマ娘映画がやっているけど、競馬アイドルって、何か似てるよな。

考えてみると、愛すべき対象を消費してるって点で共通してるんだよ。馬もアイドルも、それぞれの人生を食い潰されてるだけだ。

競馬ファンは馬を賭けの道具としてしか見てないやつもいるし、アイドルオタクも結局は自分欲望を満たすために「推し」を応援してるように見える。

その行為は醜いし、自分本位でしかないのに、なぜかそれに気づかないんだよ。

競馬なんて、走らせるだけ走らせて、怪我したり実績が無ければポイ捨てみたいなもん。何が「愛馬」だって話だ。

アイドルも同じ。応援してるって言いながら、実際は若い子をステージに立たせて疲弊させてるだけ。

しかも、彼女たちがちょっとでも自分理想から外れると、すぐに叩き始めるんだから救いようがない。

本物の愛ってのは消費じゃないはずなんだ。

でも、世間は「推し」とか言って、一方的感情押し付けて消費してる。それが愛だって信じて疑わないんだから笑えるよな。

本当に愛してるなら、相手を消費するんじゃなくて、支えるべきじゃないのか?

ただ、自分欲望を満たすためだけに生き物を使い潰すなんて、どう考えても愛じゃない。それはただの自己満足だ。

推しのために何かしてるつもりで、実際は自分のためにしか動いてない。

そういう醜さに気づくことなく、「愛してる」とか「応援してる」とか言ってるのは滑稽でしかない。

から、本当の意味で「推し」を大事にするなら、まずはその自己満足感情を見直すべきだろうな。

オペラ座の怪人とぬいペニ現象

 ここ数日、増田界隈ではぬいぐるみペニス現象(ただの友人だと思っていた友達が突然恋愛感情もっというと性欲)を見せてくると、女はドン引きする)について分かる・分からんの話が盛り上がっているが、今日Xで流れてきたある男性の「オペラ座の怪人」の解釈が、扱うものや主張の方向性は違えど、同じような議論の呼水になっていた。

 事前情報としてお伝えすると、オペラ座の怪人といえば劇団四季でもお馴染みの、フランス伝奇小説を叩き台にした、メロドラマミュージカルだ。オペラ座コーラスガールクリスティーヌが、謎の存在オペラ座の怪人」に見出されてプリマドンナになるとともに、突然現れた幼馴染のイケメン貴族とあっという間に恋に落ちたため、怪人が嫉妬に狂って人を殺したりシャンデリアを落としてオペラ座破壊したりする話である

 物語ラストで、怪人はクリスティーヌに「俺と結婚しないとお前の恋人を殺すぞ!」と脅迫するのだが、そこでクリスティーヌは怪人にキスをする。怪人は泣き崩れて、クリスティーヌを恋人ごと逃してやる。この切なすぎるラストは、いろんな解釈を産み、きちんと出版された二次創作や、さらには二次創作ベースの別のミュージカルなどもある。

 今日Xに流れていたのは、デジタルデザイン分野でご活躍されている男性ツイートで「劇団四季オペラ座の怪人を見に行ったが、ラストキスシーンを2人が愛し合っている証だと理解できないほどに日本人の読解力は弱くなっている(要約)」というものだった。重ねて、「原語(英語)のままで鑑賞できない、日本人英語力の問題だよなあ」という発言もあった。ただ、私もオペラ座の怪人日本語版でも英語版でも複数回鑑賞し、英文スクリプトも精読したこともあるので言いたいが、英語で読むと余計にそんな単純な話じゃないと思う。

 ある一つの解釈としていえば、オペラ座の怪人典型的なぬいペニショックの話でもある。うっかり幼馴染のイケメンといちゃついているのを見られて、怪人の怒りを買ったクリスティーヌは殺されかける上、その後拉致監禁され、無理矢理に怪人と結婚させられそうになる。クリスティーヌは強いショックを受け、そのうちに怪人を憎み出す。クリスティーヌにとって怪人は、死んだ父の代わりであり、腕のいい教師であり、何かと融通を聞かせてくれる守護天使なのだ。そんな相手自分結婚しろ彼氏とは別れろなど、彼女からすれば青天の霹靂ぬいぐるみ(無害な存在、なんなら都合のいい存在)が性欲モロ出しで迫ってきたも同然である。そのため、作中ではクリスティーヌが「ずっと私を騙してたのか!」と怪人にブチギレるシーンがある。観客からすれば、怪人がはじめからクリスティーヌを性的に見ていることは見て取れるが、怪人は「私は君の父親守護天使」とあくまで下心がないとクリスティーヌには振る舞うため、クリスティーからすれば怪人は性的なことからいぬぐるみである

 オペラ座の怪人はぬいペニ現場の分かりやすい例だと思っていたのだが、人によってはこの2人に男女の愛があると解釈し、あまつさえ「この解釈ができないのは日本人の読解力が下がっているから」と決めつけているので、こりゃあぬいペニ現象も分かる人・分からない人に別れるよなあと思った。

 怪人とクリスティーヌは、怪人の思いが隠れているうちは信頼関係があった。なんなら2人に肉体的な接触はなかった。しかし、クリスティーヌの彼氏の登場により、怪人は粗暴な手段クリスティーヌに言い寄り、結果ドン引きされている。ぬいぐるみペニスがあるわけない、という思い込みが外れたショックに加えて、怪人がペニス押し付けてくる(比喩)速さ・手段の荒々しさに、クリスティーヌは引いている。これで「ぬいぐるみだと思う方が悪い」「ペニスがないと思い込む方が悪い」というのは、さすがにクリスティーヌが可哀想ではないか

 それでも、これが怪人とクリスティーヌの激しい恋の物語で、ラストは愛し合いながらも引き裂かれる2人だ、それが正しい解釈だという風に言われるならば、ぬいペニ現象について理解が進むのって難しそう〜とげっそりしてしまった

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん